マガジンのカバー画像

東邦出版編集部・競馬担当連載

31
東邦出版の編集部・競馬担当が、毎週2回競馬関連の記事をアップ! 競馬の新刊紹介もあるかも。。
運営しているクリエイター

#競馬

「川田、スミヨン、戸崎、内ラチのはざま」

「先週の重賞を回顧してみた」 編集部Kによる重賞回顧。レースをあらゆる角度から読み、 独自の視点で語ってみる。次走狙いたい馬、危険な馬を指摘しつつ、 なんとなく役に立ちそうなコーナー。ときに自らの馬券の悔恨と反省も。 基本、競馬が終わった、ちょっと寂しい月曜日に掲載。 【第160回天皇賞(秋)】回顧 2019年10月27日(日)3歳以上、GⅠ、東京芝2000m  レース後、アーモンドアイが口取り写真に参加しなかったことからも決して楽勝という競馬ではなかった。最初の難関はや

「ユタカに勝たれちゃしょうがない」

「先週の重賞を回顧してみた」 編集部Kによる重賞回顧。レースをあらゆる角度から読み、 独自の視点で語ってみる。次走狙いたい馬、危険な馬を指摘しつつ、 なんとなく役に立ちそうなコーナー。ときに自らの馬券の悔恨と反省も。 基本、競馬が終わった、ちょっと寂しい月曜日に掲載。 【第80回菊花賞】回顧 2019年10月20日(日)3歳、GⅠ、京都芝3000m  近所の床屋のSさんは競馬を続けて何十年という大ベテラン。馬券は単複が変わらぬスタイル。床屋なので土日は仕事が基本。なので、

「ハイペースのようなそうでないような」

「先週の重賞を回顧してみた」 編集部Kによる重賞回顧。レースをあらゆる角度から読み、 独自の視点で語ってみる。次走狙いたい馬、危険な馬を指摘しつつ、 なんとなく役に立ちそうなコーナー。ときに自らの馬券の悔恨と反省も。 基本、競馬が終わった、ちょっと寂しい月曜日に掲載。 第24回秋華賞 10月13日(日)3歳牝馬、GⅠ、京都芝(内)2000m  「ペースってハイペースとか平均ペースってどこを見て決めるんですか?」  そう聞かれたのは秋華賞の前々日の金曜日。聞いてきたのは馬運

「エタリオウ改善計画」

「先週の重賞を回顧してみた」 編集部Kによる重賞回顧。レースをあらゆる角度から読み、 独自の視点で語ってみる。次走狙いたい馬、危険な馬を指摘しつつ、 なんとなく役に立ちそうなコーナー。ときに自らの馬券の悔恨と反省も。 基本、競馬が終わった、ちょっと寂しい月曜日に掲載。 【第54回京都大賞典】回顧 2019年10月6日(日)3歳上、GⅡ、京都芝2400m  京都大賞典の17頭立ては珍しい。30年遡ってもこれだけの頭数で施行されたことはなく、もっとも多かったのは2017年スマ

「やったね、うしくん」

「先週の重賞を回顧してみた」 編集部Kによる重賞回顧。レースをあらゆる角度から読み、 独自の視点で語ってみる。次走狙いたい馬、危険な馬を指摘しつつ、 なんとなく役に立ちそうなコーナー。ときに自らの馬券の悔恨と反省も。 基本、競馬が終わった、ちょっと寂しい月曜日に掲載。 【第53回スプリンターズステークス】回顧 2019年9月29日(日)3歳上、GⅠ、中山芝1200m  おもにTwitter上で「うしくん」というあだ名で親しまれてるタワーオブロンドン。白が強調される顔、どこ

「個性はいろいろあるわけです」

「先週の重賞を回顧してみた」 編集部Kによる重賞回顧。レースをあらゆる角度から読み、 独自の視点で語ってみる。次走狙いたい馬、危険な馬を指摘しつつ、 なんとなく役に立ちそうなコーナー。ときに自らの馬券の悔恨と反省も。 基本、競馬が終わった、ちょっと寂しい月曜日に掲載。 【第65回オールカマー】回顧 2019年9月22日(日)3歳上、GⅡ、中山芝2200m  神戸新聞杯のサートゥルナーリアは圧巻のひとこと。いったい日本ダービーはなんだったのかと思いたくなるワンサイド。菊花賞

「内か外か、それが問題」

「先週の重賞を回顧してみた」 編集部Kによる重賞回顧。レースをあらゆる角度から読み、 独自の視点で語ってみる。次走狙いたい馬、危険な馬を指摘しつつ、 なんとなく役に立ちそうなコーナー。ときに自らの馬券の悔恨と反省も。 基本、競馬が終わった、ちょっと寂しい月曜日に掲載。 【第73回セントライト記念】回顧 2019年9月16日(月)3歳、GⅡ、中山芝2200m  馬場読みのヨコテン、横山典弘騎手が冴えまくっている。    超高速馬場、今の中山は月曜日こそ雨の影響が出て、やや鈍

