見出し画像

新しい仲間たちがたくさん入ってきた

おはようございます!
うちの学童知育所のスタッフも入れ替わりがありました。

1年前、職場で心を痛めてしまったスタッフがわたしに会いに行ったら元気をもらえるかもとおもっていきなりわたしに会いにきた。
わたしはサプライズ大歓迎なので、話を聞いて、うちで働きながら傷を癒すように促した。
そんなダイレクトには伝えてはないけど、やんわりね。
週1で働いていくうちにだんだんと元気を取り戻し、今年の春、晴れて週5で自分のスキルを活かした仕事に復職した。
少しうちが恋しいといっていたがいつでも待っているから頑張っておいでと伝えたのだった。

さて、スタッフがいなくなった時間をどうするか考え、インスタにスタッフ募集とアップしたらうちの大学合格した生徒から連絡が来て、ぜひ働きたいと言ってくれたのだ。
嬉しいよね〜
けど、うちから大学までは決して近くはないし、働くならもっと都合の良いところがたくさんあるのでは?と親心が出てきて何度も聞いたんだけど、けどそれでもここで働きたいんだって。
ならばと週1で働いてもらっております。

そして、うちの次男もほかでバイトしようと思っていたんだけど、部活命!になった今、都合よくバイトができないらしい。
しかし、うちは高校になったら自分のお小遣いはじぶんで稼ぐとしているので、悩んだ末、うちで働かせてください!面接お願いします!ときた。
できるならば他人に鍛えてもらうのが1番いいんだけどな〜と思いながらもバスケを頑張りたい気持ちもわかるしと受け入れた。
週2で頑張って働くことになっています!
今は週1で様子を見ている感じ。
ただやっぱり私が育てているだけあって何かあった時は私の育み方で動いてくれるから即戦力ではあるんだな。
大学生の生徒も同じだけど。

といいうわけで。
なんと若いお兄さんが2名も入り、生徒たちに新しい風が吹き荒れる。
きっと今年も最高に楽しいものになるに違いない!

ちなみに、、、
うちの長男は働く時間が長くなり、経理や経営についても一緒に話し合い、将来を考えて動いている。
今年は取れる資格はとっていき、動画スクールにも通うらしい。
たくさん稼ぐと扶養から外れてしまうから今はまだやりたいことがたくさんあるから時間を有意義に使って自分磨きの一年にすると色々と動いております。

ずっとママさん系のスタッフが多かったからこどもたちは喜ぶだろうな〜
今年やると決めた生徒先生化計画もすこぶる順調に進んでおり、ほんとすごい成長を見せてくれる生徒がたくさんいてまだ全員終わってないけど、やってよかったなって思いました!
これは次年度も続けるのもありだと思う今日この頃。

あと!
1名また入会が決まっているので年内にあと2名入れたいなって思っています。

ほんとこの仕事は楽しい!
これからも頑張ります!!
応援宜しくお願い致します!

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,932件

宜しければサポートをお願いします! 頂いたサポートは子どもたちを育むためにありがたく使わせていただきます。