マガジンのカバー画像

献血Caféプロジェクトチーム

13
東海学院大学管理栄養学科の学生が有志で集う献血Caféプロジェクトチームの活動紹介です!
運営しているクリエイター

記事一覧

大学生×献血 成分献血の重要性を学ぶ

 東海学院大学管理栄養学科の岐阜県学生献血ボランティアに登録している学生グループです。私たちは若年層の献血が減っている現状と献血の大切さを多くの方に知っていただきたいと岐阜県、岐阜県赤十字血液センターと連携し『学ぼう!血液のこと』イベントを開催しています。 第2回目のテーマは『成分献血の重要性』  2回目のイベントのテーマは『成分献血の重要性』です。献血には、全血献血、成分献血があります。全血献血は、血液中のすべての成分を献血するのですが、成分献血は、血小板成分献血と血漿

大学生×献血 若者の献血者増加に向け啓発イベント

 東海学院大学管理栄養学科の献血caféプロジェクトの学生です。私たちは岐阜県学生献血ボランティアとして3年前から献血の呼びかけや貧血予防のお菓子の考案などを行っています。  今日は、若者の献血者増加に向けてのイベントが東海学院大学図書館大ホールにて「未来へつなぐ献血プロジェクトぎふ サポーター」のタレントさんや岐阜県の方、岐阜県赤十字血液センターの方も参加して、岐阜県学生献血ボランティアの私たち110名とイベントが開催されました。 若い世代から若者の献血者を増やすための提

大学生×献血 献血の大切さを学ぶ講座

 東海学院大学管理栄養学科の岐阜県学生献血ボランティアに登録している学生グループです。私たちは若年層の献血が減っている現状と献血の大切さを多くの方に知っていただきたいと、今回はじめて講座を開催しました。 参加してくれるかな?  初めての企画で、準備時間も少なかったので、参加者してくれる方がいるのか、とても不安でした。臨床検査技師の「血液学」の先生にも講義をお願いしたり、血液像の観察ブースを準備したり・・・イベント開催の大変さを痛感しながら、当日です。果たして参加してくれる

大学生×献血 献血café開店!

 東海学院大学管理栄養学科の献血Caféプロジェクトチームの学生です。今日は岐阜県岐阜市のショッピングセンターにて、岐阜県様、岐阜県赤十字血液センター様と連携し、献血バス横に献血Caféを出店しています。 たくさんの方が献血に協力  岐阜県岐阜市は朝からあいにくの雨、かなり強く降っていて寒い。。。 こんな悪天候の中、事前に献血を予約された皆様など、本当に多くの方が献血にご協力くださいました。特に地震の影響もあり、献血会場に来てくださる方が増えているそうです。 「はたちの

大学生×献血 献血Café開店しました

 東海学院大学管理栄養学科の献血Caféプロジェクトチームの学生です。今日は岐阜県関市にて、岐阜県様、岐阜県赤十字血液センター様と連携し、献血バス横に献血Caféを出店しています。 寒い朝、雨も降っている  今日は朝からとても寒い日。雨も降ってきて…気温が下がっています。果たして献血に来てくださる方がいるのか、ちょっと不安を感じています。冬場は、献血がとても少なくなる時期なので、私たちの献血caféでの活動もこれからが本格化します。 献血の大切さを伝えたい。  ご協力

大学生×献血 献血予防café開店 

 東海学院大学管理栄養学科の献血Caféの運営をしている学生です。今日は岐阜県赤十字血液センターと岐阜県と連携し、岐阜県大垣市のイオンタウン大貝の献血バス隣に献血Caféを開店しています。 献血にご協力ください!  献血でご協力いただいた血液から、輸血用血液製剤や血漿分画製剤がつくられ、患者さんの治療に役立っています。血液は人工的につくることができないし、長い期間保存することもできないので、医療機関に安定的に血液製剤を届けるためにも多くの方の献血への協力が必要なのだそうで

