見出し画像

イレギュラー起床と眠れない夜の過ごし方

生活リズムがとち狂っている。
昨日は夜の2時に寝て昼の11時に起きた。

寝正月とはよく言うものだが、三が日はとっくに過ぎ去り社会は既に回り始めている。

私の場合は通信制ということもあって予定がかなり不規則ではあるが、夜中に開校している訳では無いのでこれだと午前の授業はしっかり逃してしまう。

単位だって余裕を持って取れている訳では無いので、このままではあんまりよろしくない。

そんな中昨日Twitterの「どうぶつの森」トピック欄を漁っていると、私の好きな配信者が朝活配信を始めていたことが発覚した。

これに乗らない手はないと、早速翌日である7日はライブ配信開始の時間、7:30に起床することに決めた。

翌日。2:30に寝付いたにも関わらず容赦なくアラームが鳴るので仕方なく布団の外に手を伸ばす。戻り際にスマホに手を伸ばし、ライブ配信の画面を薄目で覗く。

この方、ちささこさんは元気な喋りで私の眠気を次第に飛ばしてくれる。

「雪、積もりましたね!」という一言で私は布団から飛び起き窓から外を覗く。6日は関東に大雪警報が出ていたが、まだ溶けずに残っているとは思わなかったのでなんだか嬉しかったな。

久々に朝早く起きてみて、1日って長え〜という感じ。これだけ日記を書いたりぷよぷよテトリスをしたと言うのにまだ13時である。信じられない。

普段は昼夜逆転している人間が早起きをすると大抵皆口をそろえて1日の長さを体現してくれるが、これを毎日続けるというのはやはり難しいな。

気分の波や、気圧の関係もあれど、何より私は眠るのが嫌いだ。話しても家族にはあまり理解されないのだけれど、眠りにつくまでの目を瞑っている時間が苦痛で仕方ない。

眠気というものを感じるのが下手なのか、体を動かしていなさすぎるからなのか、はたまたどちらもなのかは分からないけど、とにかく眠るのがしんどい。

YouTubeで好きな曲のミックスリストを流しながら目を瞑ることでようやく苦痛から逃れられる。
眠るのは苦手だけど、音楽は好きだ。

眠れない夜は長いけど、横になるだけで効果があると言うし、音楽には沢山助けられている。

あまりにも眠りにつけず、4時を過ぎた日にはあつ森を起動することにしている。あつまれどうぶつの森にはそれこそ、ちささこさんが実況されている、島クリエイトというめちゃくちゃ頭を使って島を開拓するモードがあれど、そのためには資材を集めることも必須となる。

この資材集めが割と面倒で、時間がかかる。頭が働かない深夜にはぴったりの作業だ。

また、5時を過ぎると早起きな住民が起床をはじめ、コミュニケーションを楽しむこともできる。早朝にする住民との会話は、なんだか特別感があって好き。

あつまれどうぶつの森はBGMも秀逸だが、一つ一つの動作の音もすごく細かい。雪の上を走ると「ギュッギュ」という音が、砂の上を走ると「ザッザ」という音がする。寝付けずにイライラした心もかなり落ち着いてくれる。

自分の不調との付き合いも割と長くなってきた。当たり前のように眠れない夜があって、かと思ったら変な時間起きる。

でも割と仕方ないかなと思っていて、それは主治医が背中を押してくれたりとか、同じようなフォロワーがTwitterに居てくれたりするから、そして自由の効く生活を送っているからという点がもちろん大きい。

青春を棒に振った感じは無きにしも非ずだが、まぁどうしようも無いのでそういうのはもう少し大人になった時に自分への褒美とする。

ひとり遊びが上手くなる。それも案外悪いものではなくて、インターネットのおかげで孤独を感じることも無い。

今日は早起きできて楽しかった!明日は出来なくてもいいや。早起きはイレギュラーなイベントのひとつとしてたまにのお楽しみにしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?