マガジンのカバー画像

リトリート日和

24
自分の心身を研いで磨く時間。リトリートという過ごし方を提案するマガジン。お勧めのリトリート、体験談、リトリートおすすめグッズなどを不定期配信していきます。
運営しているクリエイター

#瞑想

世界遺産リトリート クラファン参加で宿泊体験も

群馬県下仁田町にある世界遺産「荒船風穴」のふもとに一棟貸の宿が出来た。「荒船いとわ」というリトリートヴィラで今秋オープン予定。 サウナ、瞑想、ヨガ、自然浴を含むリトリート体験がここで出来る。 自然の中に身を置いて5つの空間を通した五感デトックスができる仕組み。 人々の日常を「ほどき」新しい明日へ「むすぶ」。 下仁田の歴史文化と原風景の自然を軸に、リトリート体験を通して「ほどいて、むすぶ」をコンセプトとした施設。 読んだ記事、詳しい内容はこちら 施設が出来た場所は限界集

2時間の非日常空間 Otonamiが提供する特別リトリート

ワンランク上の「大人のたしなみ」体験を提供するOtonamiがとても興味深い。2時間で手軽に参加が出来るリトリートプランを複数提供し、またその開催場所が一般的には入れない「非公開エリア」だったりする。 紅葉シーズンに向け、京都を軸に人気のお寺を中心にこうしたプランが複数用意されている。一般公開されていない場所を僧侶と共に一緒に見て周り、学び、法話を聞いたり、お茶を頂きながら境内で美しい景色を見て静かな時間を堪能する。 理想的なリトリートは静寂の中で行うもの。と私は考える。

京都のお寺は今リトリートに熱い。

昨日の記事で京都のお寺における数時間リトリートプランについて書きましたが、また京都のお寺でのリトリート情報です。 宇治にある日本最古の曹洞宗、興聖寺で行うヨガ、坐禅、説法の3時間リトリートが10月30日より始まります。 読んだ記事はこちら 15時〜18時の3時間。料金一人16,500円。 料金に含まれるものは館内拝観料、ヨガ45分、坐禅50分、説法15分。 英語対応もするのでinbound向けにも◎ 3時間でこの料金、私は初見で少し高いかなと思いましたが、きっと海外か

ニューヨーク市内にあるSanctuary NYC Retreatsという宿泊施設について

8年前の5月下旬 人生初の[リトリート]施設 GW中に携帯に溜まっていた昔の写真を見ていたら、2015年5月に訪問したNYで滞在した施設の写真が出てきた。 その名もSanctuary NYC Retreats この時にリトリートという名称の施設に初めて泊まり、それ以降、リトリートというワードにアンテナや目が行く様になった。 当時の仕事の関係でNYに出張に行った時。どのホテルも高くて会社の予算内で探せる場所をExpediaで見つけた場所がここだった。リトリートとか、特に

満月の日に。最高の禅リトリート1泊2日(淡路島)-Part2

淡路島にある禅坊・靖寧(ぜんぼう・せいねい)さんでのリトリート日記の後編です。 前編はこちら 2日目の様子 Day2のプログラムは早朝からスタート。 明け方は自然に5時に目が覚めました。 宿坊にはカーテンが無かったので、窓ガラス全面に自然光と朝日を見つめながら自然に身体が目覚めました。 開放的な禅デッキで朝日を見たい!と急いで向かってご来光を拝みました。朝焼けがとても美しい。 早朝でしたが既に数名の方もデッキに来ており思い思い過ごされていました。 ・朝のお勤め「禅デッ

満月の日に。禅坊・靖寧に1泊リトリートに行った話(淡路島)-Part1

4月前半の週末を使って1泊2日のリトリートに参加してきました。場所は去年オープンしてずっと気になっていた淡路島にある「禅坊・靖寧(ぜんぼう・せいねい)」さん。 今回のリトリートのテーマは満月を迎える日に合わせた女性限定のZEN Wellnessというプラン。 23名の方が参加されていました。 新幹線で新神戸駅に到着後、高速バスで淡路島まで向かいます。 途中無料シャトルに乗り換えて目的地の禅房・靖寧さん目の前で下車。 数多くのメディアに取り上げられたリトリート施設。 嬉し

アプリ[TRIPP]を使ってVR瞑想をしてみた

これからくる?VRでリトリート次のリトリートの形としてVRが来るのでは、と以前noteの記事にも書きました。雑誌「WIRED」のリトリート特集で取り上げられていたVRの可能性について、TRIPPというアプリが紹介されており実際どんな体験が出来るのだろう…?、とあれからずっと気になっており、ついにVRヘッドセットを購入しました。 どのメーカーがよい?VRヘッドセット 購入時、お店にはVRのヘッドセットが何種類かありましたが、どれがベストなものか分かりません。私は普段からゲー

リトリートってなに?

ここ数年で一気に需要が伸びているリトリート。サウナの「ととのう」に続き近い将来"リトリート"という過ごし方は一般化されていくと思う。「週末リトってきたんだ」「そろそろリトらないと」という言葉が飛び交いそうな予感。 しかしまだ「リトリートってなに?」という人もいる。 一般的に理解されている意味としては「忙しい日常の生活から離れて自分自身にフォーカス(深く内省)する活動のこと」を指す。例えば数日間自宅を離れて心身を癒す場所に身を置いたり、ストレスフリーな過ごし方を数日間送って