見出し画像

恋で人は死ぬのか

こんな言葉を聞いたことはないだろうか。
「香水」の話と同じくである。
恋の病は名湯でも治しゃせぬ。

それでもやっぱり素敵なのだろう。

周りからは 呆れられるかもしれないが、飽きるまでふりきれー。
と私は思っている。

なぜなら。記憶に残る香りは、とても強烈に生命に浮き上がるから。
鮮明にではなく、生命が其れを捉えて浮き上がる。

誰のものではない。
自分の自我が、其れを覚えているから。

生きる ために、その記憶があるとしたら。
この世に生まれてきた自我を、内面を、使命を気づくように与えられている。。

解決策は。
時間という時薬(ときぐすり)を使うしかない。
抗おうとせずに、誰も責めずに、大事に生まれてくる感情を愛せばいい。
泣きたい心や
自分のもがれたような感じを
ただ、ただ認めてあげる。

どんな記憶が、どんな思い込みが、どんな感情表現になって、
今の結果を産んでいるのか。
波にもがいているときは、一旦潜ってから力を抜けば、水面に浮くように、
香りは、その欠けた内側に潜っていって、「透明な自分」「ないことにしていた自分」に語りかけてくれる。。

そこから、ナビゲーションして、その原因を明け、どう扱ったらよいのか、香りと言葉が、手助けをしてくれる。
話す🟰放す という手立てをサポートしてくれる。

香りの世界に良い、悪いはない。
臭い、苦い。深呼吸できる、甘い。
などなど様々。
だから、、見つけて満ちていくには
的確なコンパスになるのだ。
〈このコンパスというキーワードは
 何度も耳にしてきたなぁ〉

では、今夜、この辺りで。。
Bon Voyage

この記事が参加している募集

#上半期の振り返り

839件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?