「残り400~200m11秒0からの急坂では……」

「先週の重賞を回顧してみた」
編集部Kによる重賞回顧。 レースをあらゆる角度から読み、
独自の視点で語ってみる。次走狙いたい馬、危険な馬を指摘しつつ、
なんとなく役に立ちそうなコーナー。ときに自らの馬券の悔恨と反省も。
 基本、競馬が終わった、ちょっと寂しい月曜日に掲載。 【第4回紫苑ステークス】回顧
 2019年9月7日(土)3歳牝馬、GⅢ、中山芝2000m    競馬が中山に帰ってきた。  秋とはいえない厳しい暑さのなか、幕が開いた4回中山開催。年間でもっとも気候に

「札幌6ハロン、前半3ハロン33秒2の価値」

「先週の重賞を回顧してみた」
編集部Kによる重賞回顧。レースをあらゆる角度から読み、
独自の視点で語ってみる。次走狙いたい馬、危険な馬を指摘しつつ、
なんとなく役に立ちそうなコーナー。ときに自らの馬券の悔恨と反省も。
基本、競馬が終わった、ちょっと寂しい月曜日に掲載。 【第14回キーンランドカップ】回顧
2019年8月25日(日)3歳上、GⅢ、札幌芝1200m  先週の札幌は百花繚乱。夏の風物詩WASJにリサ・オールプレス(新)、ミカエル・ミシェル(仏)、そして日本から藤田

思い出のエルムステークス

今週は、思い出のエルムSを掲載しようと思います。 エルムSといえばエーシンモアオバーです。 2010年 1番人気3着 2011年 3番人気3着 2012年 4番人気4着 2013年 5番人気2着 2014年 6番人気11着 2015年 7番人気3着 と、6年連続での出走を達成し、うち4回馬券圏内に入っています。 2015年は9歳で3着。本当に、無事是名馬です。 エーシンモアオバーに限らず、本レースはリピーターが強いレースとして有名です。 2004年・2005年と連覇し

思い出のディープインパクト

先週は、諸般の事情によりお休みをいただきまして申し訳ございませんでした。 いやね、レース回顧記事のほうが月曜から水曜にズレたもんですから、玉突きでこのコーナーがお休みになっちゃったんですよ。 私のせいじゃないんです。 今週はちょっと趣向を変えまして「思い出のディープインパクト出走レース」を書いていきたいと思います。 7月30日に急逝したディープインパクト。 その功績をたたえながら、振り返っていきましょう。 第3位 : 2004年 2歳新馬 勝ち馬・ディープインパクト

【第19回アイビスサマーダッシュ】回顧 「乗り替わり田辺裕信」

「先週の重賞を回顧してみた」 編集部Kによる重賞回顧。レースをあらゆる角度から読み、 独自の視点で語ってみる。次走狙いたい馬、危険な馬を指摘しつつ、 なんとなく役に立ちそうなコーナー。ときに自らの馬券の悔恨と反省も。 基本、競馬が終わった、ちょっと寂しい月曜日に掲載。 「乗り替わり田辺裕信」 【第19回アイビスサマーダッシュ】回顧 2019年7月28日(日)3歳上OP、GⅢ、新潟芝直線1000m 11.8-09.9-10.2-10.3-11.7  53秒9(32.2) 1

【第67回中京記念】回顧 「絶叫!そして、沈黙」

「先週の重賞を回顧してみた」 編集部Kによる重賞回顧。レースをあらゆる角度から読み、 独自の視点で語ってみる。次走狙いたい馬、危険な馬を指摘しつつ、 なんとなく役に立ちそうなコーナー。ときに自らの馬券の悔恨と反省も。 基本、競馬が終わった、ちょっと寂しい月曜日に掲載。 「絶叫!そして、沈黙」 【第67回中京記念】回顧 2019年7月21日(日)3歳上OP、GⅢ、中京芝1600m  あー、3歳強いよねぇ。時期と設定が変わった中京記念でワンツーなんてあったかなぁ。森裕太朗騎手

思い出の函館2歳ステークス

先週は、福島遠征でございました。 非常に楽しい一泊旅行でした。 ただひとつ、某Kさんのイビキがものすごかったことを除いては……。 今週の重賞は中京記念と函館2歳S。 正直「どっちにも思い出なんてねえよ!」というレベルのレースですが、函館2歳Sのほうをチョイスしました。 第3位 2013年 勝ち馬・クリスマスバゴ産駒というと、ビッグウィークやブラックバゴ、最近ではクロノジェネシスなど、中・長距離で活躍する馬が目立ちますが、本馬は短距離で活躍したバゴ産駒でした。 5勝中4勝を