マガジンのカバー画像

縄文楽検定  中級  第15回

17
運営しているクリエイター

#縄文楽検定

縄文楽検定(中級)第15回1.2.3 国宝、笹山遺跡、火焔型土器

縄文楽検定(中級)第15回1.2.3 国宝、笹山遺跡、火焔型土器

【1】
縄文時代の出土品で、国宝に指定されているものは何件ある?

答:6件
縄文土器で指定されているのは
新潟県笹山遺跡出土品だけで、

他の5件は土偶である。
 (・北海道函館市
  ・青森県八戸市
  ・山形県舟形町
  ・長野県茅野市(2件))

【2】
十日町市の笹山遺跡出土品が国宝に指定されたのはいつのことか?

a)昭和11年
b)平成4年
c)平成11年
d)平成16年

答:c)

もっとみる
縄文楽検定(中級)第15回4.5.6 火焔型土器古い順番、炭化物を年代測定、考古学の研究

縄文楽検定(中級)第15回4.5.6 火焔型土器古い順番、炭化物を年代測定、考古学の研究

【4】
写真の火焔型土器を新しいものから古いものの順番に並べると、正しいものは次のどれ?

a)ウ→イ→ア
b)ア→ウ→イ
c)ア→イ→ウ
d)イ→ウ→ア

答: c)ア→イ→ウ

ア、イ:長岡市岩野原遺跡出土
ウ  :長岡市山下遺跡出土
の火焔型土器。

火焔型土器は、時代が新しくなるにつれて
・器形が縦長で
・頸部のくびれが大きくなるとともに
・鶏冠状突起が上に向かって高く伸びていく。

ウは

もっとみる
縄文楽検定(中級)第15回7.8.9 押出遺跡、人面や動物を表現した装飾土器、遺跡数

縄文楽検定(中級)第15回7.8.9 押出遺跡、人面や動物を表現した装飾土器、遺跡数

【7】
山形県にある押出遺跡のクッキー状炭化物を分析したところ、最も多く検出された成分はどれ?

a)肉類
b)卵
c)堅果類
d)魚介類

答: c)堅果類
分析の結果、堅果類の粉を練って作っていることがわかっている。

【8】
火焔型土器と同じ時代に関西東から甲信越でつくられた、人面や動物を表現した装飾が特徴的な土器を何というか?

a)勝坂式土器
b)亀ヶ岡式土器
c)加會利B式土器
d)円

もっとみる
縄文楽検定(中級)第15回10.11.12縄文遺跡、遺物、遺構、縄文海進、ヨーロッパの気候

縄文楽検定(中級)第15回10.11.12縄文遺跡、遺物、遺構、縄文海進、ヨーロッパの気候

第16回 縄文楽検定 中級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと32日‼︎
今日も過去問解いていきます😊

【10】
新潟県内の縄文遺跡とそこから出土した遺物や遺構の組み合わせで、間違っているものはどれ?

a)村上市上野遺跡ー焼人骨集積土杭
b)阿賀野市石船戸遺跡ー遮光器土偶
c)長岡市馬高遺跡ー高床式の掘立柱建物跡
d)津南町道尻手遺跡ークッキー状炭化物

答: d)津南町道尻

もっとみる
縄文楽検定(中級)第15回13.14.15新潟県の石、分割法

縄文楽検定(中級)第15回13.14.15新潟県の石、分割法

第16回 縄文楽検定 中級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと28日‼︎
今日も過去問解いていきます😊

【13】
令和4年11月に新潟のシンボルとして「県の石」が指定された。それは何?

a)黒曜石
b)瑪瑙
c)琥珀
d)翡翠

答: d)翡翠
翡翠は歴史・文化、地質学の視点から独自性が高く、新潟県を代表する石と言える。
観光や学校教育での利活用に加え、新潟県民としての誇りや

もっとみる
縄文楽検定(中級)第15回16.17.18王冠型土器、土偶、信濃川流域

縄文楽検定(中級)第15回16.17.18王冠型土器、土偶、信濃川流域

第16回 縄文楽検定 中級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと28日‼︎
今日も過去問解いていきます😊

【16】

上の写真は馬高遺跡の王冠型土器を誤って加工してしまったものである。
多くの王冠型土器に共通する特徴について、
どこをみればこの誤りに気づくことができるか?
a〜dの中から選べ。

答:a

王冠型土器の短冊形突起には、
左側に抉りが入るという
共通した特徴がある。

もっとみる
縄文楽検定(中級)第15回19.20.21縄文時代草創期の遺跡、三角形土製品、火焔型土器

縄文楽検定(中級)第15回19.20.21縄文時代草創期の遺跡、三角形土製品、火焔型土器

第16回 縄文楽検定 中級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと27日‼︎
今日も過去問解いていきます😊

