見出し画像

個人TOEICコーチが英語コーチング系サービスをまとめてみた

どうも、個人TOEICコーチの佐々木Timです。
最近、
英語教育業界では英語自体を教える
古くからの英会話教室だけでなく
コーチングサービスが乱立していますね。
この記事ではスクールやオンラインで
コーチングをしている企業や
個人の商品内容やオススメポイントと
個人がそれをしたときのメリット・
デメリットをまとめて比較していきます!

voca各位のコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピー (2)


【英語 / TOEIC コーチングとは】

英会話教室とは何が違うのでしょうか。
企業や個人によって様々違いはありますが
コーチングと名乗っているところの
メインアイデアは
英語を教えないということです。

英会話教室に行けば、
講師に英語を教えてもらいます。
宿題もでますがクラス以外の時間を
厳しく管理されたりはないです。

それに対してのこのコーチングというサービスは
チャットや無料テスト、カウンセリングを通して
最適な勉強方法を伝えて
それを実行できているかを伴奏
していくイメージです。
1日1~3時間の学習が求められることが多いです。
スクールによってはこれに加えて
英語のレッスンがついている
スクールもあります。

英会話教室は2〜3年在籍される
というのが平均値らしいですが
コーチングに関しては2,3ヶ月の受講期間
である商品がほとんどです。


英会話教室
料金 : 1万~3万円 / 月20万円 ~ 40万円 / 年
講師 : ネイティブや日本人講師など
学習内容:○○コースなど多数の
     ラインナップがあり
     カウンセラー(営業スタッフ)
      にオススメされるモノに入学
学習時間:40分〜160分 etc / 週
自習サポート: 都心に教室を
      構えている企業も多く、
      自習室を売りにしている教室も多数。


英語コーチング
料金  : 10~20万円 / 月
講師  : 日本人
学習内容: 一人ひとりにカスタマイズ
学習時間: 1~3時間 / 日  
       7〜20時間 / 週
自習サポート: 自習室などに加え
        学習プランの提示と
         チャットサービスで
        サポートしていくのが一般的


結局何が良いのでしょうか。
まずはメインストリームを見ていきましょう。


【英会話ではなくコーチングをした方がいい人】

以下のような資格試験を目指している方
コーチングをオススメしています。

・転職・就職が控えていて
 資格としてTOEICを取得しておきたい
・会社の昇進にTOEICが必要なので取得したい
・奨学金や試験の免除にTOEICが必要

理由としては、
TOEICに関してはどの期間で
何点を取りたいのか、によって
それぞれの生徒様の勉強方法が
異なってくるから
です。

動画の普及、
つまりYouTubeが一般的に
使われるようになるまでは
英会話教室に英語自体を
学びにいくということに価値が
あったように感じますが
YouTubeの普及によって
英語系YouTuberが
大量にノウハウをシェアしたことで
英語自体の知識に関しては
YouTubeや参考書で
いくらでも低単価で学ぶことができるように
なりました。

最近では優秀な講師は
教室で誰かに教えるのではなく
YouTubeに動画をストックしているような時代
ですよね。

学ぶ側からしたらメリットしかありません。

そこTOEICを取りたい生徒様が
直面している問題は
「英語自体がわからない〜!!」
ではなく、
「どうやって学ぶのが正解なの〜」
「毎日本当に学習自体続くかな〜」
というところです。

現代では
「何を」学ぶかにお金を払うべきではなく
「どのように」「誰と」学ぶかに
お金を払った方が賢く力を
付けられる可能性が高い
ということです。


これを強く実感するのは
見てきた生徒様のほとんどは教材などを
どのように活用したら良いのかという
”勉強法”に悩んでいらっしゃったからです。

加えて、
悩んでいるわりに全然勉強していないからです。

ここにメスを入れて
”正しい勉強方法”  ”大量の学習時間”
を確保してあげるサービスが
英語のコーチングサービスです。


資格試験に関しては絶対的に賢い選択です。

資格試験でいうと塾業界でも
授業をしない塾 武田塾 
が飛ぶ鳥を落とす勢いで増えています。
FC展開で教室を増やし
今では400教室以上の教室が
日本全国にあります。

大学受験も資格試験ですから何を学ぶかより
誰とどのように学ぶか、
に受験生たちもシフトし始めています。

結論、
短期間でTOEICを取りたい人は
コーチングを利用しましょう。

それでは大きく3種類
コーチングスクール
オンラインコーチング
個人コーチング

についてみていきましょう。


【大手コーチングサービス3選徹底比較】

ここでは大手コーチング教室3選を紹介していきます。

【English Company】

特徴
トップクラスのコンサルタント
中高で得た知識を活かしたプログラム
行動科学で英語学習を習慣化させる

イングリッシュカンパニーが
とにかく推している点は
言語学や第二言語習得論を
専門とするコンサルタントが、
知識や経験を活かして一人ひとりに
最適なカリキュラムを作成してくれる点です。

さらに自習を習慣化するために「行動科学」というアプローチを取り入れているそう。ただ厳しくしたりするのではなく、いかに日常に英語学習を溶け込ませるかという解決法をとるんですね。
Timもこの行動科学についてはぜひ学んでいきたいところです。

脳科学から行動を習慣化できるならもう最高ですよね。笑

料金
受講料 3ヶ月コース 544,500円
6ヶ月コース 646,800円
月単価
3ヶ月コース 181,500円
6ヶ月コース 107,800円
入会金
55,000円

