見出し画像

【ひな祭り】いちごレアチーズケーキを作るゾ

今回は、ひな祭りのために、このレシピを参考にして世界一簡単なデザートを作る。

材料

・クリームチーズ 200g
・いちご 1箱
・ゼラチン 8g
・ビスケット 1袋
・生クリーム 200ml

参考にするレシピにはいちごは使われていないが、ひな祭りということでいちごを潰して入れたいと思う。

作る

まずクリームチーズを常温に出しておく。
箱を開けて風通しを良くしてみた。

レアチーズケーキといえばこの作業。
台になるビスケットを砕く。

まさにストレス発散。もうすぐ人生初バイトなので、その不安をかき消すように叩きたい。

行くぞ…!

叩きすぎた結果、袋が破れてしまった。
クソ…!汚い…!!


キッチンはきれいに拭いてから、ケーキの型を用意。
丸い型がないので、四角いガラスの型で作る。

これにキッチンペーパーを敷き、さきほど砕いたビスケットをササーっと入れていく。

が、ここで問題発生。

ビスケット、多くないか?
1辺が25センチほどの四角い型に、ビスケットが山盛り。これ大丈夫か?なんでこんな事に?

ここで違和感を感じた七福は、改めてレシピを見てみる。

約2倍。


なんとかならして誤魔化す。

猫が乱入するなどした

ならした後は早急に冷蔵庫に入れて、視界に入らないようにしてやった。


気を取り直して、冷やし固める部分を作っていく。

ビターン!!!

砂糖を加える。
リテラシーが無さすぎて砂糖を規定の4倍の量(200g)入れそうになったが、なんとか軌道修正して事なきを得た。

ウフフフフ………(甘納豆)

かなり液状になってきたので、ここからはゴムベラから泡立て器にシフトチェンジする。


レンコンの皿

本当は最初にやるべきだったが、ゼラチンをふやかす。

ブリュブリュになった。
ゼラチンの匂いめっちゃ嫌いなんだけど、わかる人いる?


待ちに待ったいちごの登場。
いちごは大きい方が良いという風潮があるが、お菓子作りに使ういちごは小さい方がいいぞと個人的には思う。

5人家族なので10個だけ取って、残ったのを潰してケーキの生地に入れる。

10個除いた結果。
わりと少なくなった。

行くぞ…!

あの、意外と、泡立つんだね…❕

これを混ぜ込む。
最高の見た目。

ビスケットが多すぎて溢れる危険性があったが、なんとかなった。信じる者は救われる。
晩御飯の時間まで冷やし固める。しばしお待ちを。


完成。
マジで平らな道のりではなかったが、なんとか完成にこぎつけて本当に良かった。

マーガリンが足りなかったのだろうか、ビスケットはボロボロになってしまった。ケーキに絡めて食べた。
ケーキ、マジで美味しかった。ちょっと酸っぱい。

見た目がかわいい。
これスイパラとかにあったらかなり嬉しい。
これだけ食いたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?