【19】

信濃川と清津川の合流点付近からは、
縄文時代草創期の遺跡が
数多く発見されている。
平成11年度に発掘調査された
この遺跡の出土品309点(上写真ほか)は、
平成22年3月に
県の有形文化財(考古資料)に指定
されている。
何という遺跡か?

a)壬遺跡
b)田沢

もっとみる
縄文楽検定(中級)第15回22.23.24 三条市吉野家遺跡、土偶、火焔型土器

縄文楽検定(中級)第15回22.23.24 三条市吉野家遺跡、土偶、火焔型土器

第16回 縄文楽検定 中級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと27日‼︎
今日も過去問解いていきます😊

【22】
三条市吉野家遺跡では、土偶が多数出土している。その特徴的な土偶は、何と呼ばれていたか?

a)カッパ形土偶
b)遮光器土偶
c)ハート形土偶
d)ミミズク土偶

答: a)カッパ形土偶

【23】
火焔型土器の出土状況で、まだ見つかっていないものはどれ?

a)竪穴

もっとみる
縄文楽検定(中級)第15回25.26.27 国史跡、火焔型土器、石器

縄文楽検定(中級)第15回25.26.27 国史跡、火焔型土器、石器

第16回 縄文楽検定 中級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと27日‼︎
今日も過去問解いていきます😊

【25】
次のうち、国史跡に指定されていない遺跡はどれ?

a)馬高・三十稲葉遺跡
b)沖ノ原遺跡
c)笹山遺跡
d)藤橋遺跡

答: c)笹山遺跡

a)馬高《うまたか》・三十稲葉《さんじゅういなば》遺跡(長岡市)

b)沖ノ原《おきのはら》遺跡(津南町)

d)藤橋《ふじ

もっとみる
縄文楽検定(中級)第15回28.29.30 石棒、縄文土器、竪穴住居

縄文楽検定(中級)第15回28.29.30 石棒、縄文土器、竪穴住居

第16回 縄文楽検定 中級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと27日‼︎
今日も過去問解いていきます😊

【28】
火焔土器文化には、彫刻石棒や彫刻石皿と呼ばれる、石に意匠文様を彫刻する道具がある。
石棒には被熱痕が残るものがあるが、土に埋められた状態で被熱を受けたと考えられるものを選べ。

答:c
c魚沼市正安寺遺跡出土の石棒は、中ごろに黒い帯あり、その上(先端方向)は赤く変色

もっとみる
縄文楽検定(中級)第15回31.32.33 クッキー状炭化物、土器復元数、遺跡

縄文楽検定(中級)第15回31.32.33 クッキー状炭化物、土器復元数、遺跡

第16回 縄文楽検定 中級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと26日‼︎
今日も過去問解いていきます😊

【31】

写真のクッキー状炭化物が見つかった遺跡はどれ?

a)見附市・羽黒遺跡
b)新潟市・大沢遺跡
c)長岡市・岩野原遺跡
d)津南町・沖ノ原遺跡

答: c)長岡市・岩野原遺跡

c)長岡市・岩野原遺跡から出土したもの。小形の石皿にクッキー状炭化物がのっている。

a

もっとみる
縄文楽検定(中級)第15回34.35.36 アクセサリー、打製石斧、織布の起源

縄文楽検定(中級)第15回34.35.36 アクセサリー、打製石斧、織布の起源

第16回 縄文楽検定 中級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと26日‼︎
今日も過去問解いていきます😊

【34】
縄文時代の人たちは様々なアクセサリーを身につけていたと考えられている。
次の4つのうち、身につけることができないものはどれ?

a)石製垂飾
b)三角とう形土製品
c)滑車形耳飾
d)板状石器

答: d)板状石器

石製垂飾

三角とう形土製品

滑車形耳飾

もっとみる
縄文楽検定(中級)第15回37.38.39 長岡市根立遺跡、アスファルト

縄文楽検定(中級)第15回37.38.39 長岡市根立遺跡、アスファルト

第16回 縄文楽検定 中級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと26日‼︎
今日も過去問解いていきます😊

【37】
長岡市根立遺跡の泥炭層中から出土した
種子を蒔いたところ芽が出て話題となった
木の実は何か?

a)ドングリ
b)クリ
c)トチノミ
d)クルミ

答: d)クルミ

【38】

写真の土器の内面に付着している黒い物質は、縄文時代に接着剤として使われていたアスファル

もっとみる
縄文楽検定(中級)第15回40.41.42 滑車型耳飾り、水場遺構

縄文楽検定(中級)第15回40.41.42 滑車型耳飾り、水場遺構

第16回 縄文楽検定 中級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと26日‼︎
今日も過去問解いていきます😊

【40】
滑車型耳飾りはどうやって装着したか?

a)耳たぶを挟むようにして装着
b)耳たぶにウルシを塗って装着
c)耳たぶに孔をあけて装着
d)耳たぶにアスファルトを塗って装着

答: c)耳たぶに孔をあけて装着

【41】
縄文時代の「水場遺構」は何のために作られた「施設

もっとみる