マガジンのカバー画像

生成AI

19
生成AIに関する記事 ChatGPT Stable Diffusion ComfyUIなど
運営しているクリエイター

記事一覧

ChatGPTを利用してanimatediff-cli-prompt-travelのプロンプト生成を効率化する方法

はじめにStable Diffusion WebUIやにじジャーニーなどを使ったことがある人ならわかりますがイ…

TokiToki
7か月前
18

Paperspaceのデスクトップアプリを導入してみた

Paperspace が提供するデスクトップ アプリが公開されていましたので試してみました。 対応OS…

TokiToki
4か月前
2

初心者向けLLM学習:名前生成の裏側①

この記事の対象者 PythonやGitをちょっとやったことある LLM(大規模言語モデル)について興…

TokiToki
3か月前
4

初心者向けLLM学習:名前生成の裏側②

この記事の対象者 PythonやGitをちょっとやったことある LLM(大規模言語モデル)について興…

TokiToki
3か月前
9

初心者向けLLM学習:名前生成の裏側③

この記事の対象者 PythonやGitをちょっとやったことある LLM(大規模言語モデル)について興…

TokiToki
3か月前
5

【Paperspace】Jupyter NotebookをPython仮想環境で実行する

はじめにPaperspaceで"pip install"でパッケージのインストールをしたら以下のような赤文字が…

TokiToki
3か月前
2

公開したGPTsの紹介

私が公開したChatGPTのGPTsについてご紹介します。主に自分用として作成したため、使いやすさとしてはまだまだ不十分なところもあります。 はじめにGPTs(GPT Builder)は、ユーザーがChatGPTをカスタマイズし、独自のチャットボットを作成できる機能です。この機能により、プログラミングの知識がなくても、自然言語を用いてチャットボットを開発できます。 ChatGPTのGPTsの特徴と利点GPTsを使用することで、コーディングの必要なく、自然言語を入力するだけ

【NovelAI】インペイントとバイブストランスファーで遊んでみた

はじめにNovelAIのバイブストランスファー機能を試してみました。今回は、インペイントとマル…

TokiToki
2か月前
4

GPTsとNotion APIを活用した小説執筆ボットの作成

はじめにGPTs(GPT Builder)とNotiopn APIを連携させて、あらすじやストーリー設定を参照しなが…

TokiToki
6か月前
61

【音楽生成AI】Suno AI用のGPTsを作ってみた

はじめにSuno AIとは、AI技術を使って音楽を自動生成するツールです。 ChatGPTの拡張機能GPTs…

TokiToki
6か月前
48

ChatGPTと作る小説と挿絵

ChatGPTの拡張機能にDALL-E3が追加されましたので、小説を書いてもらいながら挿絵も生成しても…

200〜
割引あり
TokiToki
8か月前
11

GPTsで外部APIを使って株価データを取得する

GPTs(GPT Builder)とは?GPTs(GPT Builder)とは、OpenAIが開発したChatGPTを目的に合わせて…

TokiToki
7か月前
49

ChatGPTのCode Interpreterでグラフやイラストを描いてもらう

最近、ChatGPTのCode Interpreterが使えるようになっていましたので早速試してみました。 こ…

TokiToki
11か月前
11

【NVIDIA】Chat With RTXを導入してみた

【重要】 GPUがRTX30以上、VRAM(8GB)以上でないと動かせませんでした。 【使用したスペック】 OS:Windows11 CPU:Intel Core i7-13700F GPU:GeForce RTX 4070Ti Chat With RTXとは?大規模言語モデル (LLM) をローカルPCにあるコンテンツ (ドキュメント、メモ、映像、その他のデータ) に接続し、内容をチャットできるデモアプリ。 ダウンロード以下のURLからダウンロードします。 約35GB