マガジンのカバー画像

リトリート日和

24
自分の心身を研いで磨く時間。リトリートという過ごし方を提案するマガジン。お勧めのリトリート、体験談、リトリートおすすめグッズなどを不定期配信していきます。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

満月の日に。最高の禅リトリート1泊2日(淡路島)-Part2

淡路島にある禅坊・靖寧(ぜんぼう・せいねい)さんでのリトリート日記の後編です。 前編はこちら 2日目の様子 Day2のプログラムは早朝からスタート。 明け方は自然に5時に目が覚めました。 宿坊にはカーテンが無かったので、窓ガラス全面に自然光と朝日を見つめながら自然に身体が目覚めました。 開放的な禅デッキで朝日を見たい!と急いで向かってご来光を拝みました。朝焼けがとても美しい。 早朝でしたが既に数名の方もデッキに来ており思い思い過ごされていました。 ・朝のお勤め「禅デッ

リトリートの[オトモ]に。どんなグッズが良いか探しにいった -Part2

商品購入の決め手とは。前回の「リトリートの[オトモ]に。どんなグッズが良いか探しにいった -Part1」の続きです。グッズ購入を通して思う事、気づきがあったので、今回はそんな点にも触れたいと思います。 実際購入したアイテムの紹介 出展されているお店の商品を色々見て、また販売員の方ともお話しして、リトリートを行う時のお供アイテムを決めました。実際購入したものはこちら。 ①クリスタルクォーツ クリスタルは以前から好きであれこれ考えず、自分の直感に任せてビビっとくるものを集

満月の日に。禅坊・靖寧に1泊リトリートに行った話(淡路島)-Part1

4月前半の週末を使って1泊2日のリトリートに参加してきました。場所は去年オープンしてずっと気になっていた淡路島にある「禅坊・靖寧(ぜんぼう・せいねい)」さん。 今回のリトリートのテーマは満月を迎える日に合わせた女性限定のZEN Wellnessというプラン。 23名の方が参加されていました。 新幹線で新神戸駅に到着後、高速バスで淡路島まで向かいます。 途中無料シャトルに乗り換えて目的地の禅房・靖寧さん目の前で下車。 数多くのメディアに取り上げられたリトリート施設。 嬉し

リトリートの[オトモ]に。どんなグッズが良いか探しにいった -Part1

原宿で開催したヨガイベントに参加4月中旬の週末、東京・原宿の会場でOrganic Life Tokyoというヨガイベントに参加してきました。4/14〜16までの3日間開催のイベント。ここではヨガ好きな人たちが数多く集まり、終日ヨガ漬けになれる機会が提供されていました。 ヨガレッスンには有名な先生が数多く参加 3日間に渡って開催されるヨガクラス。超有名な先生のクラスに参加が出来るので普段からヨガをされている方にはたまらないコンテンツが多かったと思います。私はヨガを始めた頃、

アプリ[TRIPP]を使ってVR瞑想をしてみた

これからくる?VRでリトリート次のリトリートの形としてVRが来るのでは、と以前noteの記事にも書きました。雑誌「WIRED」のリトリート特集で取り上げられていたVRの可能性について、TRIPPというアプリが紹介されており実際どんな体験が出来るのだろう…?、とあれからずっと気になっており、ついにVRヘッドセットを購入しました。 どのメーカーがよい?VRヘッドセット 購入時、お店にはVRのヘッドセットが何種類かありましたが、どれがベストなものか分かりません。私は普段からゲー

パーソナルリトリートにお勧め 大山阿夫利神社(神奈川県・伊勢原)

神奈川県伊勢原市にある霊山・大山阿夫利神社。ここに以前家族で訪れた。とてもスピリチュアルな空気が漂い気持ちの良い時間を過ごせたので紹介したいなと思います。 大山阿夫利神社について個人の感覚にもよるかもですが、交通アクセスも悪く無い。関東圏にお住まいの方なら日帰りで来れる場所。高尾山みたいな存在。しかし私の周りでは意外と知名度が低く知られていなかった。実際私も行くまで全然存じ上げておりませんでした…。(あのAFURIラーメンの由来はこの大山にあります。ちなみにこのエリアにZU

ヨガと温泉と本。森林浴もできる日帰りリトリート(湯河原)

湯河原惣湯Books and Retreat以前こちらでも紹介した神奈川県湯河原にある湯河原惣湯Books and Retreatさんへ3月下旬、「ヨガ×温泉」プログラムに参加してきました。 施設名通り、"温泉と本でリトリートする"をコンセプトとした場所ですが月に1度ヨガレッスン(60分)を含む3時間のリトリートプランが用意されています。 湯河原駅からバスで約10分。 惣湯エリアまでまぁまぁ距離がありますが、川沿いを歩くことで森林浴ができる豊かなお散歩道でした。 川のせせら