見出し画像

マスクしてると本当の自分の顔を忘れてしまうな?

あっという間に駆け抜けた年末年始。もうすぐ2月ですね。佐光です。

さて、todokeru,は3月に本公演!ということで戦々恐々と稽古を重ねている最中です。

なんだか気難しい時勢になっているので、todokeru,に限らずみんなどんな稽古をしているのか謎のベールに包まれていますね。秘するが花、沈黙は金なり、といったところでしょうか。もし感染者が出た場合に「演劇」「劇団」が叩かれたらどうしようとか、いつどこで槍玉に挙げられるかわからないとか、そういった不安から口をつぐむしかなく、それがみんなを守ること……わかってはいてもなんだかちょっと寂しいなと思ってしまいます。
ということで少し勇気を出して沈黙を破ってみたいと思います!

いつもどおり体温を測って記帳し、いつもどおりアルコール消毒をし、いつもどおりマスクをしたまま、いつもどおり換気を挟みつつ稽古。対面稽古のときはこんな感じです。

画像1

画像は、なんの脈絡もなく田代くんです。


数年前なら面倒くさいなと思っていたようなことも良くも悪くも慣れてしまったような気がしますが、比較的健康的な時間帯に短期集中!といった具合でメリハリのある稽古が続けられているように思います。

今回私は『れんくんのしょくたく』で母役を演じます。この作品、奥が深いです。いろんな面白さがあるので是非物語に触れてほしい!
私は旗揚げ公演には出演していなかったので、todokeru,公演は初出演。だいぶ緊張しています。稽古に参加できるのも娘を寝かしつけた後なので、実質1時間くらい。えらいこっちゃですが演出のイメージする母になれるよう、そして私自身もよい母となれるよう頑張りたい所存です。

ちなみにスタッフとしてはチラシとかホームページとかの準備をしたりしました。

さて、前回の旗揚げ公演「フーコの家」はオンデマンド配信を行いました。劇団の方向性を示す公演となる旗揚げ公演、ぜひとも多くの方にご覧頂きたいという想いが強かったのですが、会場のキャパシティの問題もあり積極的にご来場を案内しにくい状況だったことが一番の理由です。
「キャパが問題なら大きな会場で演ればいいじゃん」ということではなくて、こういった規模・作風をベースにしていきたい、という考えだったという意味合いです。

今回も配信を行いたいところではありますが、様々な事情から現時点では前回のような形での配信を行う予定はありません。そのため、悩んでいらっしゃるようであれば、直接ご来場いただけると嬉しいです。
感染対策はしっかり行っていきますので、何卒よろしくお願いいたします。


近況でも。

英国生まれ英国育ちとどこまでも言い張りたい日本人顔の私ですが、故あって着付けの勉強をはじめました。勉強すべきことはもっと他にあるんですが…。「産後に受験するぞ!育休中に資格取得じゃ!」と産休中にやる気を出して始めた国家資格の受験勉強はまったく頭に入ってこなくなり、受験日も過ぎたのでひとまず諦めました。また仕事はじめて勘を取り戻してきてから再チャレンジします。

そんなわけでしばらくは育児を楽しみつつゆるふわっと過ごしたい所存。着物でお出かけ・お茶できるお友達募集中です!ご指南いただければなお一層嬉しい!着物警察大歓迎!お待ちしてまーす。

またねー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?