とげまる式難関語彙習得法(英検1級、SAT、GREレベル)

こんにちは。とげまるです。
今回は初noteという事でリクエストの多かった難関語彙習得法について話していきたいと思います。
今の自分の語彙力はtestyourvocabなどの語彙テストでおおよそ27000語ぐらいだそうです。

このレベルだと毎日読んでいる英字雑誌TIMEやThe Economist、英字新聞japantimes やNewYorkTimesで語彙の面では殆ど苦労する事はない状態です。

ただ専門語彙や意味が思い出せない語彙もあったりするのでそういう場合にはその都度調べて確認するようにしています。

ではどのようにして難関語彙を攻略していけば良いかを以下の2つの観点から話したいと思います。

①単語帳を超えてストーリーを探る

まず僕が最近愛用している単語帳は以下の4冊です。
英検1級英単語大特訓
究極の英単語プレミアムvol2
word smart
Barron's essential words for GRE

これらの単語帳に出てくる単語は英検1級、SAT、GREレベルとなっており、日常会話ではあまり使われません。

ただし、将来英字新聞や英字雑誌を苦もなく読めるようになりたい、国連英検特A級のような超上級資格に挑みたいのであれば必須です。(賛否両論あると思いますが。。)

単語帳の覚え方は色々なやり方があるかと思いますが、基本単語帳に掲載されている意味との照らし合わせ、つまり英→日形式が主になるかと思います。

英検1級まであまり時間が残されていないのであればそのやり方で大丈夫だと思います。

ただ時間に比較的ゆとりのある場合、単語帳を超えてネットで語源を調べたり、コロケーション、由来、同義語まで調べておくと暗記の助けになると思います。

例えばtetherという単語を例に取ると

tether 動物を縛るためのロープ、限界、範囲

と多くの単語帳には記載されていると思います。

ただこの情報だけだとtetherがどんな文脈で使われているかイマイチピンときません。

そこでtetherがどんな文脈で使われているかを調べます。
オススメのサイトはアルクの英辞郎です。→ https://eow.alc.co.jp

調べるとこんな感じで出てきます。

この中ではend of one's tetherを例にとって話しましょう。
次にend of one's tetherがどんな由来でこういう表現になったのかを調べます。
参考文献はこちら→ http://englishenlightenme.blog.fc2.com/blog-entry-170.html
このサイトによるとtetherはもともとロープという意味があったので直訳するとロープの端、つまり危なっかしく、これ以上希望が持てないことから我慢の限界という意味になったそうです。
またthe end of one's tetherにはもう一つ、ロープでつながれた馬などがその先にある草を食べれずに空腹になってしまうことからという由来もあります。

あともう一つdexterous、adroitを例にとると。。
二つとも「器用な」という意味ですが、なぜ「器用」という意味になるのか。

この2つの単語はラテン語で「右」という意味で特に古代ローマでは身体の右側は健全なもの、また右利きは身体的、心理的に優れていると信じられていたことによって「器用」という意味になったそうです。

因みに左は当時邪悪なものとして知られていたようです。(英単語はsinister)

このように一つの単語から単語帳を超えてストーリーを探っていくと記憶の助けになるかと思います。

時間は掛かるし非効率だと思う人もいるかもしれませんが、このぐらいやれば単語は忘れにくいし、表現まで頭に入れられるので一石二鳥だと思います。

②アウトプットの機会を作る

アウトプットの機会を作るには何でも良いと思います。TwitterやFacebookに今日覚えた単語や表現を使って英語で投稿してみる、オンライン英会話で実際に使ってみる、自作英文を音読投稿するなど手段は沢山あります。

例えばextirpate(根絶する)という単語を覚えたとします。

extirpateは主に悪いものを除去するという意味で使われるので、例えば最近のニュースや社会情勢で問題になっている話題を取り上げて英文を自作するというのをやってみます。

いじめ問題が取り上げられていたなら、

Should we extirpate bullying issues, precautionary measures should be implemented in a consistent manner.

と言った具合に自分で英文を作ってみます。

僕の場合は最近スピーキングの一環として英文自作した後音読投稿するようにしています。(聞き苦しい発音で毎度すみません💦)

上記の2つを繰り返し行うことにより語彙力は強固なものになると思いますし、何より英字雑誌や英字新聞、CNN, BBCなどの海外メディアの理解力も格段に上がるかと思います。

単語が中々覚えられないという方は是非参考にして頂けると幸いです。

次回はTIME, The Economistなどの英字雑誌や英字新聞の読み方について書きます。

長くなりましたがここまで読んでくださりありがとうございました。

とげまる














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?