見出し画像

4月は新入生の賑わいと戸惑い(慶應通信2023/4)

1.合格報告から入学式まで

1.1.SNS(ツイッター)での合格報告

 3/29に慶應通信の合格発表があり、「合格しました」の報告(ツイート)が多数。自分の場合、インプレッションが4000、「いいね」が120、となかなかの数字。そこからフォロー、相互フォローのラッシュが続く。

 フォローしてきたので、フォローし返した「先輩」方からは、
「77期の皆さんおめでとうございます。役に立つと思うので紹介を~」
 といったアドバイスや
「合格おめでとうございます。ぜひ皆さん情報交換されてください」
 みたいなもろもろが流れてくる。

 まあ、アドバイス自体いらない、我が道を行く、なんて人はツイッターやらないのだろうが、個人的にはちょっとした経験の差・情報の格差があると、そこで上下関係が生まれて、というのを久しぶりに見て取れて少し新鮮だった。普段の仕事だと教える立場がどうしても多いので。

 ただ、
「リアルと同じノリで個人情報出すと、全世界に知られてしまうから注意を」
 みたいな注意喚起があったがなかなかリアル。
 きっと過去にもそんなトラブルがあったのだろう。後述するが、SNSは若い層が多いのも関係するか。

1.2.振込の報告

 4/1~4/2が上記の表示で4/3には解消されたが、システム的な不具合だったとのこと。この画面に混乱する人多数。まあ、4/13が期限だったので焦らなくても良いのだが、教材の到着タイミングもある。早く振込と手続きをすればするほど、テキストも早く届くはず。早い人は3月末には振込していたようだ。
 自分の場合、この学費振込と書類送付(住民票)は4/5前後だったが、郵便局が近くにないのもあってちょっと難儀した。

1.3.通学課程行事への突入

 4/3~4/7ごろ。通学課程の入学式や新歓に参加のツイートなど。通信課程の入学式は別途あるのだが、これはどの程度許容されるのかよくわからず。新歓は問題ないのかな。

1.4.テキスト(諭吉ボックス)の到着

 同時に4/7くらいから「諭吉ボックス」届いたとの報告が続く。段ボールで届く教材・テキストのことを諭吉ボックスと言うのだが、他にもレポートや試験のFGK(不合格)といった仲間内でのみ通じる隠語・俗語を知るなど。
 また、4/10週になると不安になって事務局に電話する人も出てくる。書類送ってお金振り込んで反応ないと心配になるのはそうだろう。快く対応してもらえたとのこと。
 このあたり、意地の悪い76期以前の方が、「諭吉ボックス届かない、って焦る人ほど消えて行く」みたいにツイートしてたのが印象に残っている。
(自分は振込から2週間後くらいで着)

1.5.科目試験、レポート提出

 今年は4/8、4/9で「科目試験」だったそうだ。コロナでしばらく代替レポートだったこともあり、「不安だ~」という76期以前の方や、「先輩頑張ってください」みたいな77期生などなど。
 テキストが届かないことに気をもむ人もいる一方、レポートを提出した、みたいな報告もちらほら。4月半ばはそんな状況。1回試験(7月)で何科目受験するか、といった話題も。
 77秋、78期以降の方に補足しておくなら、シラバスはWebで公開されているので、そこの気になる科目の参考文献など読んで過ごせばいいと思う。自分の場合はカー『歴史とは何か』などを読んでいた。

1.6.入学式(プレ・準備)

 参加するという予告や、仕事で行けない、といった見送りの言葉などなど。また「交流会」を入学式後に開くといったアナウンスや、複数参加するとかいった宣言があり、「一緒に入学式行きましょう」とリプライし合う人もいたり活発。
 交流会と言うのは、学生(塾生)どうしの非公式な集まりという感じか。このあたり、「参加したい人はDMください」等で、ダイレクトメッセージ(DM)でやり取りが多い感じ。SNS時代だね。自分はまあいいかな、とパス(なので詳細はわからず)。
 活発なやり取りがある一方、3月末に「合格しました」というツイートから無反応なアカウントもちらほらあり、人それぞれかなあ。

1.7.入学式(4/29当日)

 まあ、4月後半は仕事とかで忙しく、疲れているし入学式自体欠席でも良いかなと考えていたのだけど、なんとか早起きして三田へ。塾長(学長)の式辞は素晴らしかった。ただ、入学式後のオリエンテーションとかは出ずに帰った(あとで見られるので。今思えば学部ごとに分かれるオリエンテーションは見ておくべきだったか)。
 入学式の印象は、案外年齢層が高いな、というところ。これは入学後に自分も知ったのだけど、慶應通信の新入生の半数近くが10~20代で、結構若い(2022年だと611人中274人が10~20代)。
 平均年齢は35歳くらいなのだが、体感としては入学式の平均年齢は40~45歳くらいかな。たぶん若い層の入学式参加率は低く、高齢層ほど参加率は高い。まあ、高校卒業してすぐだと入学式や卒業式など見慣れているが、50代の方だとそんな式典は30年ぶり、なんてこともあるか。
 対して、SNS(ツイッター)の平均年齢は25歳くらいかなあ、と推測。新入生の平均35歳前後より低いと思う。ただ、上の代を見た感じだとSNS平均年齢はもうちょい上か。うーん、わからん。