プログラム内容
カリキュラムの作成
トレーニング90分x週1〜2回
毎日のオンラインサポート
自習スペース利用 等



【STRAIL】

イングリッシュカンパニーと同じ運営元
トレーニングを減らすことで約半額を実現
より自立して進められる人におすすめ
イングリッシュカンパニーと
同じ運営元を持つSTRAIL。
もともと校舎を持つコーチングスクールの相場は月15~20万円ですが、STRAILは月9万円ほどの値段で差別化しているようです。
なぜかというとトレーニングという面談時間が
削減されているのですね。
イングリッシュカンパニーでは
面談が90分x週2回なのに対し、
STRAILは60分x週1回です。

イングリッシュカンパニーは毎週の面談に
「シャドーイング」などトレーニングが含まれているんですが、
STRAILでは「課題発見やスケジュール調整」
にフォーカスするようです。

うまく差別化をして同じグループが
二つのサービスを展開しているのですね。

料金
受講料 3ヶ月 255,000円
月単価 85,000円
入会金
50,000円

プログラム内容
カリキュラムの作成
面談60分x週1回
毎日のオンラインサポート
自習スペース利用 等


【プログリット】

徹底したスケジュール管理が特徴
卒業後を見据え、生徒も納得して学習
LINEで毎日シャドーイングを添削


元々マッキンゼーにいらした創業者が
メディア露出も多く有名です。
Timも個人的に大変尊敬している
教育家・実業家の方です。
プログリットもイングリッシュカンパニー
と並んで知名度の高いコーチングスクール。

プログリットは「効率」を特に重視しています。
特徴は、徹底したスケジュール管理。
分単位での学習計画を立てたうえで、
生徒さんはLINEを使って1日に何度も連絡を入れるんですね。

イングリッシュカンパニーの行動科学と比べて、
プログリットは毎日のモチベーションアップを重視というイメージ。
どちらが良いかは好みによると思います。

さらにLINEでは毎日シャドーイングの音声を送ると、コンサルタントが添削してアドバイスをくれます。

料金
受講料 3ヶ月 544,500円
月単価 181,500円
入会金 55,000円

プログラム内容
カリキュラムの作成
面談60分x週1回
毎日のオンラインサポート
シャドーイングの添削
オンライン英会話(別料金)
自習スペース利用 等


【オンラインコーチング】

最近では
オンラインで完結するサービスも人気です。
ZOOMに慣れている方も増え
わざわざスクールにいく時間があるなら
その時間も勉強したいわ
という風に
思われる方は
効率よく学習のサポートを受けられる
思います。

Timもこの部類に入るサービスを
個人でやっていますので
学び方として一番オススメの方法です。

まとめ
名前    /   受講期間  /  料金  /  入会金
プログリット/2ヶ月〜 / 360,800円〜 / 55,000円
イングリード /1ヶ月〜 / 110,000円 / 55,000円
STRAIL    / 3ヶ月〜 / 280,500円〜 / 55,000円
トライズ /  2ヶ月   / 382,580円 / 55,000円
スタサプ /  3ヶ月〜  / 74,800円~  / 0円
Tim  / 1ヶ月〜3ヵ月/ 30,000円〜70,000円/ 0円


【個人コーチング】
最初にお伝えした「誰と」「どのように」
学ぶかということを考えると
個人がやっている英語コーチングが最適解だなと
考えているのでサービスをしています。

どんな経験を積んだどんな思考の誰と
ということもしっかりとわかった上で
サービスが始まりますし
どのようにということころは
ZOOMでのカウンセリングから
個人に合わせてご指導することができます。

世の中に優れた参考書も動画もあるので
Tim自身がお金を頂いて教える
ということは必要がないと考えています。

質問があれば
LINEで聞いていただけるようにはしています。


【DtoC】

これからはこうしたDtoCのコーチングや
レッスンサービスが増えていくように
思っています。

安心できる、またこの人と英語を学びたい!!
という方がSNSやYouTube上で見つかったら
相談してみるのは良い方法だと考えています。

・人件費
・広告費
・教材開発費
・施設管理費

がかからないので
格安で受けられる可能性が高いです。
大手ほどサービス内容が固まっていなかったり
トラブルになったりするリスクはあるので
そこはどのようなサービス内容なのか
解約する場合はどのような決まりで始めるのか
初回のカウンセリングでしっかり確認するようにしましょう。

それでは本日は
コーチングサービスについてまとめてみました。

【まとめ】

英会話教室 : 英語自体を学ぶ
コーチング : 英語の学習を支えてもらう

形式
・スクールでのコーチング+レッスン
・オンラインでのコーチング
・個人のコーチング



ちなみに
英会話教室では教育給付金が
使えるコースがあったりするので
ぜひお知りおきください。
公式HP→https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html


参照
https://www.iibc-global.org/toeic.html

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/117/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2016/05/24/1368985_15_1.pdf

「正しい方法で学んで欲しいから。」

公式LINE追加で書籍無料提供中。
『シャドーイング完全解剖メソッド』
公式LINEはこちらから

☑︎ 第二言語習得論に基づく科学的アプローチ
☑︎ 全46ページに渡り完全解説
☑︎ TOEIC400→910へ上げた超具体的方法論



★有料級★シャドーイング完全解剖メソッド★
これを読まずに勉強を始めないでください。

LINE追加で

TOEIC730までの最短メソッドを受け取る



佐々木Timのブログでは
TOEIC730点をいかに最短で取得するかに
絞った記事をまとめています。
何を学ぶか以上に
どのように学ぶかが大切な英語学習。
ぜひ本格的に学び始める前にご一読ください。

佐々木 Tim

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?