遠野物語27

早池峯から出て東北の方角、宮古の海に流れる川を閉伊川という。その流域が下閉伊郡である。遠野の町の中で、今は池の端という家の先代の主人、宮古に行っての帰り道、この川の原台の淵というあたりを通ったのだが、若い女がいて一封の手紙を托してきた。遠野の町の後にある物見山の中腹にある沼に行って、手を叩けば宛名の人が来るでしょうと言う。この人は請合いはしたけど、路々心にひっかかっていたところ、一人の巡礼者に出会った。この手紙を開いて読んでその人が言うには「これを持っていかないとあなたの身に大きな災いがある。書き換えて渡した方がいいでしょう」とて更に別の手紙を渡した。これを持って沼に行き、教えられた通り手を叩いたら、若き女が出てきて手紙を受け取り、その礼ですといってとても小さな石臼をくれた。米を一粒入れて回まわせば下より黄金が出てくる。この宝物の力にてその家はやや豊かになったが、妻が欲深く、一度にたくさんの米をつかんで入れたところ石臼はしきりに自ら回転して、ついには毎朝主人がこの石臼に供える水の、小さい窪みの中に溜たまっていた中へ滑り落ちて見えなくなってしまった。その水溜りはのちに小さい池になって、今も家のかたわらにある。家の名を池の端というもそのような理由である。

○この話に似たる物語は西洋にもあって、偶然である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?