見出し画像

サロン・デュ・ショコラ2023に参戦した話

サロショpart2 MI会員限定日に参加した流れの記録と
食べたものの感想です。
執筆中です。


サロショ参加までの流れ

事前チケットは今回から抽選!
なんと。去年は申し込み日時と同時に公式サイトが落ちながらも先着でボタン連打してたらゲットできたのに
今回は抽選…しかも時間指定も30分ごとに区切られてる。

三銃士と相談しつつ
やはりベルナシオンが入手できねば意味がない!と思って応募したMIカード限定日の朝イチ。



全員落ちた。



くそー!!!
前回先着順でいけたのもあり、今年はYouTubeも新作上がってなかったのもあり、ということで舐めていました。

ライバルは多かった。


が、なんと同じ考えの方が多かったのか
「まだ空いてる枠があるので2次抽選します!」とのこと!
しかも1日1枠ずつ応募できた。

無事に3人が28日17:30からの枠に当選!よかった。

そして参戦2日前に
「指定されたブランドはお一人様1商品あたり2点まで」との告知が!
ありがとう伊勢丹さん!
買いたいものが遅い時間でも残っているかも…!!

当日は会場入り口で30分前から待機列が作られた。
part1と同じようにチケットやカードを確認されながら階段まで通され、時間になったら10人ずつ放流された。

私はベルナシオン
1人はフィリップベル
1人は遊軍としてケストナー、オキパンティ、その他ブランド
を担当するため持ち場に向かう。

私はベルナシオンの中継列を探したが…


ない?


壁の端に畳まれた中継看板を見ながら進み、
ベルナシオンブースの前に8人並んでたのでお尻にくっついた。
え?中継地点見失った…??
近くにスタッフさんがいたので
「あの、ベルナシオンの最後尾ってここであってますか?」と聞いた。前後の人もアタフタこちらを気にしていて、同じことを思っていたらしい。

スタッフさんもアタフタしてる私たちを見てアタフタしながら別スタッフに確認したところ
しっかり堂々とした方が「こちらで合ってます!」という普段のサロショでは信じられない一言により全員が落ち着いた。

ちなブースには17:30この時点で
タブレットはフィユティーヌ、ビスキュイ、マンディアン全種、ベルナショックレ、アソート全種が売り切れ。
フィユティーヌ食べたかったので残念。

が、あー!お目当てのパレドール大量に残ってる!!!
ブースに山積みされてる!!
1人1商品2点までが効いてるのか!?

3人分の4種を購入。

ちなみにフィリップベルは中継地点あり(階段に4人ほど)で、売り切れはこの時点でクルスティベロのみ!
なぜかTwitterでも炎上していたアルバンギルメのサブレが軒並み完売。
噂では今年からの抽選により毎年の古参ではなくネットで話題のサブレに集中したのでは&転売ヤーと代行さんが盛り上がりに盛り上がったからではとの予想が飛び交っている。

私としてはライバルが居なくなってラッキーだ。
転売ヤーもお一人さま2点まで縛りで暴力的な買い方はできなかっただろうし。
会場は人が少なくて歩きやすくブースが見やすいし。
ネットの影響でアルバンギルメに集中砲火してくれるから他のブランド買いやすいし。

来年も抽選でいいよー!


他はアトリエガトーのサブレ詰め合わせが買えなかったくらいで
欲しいものは入手完了!!!

全員合わせて17:30入場でこの量!!

フィリップベルとベルナシオンが手元で共演できる日が来るとは…!
ちょっと初めの方まぶしすぎて直視できなかった…!


個人成果はコチラ。
去年1番感動したケストナーは3種買い。
リピはケストナーのポムタタンと
フィリップベルのスペキュロス。

購入品一覧。


オキパンティ
フランクケストナー
ベルナシオン
フィリップベル
ショコオキャレ(は、来れなかった友人用)

他にも魅力的なお店沢山あったけど
去年はアレコレ買って同時に開けて食べ比べ〜とかしてるうちに酸化させてしまって…
自分の計画性の無さとショコラティエさん、バイヤーさん伊勢丹さんが用意してくださった最高級の味をダメにしてしまって申し訳ない気持ちになってしまったので
今年はその場での誘惑には乗らずに買い物ができた。
気になったものは来年改めて買おうの大人精神でいくんだもう30歳になったしね!!←



こっからは食べたものから書いて更新していくよ!


