見出し画像

日記を毎日書く理由

気がつけば、2ヶ月のあいだ日記を毎日更新している。

何か新しいことを始めようと思ったのがきっかけ


書きはじめは2022年1月10日。今読むと懐かしく、はずかしい。
最初は、ただなんとなくはじめてみようと思っただけ。新年、なにか新しいことを始めたい気分だったのだろう。将来、日記を振り返ったら楽しいかな、って少し思っていたくらいか。でも今は、日記を書く理由がすこし変わった。「将来の自分が楽しむため」というのもあるけど、それ以外にもいくつか理由ができた。


今、日記を書く理由

①自己表現


1つは「自己表現」。現実世界で歌や絵、文章などで自分を表現しようとすると、周りの目を気にしてしまう。どれも下手な自分は、人前で歌を歌わないし、絵も描かない。仕事で書く文章は、上司の目を気にして書いている。

これまでの人生、人の目を過度に気にして生きてきた。でも、そんなふうに自分を殺して生きていると、すごく息苦しい。だから、他人の目を気にしないで自己表現するために、日記を書いている。リアルでもネットでも、人はどこかで自己表現をまったくしないと、自分が死んでしまう。



②思考の整理


2つめは「思考の整理」。その日、自分が考えたことを日記に書くと、頭の中が整理される。自分の中の「モヤモヤ」を言葉にしようとすると頭を使う。うまく言葉にできると「モヤモヤ」が晴れて、考えがまとまる。書くことで、自分の考えや気持ちを理解できる。文字になった自分の「モヤモヤ」をみて、「俺って実はこんなふうに思ってたんだな」と、意外な一面がわかることもある。

また、職場の人間関係の悩みとか、妻と喧嘩したこととかを書くことで、悩みや怒りを客観的に考えられ、気持ちを整理できる。




ここまで書いてきて、日記を書く理由のほとんどは自己表現だなと思った。やっぱり、自分のこころをそのまま表現するのは大切だと思うし、気持ちがいい。こうやって、書きながらいろいろ考えられるのは、日記を書くメリットだと思う。



twitterで日記を公開する理由

日記をtwitterでアップしてる理由は、「せっかく書いたし、アップするか」って感じ。どうせ読まれもしないだろうけど、日記を公開することで、誰かの為になる可能性が1マイクロでもあるかもしれないので、公開している。

また、人の目を気にしない練習にもなる。毎日twitterで日記を公開していると、人の目を気にしてしまいそうになるし、実際に気にして書いてしまうこともある。まぁ、ぜんぜん読まれてもいないのに気にしてしまうところが、まだまだだなと思う。

夕飯の写真をあげてるのも、人の目を気にしない練習。自分が食べるためだけに作った夕飯だからこそ、写真をあげる意味がある。最初は恥ずかしかったけど、だんだんと慣れてきた。




まとめると、なんだかんだで楽しいから続いてるんだと思う。リアルだと、ナマの自分を表現するなんてできないからさ。

今は毎日書けてるけど、そのうち毎日は書かなくなるかもしれないなと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?