見出し画像

裏切られても怒ったり泣いたりしなくなった訳

こんにちは!
マキです

たった今、一緒に企画して面白い婚活パーティーをやろう!って言っていた仲間から今になってやめるとあんなに仲良く楽しく企画していたのに、イベント1か月切っているこの状態で「打ち切るので今までの分で請求するものがあればこちらの住所まで請求をお送り下さい。」と他人行儀のLINEがきました。

はぁ~マジか!
お客様も自分たちも笑顔になるイベントをやろうと夏ごろからやって来たのに。
なんだかな~。
あんなに頑張ってタイスケだってセリフ込みで作ったし、時間を費やして企画だって考え、備品準備だってハロウィングッズ探したりと時間を費やしたのに本当にばからしいです。
むかついていないと言ったらそれは嘘になるかもしれません。
しかし、怒ったり泣いたりって感情はさほどわいてきません。

なぜなら

私も昔、そうだったからです。
相手の事なんてお構いなしで自分のやりたいことをやりたいだけやる。
困ったら嘘もつくし、口からでまかせだってよく言っていたし、出来もしないし、賛同もしていないのに「出来るよ!」とか「いいね!」とか言って、いざ実行となったときに逃げる的な事もよくやっていた。

例えば、雑誌の企画で仲良くなった仲間と一緒にステッカーを作る話になって。「いいね~~!作ろうよ!」とか、ノリで相槌うっていたら、結構、実行力のある仲間が本当に作りだしてきたんだよね。そしたら、なんとなんと一人1万円じかくかかるっていうじゃん。
たかがステッカーに一万もかけたくない!そんなステッカーいらないし、私は逃げまくって最後まで払わなかった。
昔の私は良心なんてまったくないし、心も痛まなかったんだよね。
相手の気持ちを考えるってよく分からなかった。
だって自分が嫌なものは嫌だし、そんな一度だけあった仲良くない仲間と作ったステッカーなんていらないし。
そんなのに一万円って。って思ったんだけど
今思うと、自分も作ろうといった以上はちゃんと責任取らないといけないよね。って思う。安易にOKしちゃいけないし、見積もりを確認してから作る作らないを伝えた方がいいって今なら思う。

自分がやってきたことが自分に返ってきただけだから・・・と思うと怒る気にはならないよね。
小さいとき、ママに「自分がやった事は必ず自分に返ってくるよ!いい事をやればいい事が返って来るし、悪いことをすれば悪いことが返って来る!」と言われていました。それが返ってきただけなので「自業自得!仕方ない。」と受け止めるだけなのです。

そして、昔の私のように未熟だった若人を受け止めるのも先輩としての務めだと年齢を重ねたからこそ思えるようになった。

以前、仕事場の後輩でものすごく可愛がっていた子がいたんだけど、手のひらを返されたように嘘はつくし、暴言は吐くし、ほんとひどい仕打ちをして来た子がいたんだけどその時も昔の自分のように思えて、「受け止めないと。」って思ったけどまだ若かったのもあってどうしても最後は許せなかったな。
何年か経って、何事もなかったかのように接してくるその後輩に無視を決め込んだあたりはまだまだだなって思うw
口では「昔の私がそうだったように今度は自分が受け止める番が来たんだな!っておもったんだ。」とか言っていたけど、最後の最後は許せなかったんだな。
今の私ならもう少し受け止めてあげられるかもしれないな。
今回のことも時間も費やしたけど、取り分に関しても決める事を決めてからやろうとしたから、お金を使って損することもなかったから被害は最小限にとどめたと思う。ちゃんと話をせずにことを進めていたら、きっと時間も損害も出ていたかもしれないけど、そうならずに済んでよかったからよしとしよう!

ただこれは私に対して裏切ったことに関して限定でわが子を裏切ったとなると話は別となる。
とことんまで追い詰めて絶対に許したりなんかしない。
「お前はまだまだだ。」と言われようがわたしの大切な人を傷つける人は絶対に許さないと決めているから。

以上、裏切られても怒ったり泣いたりしなくなった訳は・・・

◎昔、自分が人を裏切っていたからそれが返って来たから仕方ないと受け止めている
◎先人として後輩の未熟さを受け止めるのも務めだと思っている。

では、また。
ピンとくる訳がきたらまた書きます!
最後まで読んでくれてありがとうございました^^


この記事が参加している募集

眠れない夜に

宜しければサポートをお願いします! 頂いたサポートは子どもたちを育むためにありがたく使わせていただきます。