すごいぞ! 東京国立博物館

すごいぞ! 東京国立博物館

最近の記事

戯作者としても著名な「山東京伝」が描いた浮世絵ほか

2021年9月-10月に展示されていた浮世絵。 【蚊帳の遊女と遊客】 鳥居清信(1664〜1729)筆 江戸時代・18世紀 鳥居清信は鳥居派の祖。上方役者の父・清元に従って江戸へ下り、歌舞伎関係の絵を描きました。役者絵は誇張された描線と形態による「瓢箪足蚯蚓描」で豪放な江戸歌舞伎を表現しつつ、流麗で簡略な描線に簡単な彩色を加えた美人風俗がも描きました。(東京国立博物館の説明札から引用) 【風流近江八景・あわずの晴嵐】 北尾政演(山東京伝《さんとうきょうでん》)筆 江戸

    • noteでルビを“簡単に”振る方法

      noteでルビを振れるようになりました。 ルビを振る方法は簡単です。 上に挙げたnote公式の記事を読めば分かりますが、ルビを振る単語の前に「」を入れて、ルビ自体を「」を入力するのに慣れていない…わからない……もしくは、あれ? どうやってルビをふるんだっけ? と迷ってしまう人がいると思います。そんな方におすすめなのが、使っているPCのユーザー辞書に「《》」を「るび」として登録してしまう方法です。 まずは下をそのままコピーしてください。あとは、ユーザー辞書を起動させて、登

    戯作者としても著名な「山東京伝」が描いた浮世絵ほか