見出し画像

2024/06/09

8日の早朝から日本の動画サイトニコニコ動画がメンテナンスに入って12時間以上たっても終了する気配がありませんでした。
その後、「現在、ニコニコは大規模なサイバー攻撃を受けており、影響を最小限に留めるべく、サービスを一時的に停止しています。調査および対策を急いで進めておりますが、サイバー攻撃の影響を完全に排除できたと確信し、安全が確認されるまで、復旧に着手することができません」というアナウンスがあり、「少なくともこの週末中は復旧の見込みがございません。ご不便をおかけしており、心からお詫び申し上げます」という事で、日曜までの復旧は無理そうで、月曜日に再度お知らせがあるという事でした。
何日も完全にサービスが停止に追い込まれるようなサイバー攻撃ってこういった日本の大手サイトではあまり聞かないような気がします。
恐らく、こまごまとした攻撃はしょっちゅう起こっているのだと思いますが、ここまでのものとなると、ほぼないんじゃないかと思いますが、こういったサイバー攻撃って何の目的があるのかなって疑問もあるんですよね。
まあ、こういったサイトが攻撃の対象になるのはよくあると思いますが、こういったところを攻撃して何になるんだろうって気もするんですよね。
会社の発表だと、今回のサイバー攻撃でクレジットカード情報の漏えいは確認されていないそうなのですが、もともとクレジットカードの情報は自社サーバには保存していないという事なので、漏洩しようがないようなのですが、こういった情報の抜き取りが目的ではないとしたら、嫌がらせ目的くらいしかないような気がします。
恐らく、こういったサイバー攻撃って日本から行っているのではなく、海外からの攻撃だと思うんですが、海外の人間が世界的に見ればGAFAの足元にも及ばないような日本の会社にここまでの攻撃をするなんて何のメリットがあるのか気になります。
まあ、このようなサイバー攻撃は、もし海外のどこからやっているのかわかったとしても、日本の警察どころか国も手を出せないような気もしますし、安全な所からやりたい放題するっていうのも頭にくるものがあります。
自衛隊もサイバー部隊をつくっているそうですし、捕まえたりできないのなら、倍返し的にやり返すような体制をつくったりとか出来ないんでかね?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?