相手の立場になって考える

こんにちは♪
今日はお仕事で心がけていることについてシェアします!

今のお仕事は
①英会話講師
②子供グッズ販売
③HAPPY LIFEコーディネーター
をしています。

どれも在宅なので気になる方はご連絡ください^^♪

それぞれ思いがあって楽しく活動しています。

相手に感謝してもらえるお仕事で
自分もやりがいをもって継続できる
ところが魅力的です!

お仕事をするうえで
いつも心がけていることがあります。

#相手の立場になって考える

子どもたちが相手なら
楽しく英語が身につくレッスン内容を提供します。

保護者に対して
安心して信頼してもらえるように
密なコミュニケーションを取ったり
あったらいいなを提供します。

物販のお客様なら
自分を知ってもらってから
お客様の求めているものを
ご提案します。

コンサル生徒さんなら
気持ちに寄り添って
やりたいことをサポートし
一緒に活動していきます。


長く活動するためには
やってて楽しい、
相手のニーズを満たすこと
はとっても大切です。


もし今のお仕事に不満があるなら
突然辞めたりしなくても
理想のライフスタイルで人生を送るために
準備と並行してやってみるのもありです!


①ホームティーチャー
②ECサイト
③在宅女性コンサルタント

で副業や起業しフリーランス
として自由な時間を手に入れたい
方はメッセージいただければ
丁寧にご案内いたします♪

①と③は大きな収入源にできます。
②はちょっとしたお小遣いが
欲しい方におすすめです。


相手の立場になって行動できれば
どんな人でもできる在宅のお仕事
があります。

Facebookでの活動をしていて
いきなりメッセンジャーで
ZOOMしませんか?という
メッセージを頂くことが増えたのですが
それって相手の立場を考えているのかな?
と疑問に思います。

まずは相手の投稿を見て
どんな人か把握し
いいねやコメントして
コミュニケーション取ることが
先なのではないでしょうか。


プロフィールすら読まずに
質問してこられる方もいます。


まずSNSのマナーから
学んでほしいです。


きっと同じことを
思っている人は多いはず。


相手の立場を考えられなければ
お仕事は成り立ちません。


それから自分の仕事がさらに魅力的になるのです!


相手も自分もハッピーで
いられるお仕事を選択しましょう♡


HAPPY LIFE
コーディネーター
長谷川

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?