見出し画像

タイパを上げる!生活に余裕を持たせる効率よい時間の使い方

効率よい時間の使い方、日頃できていますか?「もっといろんなことを効率よくこなしたい!」子どもを育てながら、ライティングやデザインの勉強をしている私は常にそのことを考えています。今日は、私が育児と勉強を両立させるために実践している効率よい時間の使い方を紹介します!最近、広まっている「タイパ」という言葉の意味についても説明していきますよ。


最近注目されている「タイパ」とは

「タイパ」とは、タイムパフォーマンスの略。効率よい時間の活用を意味します。昨年の新語・流行語大賞にも選ばれた、今注目されている言葉です。

博報堂生活総合研究所が2022年に行った調査では、「日頃の行動を今より高速化したいか、低速化したいか」との質問に対し、過半数を超える人が「高速化」を選んでいます。効率よい時間の使い方について、多くの人が意識して生活しているのです。

それでは、どのような行動がタイパのよさに繋がっていくのでしょうか?具体的なタイパのよい行動についてご紹介していきます。

美容も買い物も効率よく!タイパのいい時間の使い方5選

①いざというときのためにも知っておきたい!クイックコマース

クイックコマースとは日用品や食品を注文してから短時間で自宅に配達するサービスです。配達時間は10~30分であることが多く、「即配サービス」と呼ばれることもあります。

コロナウイルスの流行に伴った外出自粛などを背景に、サービスが拡大。都市部を中心にニーズが高まっているんです。

「今すぐ届けて欲しい」というニーズに答えてくれるため、必要なときに必要な物が手に入る利便性の高さはとても魅力的ですね。

日常的に使うもよし。急に必要なものができたときや、体調不良のときなどのためにも覚えておきたいサービスです。

②24時間いつでもOKな場所も!隙間時間にコンビニジムで運動

コンビニジムとは24時間気軽に通えるスポーツジムのことです。駅近にある店舗が多く、自分のスケジュールに合わせて気軽に通えるのが利点。

すきま時間に10分だけ筋トレする!なんていう使い方もできるため、効率的に運動を生活に組み込めますね。

運動することでスタイルアップやストレス発散、夜間の良眠にもつなげられるため、メリットはたくさんあります。隙間時間で運動に取り組むことで、より健康的な心身に。

③本を読みたいけど時間が無い……そんなときはオーディオブックで本を聴く!

オーディオブックは「聴く本」とも呼ばれており、書籍を朗読した音声サービスの総称です。

通勤途中や運動中、家事の合間などにも聴くことができるオーディオブックで効率的に勉強をするのがおすすめ。

作業をしながら隙間時間に「ながら聴き」ができるうえ、再生速度の調整も可能。倍速再生にして、さらにタイパを上げることもできます。

活字に対する苦手意識がある方や普段本を読む習慣のない方も、音声で聴くことで抵抗感なく書籍の知識を得られるのが嬉しいところです。

④買い物・料理・後片付けの手間が省ける!完全栄養食

外食ばかりだと身体への影響が気になるけど、毎日自炊も大変……。買い物や調理、後片付けまで考えると思いのほか時間がかかって、忙しいときは大変ですよね。

そんなとき頼りになるのが完全栄養食です。完全栄養食は、健康を維持するために必要な栄養素をすべて含んだ食品です。

最近はコンビニなどでも手軽に購入することができ、パンやクッキー、ドリンクなどいろいろなタイプの商品があります。自炊をする時間や後片付けなどの時間を節約でき、タイパの良い食品です。

⑤少しの工夫で美の底上げ!ながら美容で効率的に

なにかをしながら美容を生活に取り入れることは、習慣化にも繋がり効果的な時間の使い方のひとつ。例えば下記のような、ながら美容を生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

・シャンプーをしながら頭皮マッサージ
頭だけでなく顔の血行も促進されリフトアップにも。シャンプーブラシを使うのもおすすめ!

・お風呂で使えるパックを湯船につかりながら行う
入浴中は温度・湿度ともに肌を柔らかくしてくれる環境。効果的にスキンケアをすることができます。

・歯磨きをしながらスクワット
1日2~3回、取り組むことで筋力アップ・基礎代謝の向上に繋がります。「歯磨きのときにはスクワットを行う」という条件付けで習慣化しやすくなります。

ながら美容を習慣的に取り入れることで、美しさの底上げができるかもしれませんよ。


時間を無駄遣いしていないだろうか?

私自身、以前はタイパを特に意識することなく生活を送っていました。

しかし、就職してから数年が経過。仕事で出世したり、自分らしいライフスタイルを確立している友人たちの姿を目の当たりにするように。

友人たちの輝く姿を見て、忙しさを理由に日々を流すように生活していた自分に気が付きました。思えばこの数年、なんの進歩もなく停滞している自分。「このままではいけない」私の中にそんな危機感が芽生え始めました。

「私にもできる」そう思えたSHElikesとの出会い

そんな思いでネットサーフィンをしていた私は、オンラインキャリアスクールSHElikesに出会いました。SHElikesは女性のためのオンラインスクールです。webデザインやライティングなど、30コース以上の学習動画コンテンツが全て学び放題。自分らしい働き方を得ることができる場所であり、私はホームページに目が釘付けになりました。

自分を変えたい、新しいことに挑戦してみたいと思う気持ちもありながら、「時間がないからきっとできない……」と諦めかけていました。

しかし、またこのままこの先の数年間を何の成長もなく過ごすのは絶対に嫌だ。そう思い、効率よい時間の使い方を考え、隙間時間を捻出するよう努力しました。すると少しずつではあるものの、隙間時間ができるように。「一歩ずつでもやってみよう」そう思い入会を決意。様々なジャンルのコース受講をし、今では特に興味を持ったライティングとWebデザインを学んでいます。

育児と家事に追われる日々ですが、時間の効率化を意識して取り組むことでコツコツと学び続けることができています。最近では自分の制作物で報酬をもらえるようになり、新しい世界へ一歩踏み出したところです。

また、SHElikesではコミュニティが活発で、同じように育児や仕事を抱えながら勉強している仲間がたくさんいます。X(前Twitter)で#シーライクス#she捗といったタグで検索すると、受講生の頑張りや交流の様子が見られるはずです。多くの人が家庭や仕事をやりくりしながら頑張っており、そんな存在を身近に感じられることも、私が勉強を続けられている理由の一つです。

おわりに

効率よい時間の使い方、そしてタイパをあげるための具体例を説明してきました。

忙しい毎日に少し余裕を持たせることで、趣味や勉強など自分のしたいことに費やす時間を増やすことができます。日々の中では小さな心がけでも、その積み重なった時間は自分の生活や人生を豊かなものに変えてくれます。

効率よい時間の使い方を知り、あなたもSHElikesで自分への投資を初めてみませんか?その一歩が、数年後の自分を大きく変えるはずです。


本記事はSHElikesの受講生を対象とした「SHEライターコンペ」の応募作品です。
SHElikesについて
https://shelikes.jp/trial/?utm_source=note&utm_medium=article&utm_campaign=writercompe_


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?