2.SNS(ツイッター)雑感

2.1.情報収集とコミュニティと

 情報収集目的で始めてみたのだが(趣味垢として使っていたツイッターアカウントを、慶應通信用(兼用)に変えた)、コミュニティへの参画という面もあるのだな、と後から気付いた。
 つまり、慶應通信と明示してツイッターをやるというのは、「慶應通信コミュニティ@ツイッター」への新規参画者(77期生春)という一面もあるわけだ。といっても緩いコミュニティ、クラスターといった感じだが。
 
 このあたり、定年退職したサラリーマンが時間を持て余して地域のコミュニティや趣味の集まりに入るも、馴染めずに結局やめる、みたいなエピソードをなぜか思い出した。わりと大きい企業で高い地位に行った人ほど、他人に命令口調で話すのに慣れていて「偉そう」という印象を持たれて―――などなど。
 まあリアル空間ではないので比較は出来ないが、いくらか衝突や不和もあるというのはそう。

2.2.鍵アカウント

 じゃあ、慶應通信と明示せずツイッターやって、フォローだけすればいいじゃないか、情報収集が目的なら、と思うかもしれないが「鍵アカウント」の人が結構多い。
 鍵アカウントというのは、許可した人にだけ自分のツイートを見せるというものだが、慶應通信アカウントの相手以外は拒絶する、という使い方をする人が多いのだ。また、この時期のみ鍵を外す人なども。
 なので、情報収集目的であれ、「自分も慶應通信の学生(塾生)です。仲間として認めてください」と明示しておかないと駄目なのだ。一部の人に対してはそう(自分はオープン)。
 まあ、オープンなインターネットの中で、クローズドなサークルを作るのがSNSの本来的な使い方かもしれないが。

2.3.年齢層

 入学式のところでも書いたが、ツイッターユーザーは若い人が多い。というか、04(18)と表記されている方がわりと多い。2004年生まれの18歳。

 2021年の記事だが、放送大学は10代の学生がコロナ禍で増えたという。慶應通信も同じだろう。

2.4.重なりあったクラスター

 通信教育を渡り歩く人、英語クラスタ、資格アカウント、などなどが折り重なっているという感じ。いまいち分からないが、そういったクラスタにおける有名人もいらっしゃるようだ。

2.5.現時点での個人的な結論

 ツイッターというのは幅の広い使い方が出来るツールで、自分は匿名で本の感想を書いたりして来たのだが、たまにエゴサーチしたらしき著者の方から反応をもらえたりで、それもなかなか楽しかった(楽しくないことも)。
 まあ、これが私にとってのツイッターのイメージ(ブログ的な使い方)。

 ただ、「慶應通信」と明示することで、相互フォローになり、DM(ダイレクトメッセージ)こそメイン、直接対面で会うことが前提といった使い方もある感じだとわかった。ツイートはレポート提出の報告程度で、パブリックな情報のやり取りよりも、プライベートな交流のほうを望むというわけだ。

 そして、鍵アカウントにする方に顕著だが、よりクローズドな使い方、慶應通信の学習に話題を限定したい、といった考えの方も多いようで、どうもこのへん自分は勘違いしていたのかもしれない。
(既に一度相互フォローになっていた慶應通信鍵アカウントの方から「ブロ解」されている。これは相手を一度ブロックしてフォローを外させて、その後ブロックを解除するというもの)。

 あとは「情報収集目的」というので始めてみたが、別にいらないかなあ、とも。これは文学部3類(学士入学)というのが大きいか。あんまり共有できる話題がない気がする。

 意味があるとしたら、他の人が「レポート出した」とか「不合格だった」とか報告していくところで、ペースメーカーにしていく、といった感じかなあ(そして自分もペースメーカーにされる)。
「レポート出しました」いいね!
「不合格だった」いいね!
 といった感じ。

 たぶん核心的な情報は他の学生(塾生)からじゃなくて、学校(先生方、事務局)から得られるだろうというのは思うところだが、うーん…まあ、SNS(ツイッター)の使い方はまだよくわかりません。
 ※なお77期春の入学者は600名くらい?で、ツイッターやっているのは150名程度。

3.慶友会

 確か4/30にいくつかの慶友会が合同でオンライン説明会を開催だったはず。私の場合は、とりあえず自分のペースで進めていくかな、と考えたので入らず。吉と出るか凶と出るかは不明。
 半年後とかに「誰か助けてくださーい」と泣きごと言って入会する可能性もあるかなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?