誰にでも簡単できる【計画倒れを防ぐ方法】


画像1


こんにちは、TOKIです。


みなさんは何か新しいスキルを身につけるために勉強したり、計画を立ててあれこれ考えてみたり、そもそも行動できずに途中で挫折してしまった経験はありませんか?


そこで今回は、計画倒れを防ぐ方法についてお話ししたいと思います。


【計画倒れにならないためには?】


①紙に書き出すこと

②書いた内容を定期的に見直す


この2つができていれば計画倒れになることはまずないでしょう。

では詳しくお話ししていきますね。


【①紙に書き出すこと】

画像3

計画を立てるときのダメな例として頭の中だけで計画を立てるというのがあります。


これをしてしまうと、思考にばかりエネルギーを使ってしまって、行動するためのエネルギーが残らず、計画倒れになってしますわけです。


考えたり、行動するにはエネルギーが必要になります。


こんな経験はありませんか?


「むずかしいことを考えたり、慣れないことをしようとすると頭痛がする。


これらは全て脳疲労が原因です。


そもそも行動するには脳を使います。


運動をすると体が疲れるのと同じで、脳も使い続けると疲れてしまいます。


脳が疲れてしまうと体に「疲れた」という信号を送ります。


その結果「だるい」「動きたくない」ということになってしまうわけです。


なので、計画倒れにならないためには、考えをまとめて紙に書き出して、行動するためのエネルギーを節約することが重要になります。


これをするとしないとでは結果が全然変わってきます。

ぜひ考えを紙に書き出してみてください。


【②書いた内容を定期的に見直す】

画像3

先ほどで考えを紙に書き出すというお話をしました。


しかし、いくら紙に書き出したとしても、それで終わってしまっては意味がありません。


書いたあと定期的に見直さなければいけないんですね。


見直す際のちょっとしたコツが以下になります。


ポイント1:部屋の一番目立つ場所にはる

ポイント2:スマホのホーム画面に書き出す


では順番にお話ししていきます。


【ポイント1:部屋の一番目立つ場所にはる】


これは昔からある方法ですね。


僕らは人間なので、書いても見直さなかったり、考えをまとめた紙を無くしてしまったりという場合もあると思います。


でも部屋の一番目立つ場所にはっておけば無くさないですし、忘れてしまいそうになっても意識を戻してくれる効果もあります。


あなたの部屋で一番目立つ場所はどこですか?

そこに考えをまとめた紙をはってみましょう。


【ポイント2:ホーム画面に書き出す】


これはスマホとパソコンどちらでも大丈夫です。もちろん両方に設定しても大丈夫です。


僕はスマホを開くとついついSNSなどで無駄な時間を使ってしまいがちなので、ホーム画面に、白い背景に太い黒文字で、計画とその概要を「〜やれ」というように書き出しています。


こうしておけば嫌でも目につきますよね。


ホーム画面を見るたびに「ヤバイ!計画を進めないと」というように、その都度意識を戻すことができます。


あなたも、やりたいことや成し遂げたいことをホーム画面に書き出してみてください。

きっと、目標達成の助けになってくれるはずです。


まとめ、

計画倒れを防ぐためには考えた内容を紙に書き出し、その紙を部屋の一番目立つ場所にはったり、スマホやパソコンのホーム画面に書き出す。


これをやってもらえば、必ず計画倒れを防ぐことができると思います。

ぜひ試して、あなたの目標を達成させてみてください。
















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?