大学生×献血 献血Café開店

 東海学院大学管理栄養学科の1年生です。今日は岐阜県赤十字血液センター様と岐阜県様と一緒に岐阜市役所にて、献血バス隣に献血Café&栄養相談・検査値相談コーナーを開店しています。 先輩達から引き継いだ鉄分豊富なお菓子を提供!  献血Caféの開店は、昨年度から引き続き2年目になります。献血にご協力いただいた方に鉄分・たんぱく質が豊富なお菓子や飲み物を提供し、お召し上がりいただきながら栄養相談や検査値相談なども行っています。  今日は、台風が近づいているので、強風や雨が降っ

大学生×献血 献血の大切さを伝えたい

 東海学院大学管理栄養学科で臨床検査技師と管理栄養士の資格取得を目指して学んでいる献血Caféプロジェクトチームの学生です!  日頃から岐阜県学生献血ボランティアとして、献血の大切さを多くの方に知ってもらえるように自分たちなりに考えていろいろと活動をしています。 若い世代の献血が減っている  若い世代の献血者が減少していることで、将来の血液製剤不足が心配されています。そこで、プロジェクトのメンバーで相談し、中高生の皆さんを対象に血液の大切さ、献血の必要性を知ってもらえるよ

大学生×献血 冬場は血液不足が深刻

私達は東海学院大学管理栄養学科で管理栄養士・臨床検査技師・栄養士を目指して学んでいる学生です! 今日は、岐阜駅北口信長ゆめ広場にて岐阜県様、岐阜県赤十字血液センター様と連携して献血バスの隣で献血Caféを開店し、貧血予防のお菓子の提供や栄養相談&検査値相談コーナーも開設しています。 とにかく寒い・・・ 本当に寒い一日・・・朝9時~夕方18時まで献血Caféを開いていましたが・・・寒い!岐阜県赤十字血液センター様が灯油ストーブを貸してくださいましたが、ストーブが機能しないほ

大学生×貧血予防 献血Café開店

貧血予防に鉄分豊富な焼き菓子を考案東海学院大学管理栄養学科の献血Caféの運営をしている学生です! 今日は岐阜県赤十字血液センターと岐阜県と連携し、 岐阜駅北口の信長ゆめ広場に献血バス隣に献血Caféを開店! やっと完成!鉄分豊富なチョコタルト!私達プロジェクトチームでは、今日のために貧血予防の焼き菓子を開発! 鉄分を増やそうと思うと苦くなり・・・甘味を追加するとエネルギーが多すぎて・・・と、栄養と味のバランスが難しい・・・! やっと完成したチョコタルトは、一日に必要な鉄分

大学生×貧血予防 Z世代へ向けて貧血予防の食育活動!

こんにちは! 私達は東海学院大学管理栄養学科で管理栄養士・臨床検査技師・栄養士を目指して学んでいる学生です! 今日は、岐阜駅北口信長ゆめ広場(金の信長像があるんです!?写真の右側にみえますか?)にて岐阜県様、岐阜県赤十字血液センター様と連携して献血バスの隣で献血Caféを開店しています! 献血にご協力いただく方の中に・・・残念ながら貧血で献血できない方もたくさんいて、特に私達Z世代の方にとても多いみたい・・・! 献血Caféでは、管理栄養士の学びを活かし貧血予防のための

大学生×献血 献血しよう!

こんにちは! 私達は東海学院大学管理栄養学科で臨床検査技師・管理栄養士・栄養士を目指して学んでいる2年生です! 今日は愛知県瀬戸市にある東海北陸ブロック血液センターと愛知県赤十字血液センターにお邪魔して、私達が献血した血液が、どうなっているのか追跡してきました! 岐阜県・愛知県・三重県・静岡県・富山県・石川県・福井県の献血で提供された血液が全部この東海北陸ブロック血液センターに集められて検査や血液製剤となるそうです! 1日1500個ほどの血液を検査しているそうですよ!

献血しよう!大学生 献血Café出店!

こんにちは!私達は東海学院大学管理栄養学科で管理栄養士・臨床検査技師・栄養士を目指して学んでいる、献血プロジェクトの学生です! 今、若い世代の献血が減っているんです・・・ 日本赤十字社のシミュレーションによれば、令和7年度の必要献血者数は477万人~505万人。最大65万人の献血者が不足するという予測です。 血液はつくることができないからね・・・特に私達Z世代の献血が減っているんだって。でも私達の世代は、献血しようと思っていても、貧血で献血したくてもできない人も多いんだっ