見出し画像

なんのための資金にするのか クラファン話#005


購入型クラウドファンディングは、やれば資金調達できるよね、と思われがちなのですが、そういうわけではありません。


なんのための資金なのか、ということが、とても重要です。


「こういうことをやりたい、

 それには****円の資金が必要。

 これは世の中に必要だから、みんなでちょっとずつ持ち寄りませんか?」


こういうストーリーになるのですが、
個人的な自分のやりたいことだと、


「それは、自分でなんとかしてね」


という結果が待っています。
つまり、クラウドファンディングが達成しない、ということですね。


たしかにそうです。
大事なお金で応援してくれるのですから。


 自分はお金を出すことで応援するから、
 自分の代わりに、あなたが成し遂げてね!


と思われるくらいのものでなくでは、資金は集まりません。


クラウドファンディングは自動販売機ですが、
設置しただけでは、売れないのが現実・・・


自分の夢や目標=みんなの夢や目標


熱狂的にとまでいかなくとも、
みんなで盛り上がりたいですね。


ではどうやって「自分の夢はみんなの夢」という状態まで持っていくかについてですが、
そもそも、なんのための資金かが、とても大切です。


それは、夢や目標を「見える化」できていること。


****円の資金が集まったら、
誰のどんな笑顔になるのか。


具体的に、どれだけの数の人に、どういううれしいことがあるのか。


具体的な数字を挙げるのが難しければ、
おおよそでも構いません。


出典元をきちんと明記して
・****円につき、****なことができる。
・制作費や手数料など経費はこれだけかかる。
※意外とかさばるのが、郵送代や印刷代だったりします。


集まった資金の使いみちを、見える化してくださいね。
細かいところまで見える化できていると、
支援をする側も安心して応援することができます。

起案者側も、集まった金額に応じて、
できることを増やしていったりと、目標達成への道筋が立てやすくなりますね。


今日は、
購入型クラウドファンディングをする場合の
プロジェクトの資金の使いみちについてでした。


では、よい一日を。

#クラウドファンディング , #TOIKAKE

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?