遠野物語15

オクナイサマを祀れば幸福が多く訪れる。土淵村大字柏崎の長者・阿倍氏は村では「田んぼのうち」と呼ばれている。ある年田植えの人手が足りず、明日は天候も怪しいし、あとちょっと植え残すのもなあと呟いていたら、ふと、どこからか背の低い小僧がひとり来て、自分も手伝うというので、そのまま働かせていた。昼飯時にご飯を食べさせようと探したが、どこにもいない。やがてもう一度帰ってきて丸一日、田に水を入れ、クワなどで土を砕いて平らにする作業をよくやってくれたのでその日に田植えはすべて終わってしまった。どこの人かは知らないけれど、夜に来て何か食べていってくれと誘うが、日が暮れるとまたその姿は見えなくなった。家に帰ってみれば、縁側に小さい頃の足跡がたくさんあって、だんだん座敷に入り、オクナイサマの上棚のところで途切れていたので、さてはと思ってその扉を開いてみれば、神像の腰より下は田んぼの泥にまみれていたと言う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?