見出し画像

その不調、〇〇のせいって言ってない?

昨日は部分日食と、新月が重なりましたね。
私の住む地域では日食は全く見られませんでした😌
見れた方は日本でどのくらいいるんでしょうかね。

そして、水星逆行も始まったようです。
占星術に関してはあまり詳しくないので小難しいことまではわからないのですが、本当に逆行……逆の方向に動いているわけではありません。
そんなことあったらものすっごい発見です。

年に数回、太陽系の周期の関係で水星が逆に動いているように見えるだけ。の話です。
これは水星だけの話ではなく、太陽と月以外に言えることなので珍しくもありません。

水星逆行と体調の関係は?

正直な話、西洋占星術において言われているだけの話なので、偶然といえば偶然でしかないのですね。
医学的根拠と言われると、「さぁ……」となるものです。

確かに、日食、新月ときて水星逆行となると、影響を受けやすい人(特に今回は牡牛座)は体調不良が起きたりするようです。
私も体の変化には敏感な方なのですが、必ず影響を受けるかと言われるとそんなことはありません。

実際、牡牛座ですがめちゃくちゃ元気です。

月の満ち欠けや日食などに関しては、色々と言われています。
簡単にいうと、有力なのは引力が関係しているからですね。
水星逆行に関しては、最初にもお伝えしたとおり「西洋占星術において不調(電波などの不調も)が起きやすいとされている」「周期で逆行しているように見えるだけ」です。(実際影響受けやすい人はツイてない日が続くようですが)

つまるところ、影響を受けやすいと自分でわかっている人はあらかじめ対策を取れば良いのです。
頭痛などの症状が大きいなら医者へ行ってください。体調が悪くて弱っている時に占い師に相談して
「今水星が逆行しているからですね」
なんて言われたら、「そういうのも関係あるんだ」と信じてしまいますよね。
最近やっと出てくるようになった「なんとなく不調」でも、漢方薬などで対応してもらえることはあります。ちゃんと病院へ行きましょう。

まとめ

ただでさえこの時期は気温差や新生活の疲れが出やすく、体に不調が起きやすいものです。
体調がおかしいなと思ったら、占いの前にまず病院!餅は餅屋です。
そして、影響を受けやすい人ほど必要なのが規則正しい生活と運動です。
大体の方は忙しさを理由にどれかを疎かにしています。
普段から食事や睡眠、運動などに気をつけることで、影響を少なくすることも不可能ではありませんよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?