マガジンのカバー画像

写真生活

写真・カメラ機材・映像に関することから、周辺のビジネス、アイデア、仕事方法などを掲載していきます。見たもの読んだものの考察やオープンな場では書けない内容を深堀りして、これからを生… もっと読む
これから写真を仕事にしたい人や、既に商業写真を生業としている人に向けて、個人的経験を元にお送りしま… もっと詳しく
¥1,480 / 月
運営しているクリエイター

#写真撮影

ビッグミニにポジを詰めていた頃

おそらく写真に刻まれた日付が正しければ、それは2016年ごろ。 コニカのビッグミニというポイ…

300
4

交換レンズよりも先に三脚を手に入れる理由

「今ある撮影機材にレンズを追加するよりも、良い三脚を一本持て」と写真を始めた頃、言われた…

300
4

#3、ライトルームでの動画取り扱い注意点

「写真と映像制作者のためのデータマネジメント」と題して、今回から第四回に渡ってお送りする…

200
5

マルチロールカメラとしてのSL2-Sの実力

およそ1年半、SL2-Sを仕事でも日常でもガシガシ使ってきて、写真と動画のマルチロール機として…

300
4

撮影から納品までのワークフロー [2022年版]

パンデミックの当初はzoomを利用したリモート撮影が一部行われていた。zoom上でスクリーンショ…

450
1

メタバースがもたらす撮影環境の変化とは

先日、アドビのセミナーを受けて来ました。 いくつか演目があったのですが、その中でバーチャ…

300
1

SL2-Sで撮影システムを組んでみる

Leica SL2-Sを導入して10ヶ月ほど経ちます。何度かマガジンでも日記でもこのカメラについて書いてきました。 結論言えば、仕事でも十分使えるカメラです。それはライカ社がお仕事カメラとしてデザインしているので当たり前と言えば当たり前なのですが、日本の撮影業界・制作現場というのは他国に比べると結構特殊なところがあるわけです。そこで、運用に耐えられるかをここ数ヶ月でテストしてきました。 テザリング含めた撮影から納品までのワークフローはほぼクリアになりました。今回はSLを中

有料
300

GRで夜を撮る

フィルムカメラを使っていた時は、夜の写真を半ば諦めていた。それでもアシスタントや日中の仕…

300
11

GR3の描写性

GR3の描写に関して感じることは、素直な色彩表現をするということである。 誇張もなければ、…

300
9

撮影マッチングサービスって実際のところどうなのか検証してみる

スキルを売り買いできるサービスが加速している。 Uber, AirBnb等のシェアリングエコノミーが…

500
7

iPhoneではなくカメラでなければならない理由 ー 祭具としてのカメラ

朝から、カメラサブスクサービスのGooPassとビックカメラが協業開始とのニュースが流れてきま…

11

35mmレンズしばり

50mmレンズに負けじと劣らず、35mmレンズは凡庸だ。 いや、凡庸さで言えば35mmのほうが勝って…

500
8

室内の光で物撮りをして秋の出発を知る

仕事や生活のルーティンを作ると生産性は圧倒的に上がるが、ルーティンが崩れた時のストレスレ…

500
1

時間の使い方と時間対収益率

みなさんは自分の時給を把握していますか。 時給で働いている人は、すぐに分かります。 会社員で月給で働いている人も、月給を労働時間で割ると金額が出てきます。 フリーランスで働いている人は、案件毎報酬を作業時間または就労時間で割ると出てきます。 金額で考えることは悪い部分もありますが、良い面もあります。 今日はその両方を考えていきます。 特にフォトグラファーのような不安定なフリーランス業を行っている人は、経理部門が自分なわけですから、時間対収益率の把握とその改善を行うこ

有料
500