マスターズ結果と明日の対局

今回の遠征は、
木曜日に女流Aリーグからの
日曜日にプリンセスオブザイヤーの予選

という2つの試合があって組んだのですが、なんとその滞在期間にマスターズプロ予選があるではないですか!

ちょうど、北海道のマスターズ予選は今年はご時世的に中止となってしまったのもあり、出られないのかぁと残念に思っていた所でのチャンス到来!

こうして考えると、昨年は様々なタイトル戦の本戦にシード権をいただいていたことが、どれだけ貴重なことだったのか、実感します。

予選、錦江荘会場。

写真に写ってましたねー。

3回戦目、開局で親に12000点を放銃した直後です!
でもここからトップ取れた!

3.1.1.2着ととって、トータルはプラス50.0ポイント。4回戦で下位は足切りとなり5回戦に進出。ここで上位10名に入ると良いのですが…思った以上にボーダーが高かった!

5回戦が始まる前に聞いたボーダーは、52ポイントちょっと。4回戦目で割と大きめの2着だったので、結構いいとこいけてるかなー?って思ったらまだ足りてない状況だった。

5回戦目。
トップとれば確実に通過。2着だと別卓の状況もあるでしょうけど、割と通過できるかなと思ってて、浮きの3は微妙かも、普通の?3着はダメだろう、そして4着は完全アウトといったところ。

手が入る場面は多かったのですが、ことごとく交わされたり放銃したりで、点棒を借りるラスに。バランス崩しちゃったかなーと思います。なんか最後に崩れるパターン多いなぁ。最終戦で3着かラスさえ引かなきゃ大丈夫、みたいな考えが無意識に対局中のメンタルに影響しているんだろうか。大きな課題かもしれません。

どんな状況の時も、今できる精一杯を繰り返すことが大事なのかなと思うのですが、このバランスがおかしくなってしまっているように思います。

んー。いいとこまでいくのに悔しいな!!

そして、明日はプリンセスオブザイヤー2022の予選A。一次予選が3回戦。通過すれば明日のうちにそのまま二次予選3回戦。めちゃくちゃ勝ち残りたい!!

木曜の最高位戦ルール、今日のマスターズのWRCルールと同様、一発裏ドラありルールではありますが…アガリ連荘!ここが大きな違いですね。

なかなかアガリ連荘のルールを打つことがないという方もいると思いますが、実は北海道のフリー店は多くがアガリ連荘なので、馴染みはあるんですよね!

明日は初めて打つ方も多いので、楽しみです。
勝ち残るぞ!!

明日のイメトレしながら寝ます!
ではではおやすみなさい😴💤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?