Jimdoで非表示ページへのアクセスを防ぐ

スクリーンショット 2021-09-10 111925

といれたす運営会社「足立石灰工業」のサイトはJimdoで構築されています。IT系の会社で無いため、HTMLに詳しくない者でも気軽に編集ができるところが助かっています。

 日々ヘルプや利用されている方のブログを見ながら運用を頑張っていますが、初めて知ることもまだまだ沢山。
今回はJimdoに関する覚書です。


Jimdoでは特定のページを「非表示」にしてもURLを知っていればアクセスできてしまう。

Jimdoは画像やテキストを掲載すると即反映されるため、新たにページを追加する際は完成まで「非表示」設定にしていますが、ページのURLを知っていれば非表示設定でもアクセス出来てしまいます。
Jimdoでの「非表示」は「ナビゲーション(サイトのメニューなど)に表示させないこと」を意味するようです。
公開終了させるつもりで「非表示」にしたページでも、すでにGoogleにインデックスされている場合は検索結果経由、他サイトから直接リンクが張られているとそこから普通にアクセスされる可能性があります。

Googleで「site: ドメイン名」でインデックスされていないかチェック

画像6


このあたりはオフィシャルでも説明があり、非表示切替後はサーチコンソールなどでクロール対象から外す事を推奨されています。
また最初から非表示にしておけばsitemap.xmlを通じてクロールされてしまうことも防げるようです。

Jimdoクリエイターサポート - ページを非表示にする
ページを非表示に設定していても、その内容は Google の検索結果に表示されてしまいます。この問題の解決については、パスワード保護領域の設定 や SEO の高度な設定 をご確認ください。
Jimdoクリエイターサポート - サイトマップに非表示のページを掲載するには
通常非表示のページは XML サイトマップ(検索エンジン向け)には表示されませんが、クリエイターの有料プランをご利用の場合、有効にすることができます。


対策1:パスワードを設定

Jimdoには「非公開にする」設定があるのですが、これだとサイト全てが非公開になってしまいます。特定のページだけ見せたくない場合はパスワードを設定する方法を使うと良いようです。

画像3

Jimdoクリエイターサポート - パスワード保護領域
パスワード保護領域では、ページにパスワードを設定することができ、ページにアクセスした際にパスワードの入力が求められます。正しいパスワードが入力されなければ、そのページ内のコンテンツ(本文部分)は表示されません。

対策2:トップページや一階層上にリダイレクトできないか? → 『試してみましたがダメでした』

パスワードを掛ける以外で何か方法があるかなと、ページごとに外部リンクを貼る機能を試してみました。

画像4

ナビゲーション編集で、ページに外部リンクを設定するとそのURLに転送されるようになります。この機能を使って一階層上やトップページに飛ばせるかと思ったのですが…

・公開状態で外部リンク設定すると、転送はされる。しかし、グロナビ(メニューやサイトマップ)にページ名が表示されてしまう(当然なのですが)。
・「非表示」の状態で外部リンク機能を設定すると、外部リンクへの転送はされず、ページの内容が見れてしまう。

思いつきでやってみたのですが対策2はダメでした。
という事で、非表示ページへのうっかりアクセスされることを防ぐにはパスワードを掛ける方法しかないようでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?