ポール・オキパンティ

食べてみたかったオキパンティさん!
大好きなケストナーを凌ぐ26歳でM.O.Fを取得。
子育てをしながら先生をしながら、
こだわりをふんだんに魅せるタブレットのみを作る天才変人。
原材料の果実やナッツは信頼できる方から仕入れており、オキパンティさんがリスペクトを込めて加工しているとのこと。

タブレット キューバ75% メランジュ・グルマン

フランスにはめずらしい(偏見w)密閉タイプのパッケージ。
去年と違ってなかなかシンプル。
シンプルー。香辛料もなし。
具材ゴロゴロ!オレンジなんかひと口には収まらない大きさ!

パッケージがまず嬉しい密閉型!
開けるとヨーロピアンの石階段の空気が…!(イメージ)

香辛料や香料、バターさえも使わないシンプルマンディアンがこんにちは!!ボンジュール!!!

板全体の匂いを嗅ぐんだけども(変態)
それぞれの場所によってちゃんと香る!ナッツ!オレンジ!いちじく!
全てが主張しつつ欲張っていない。

バリバリ食べてみる!オススメの食べ方らしい。
あ、なるほどなんでか分かった!
オレンジ部分を食べると口の中にオレンジーってなるから
追加でチョコ食べて、次はナッツ丸ごとの部分食べて…って次の味を知りたくなって止まらなくなるよう仕組まれてるしその仕組みに乗ってくのが本当楽しい!

オレンジコンフィは結構フレッシュ&肉厚、表面は結晶化しているのでそのザリザリ食感やダイレクト砂糖の感じもまた良い!
ナッツはローストって感じでキャラメリゼ感はあまりなくシンプルおいしい!
いちじくはオレンジと同じくらいの厚みだけども結構ドライ感が強い!

オレンジは皮だけでなく白い薄皮?もあるのがお分かり頂けるだろうか…

そして土台のチョコはどの味にも合うニュートラルおいしい!
キューバだから勝手にフルーティかな?と思ったけど、ううん、ニュートラルです。
5角形がほんとちょうどいいの極み!って感じ。
後味がスッキリ心地よくて、喉が乾くような口に油分が残る感じが全くない。

毎日食べられる究極のマンディアン、って感じ!


ベルナシオン

3代目フィリップ・ベルナシオン!
去年は並びすぎて買えなかった…!
それくらい人気の帝王ショコラティエさん。
3代目のフィリップさんは香りを得意とし、日本ではバラエティ豊富なタブレットやマンディアンを中心に販売。


タブレット・パレドール


元々ベルナシオンにあるボンボン
パレドールをタブレットにしたもの。
ダークチョコの中に発酵生クリームをふんだんに使ったガナッシュ層があり、ずっしり重たい。

重い!厚い!キラキラ!持ち帰る際に角が潰れないか不安になる外装
原材料。賞味期限は2週間ほどと短め!
表面ツヤツヤすぎて太陽光だけでなく青空のブルーまでも映し出す艶…尊すぎる…

噂はかねがねのベルナシオン様!
1番気になってたパレドールを頂きます。
まず見た目の艶!やばい!他のチョコやいつも買うチョコより艶感が圧倒的に神々しい!!!!
テンパリング技術すごすぎやろ…それだけ?バターや油分も多めなのかしら!?

香りはカカオの香りもさながら
クリーミーなコクっぽい香りとバニラのような甘い香り。動物臭くはないの。

断面!思ったより固めガナッシュこんにちは!

早速カット!
ガナッシュ層分厚い!ほぼガナッシュ!そら香りがクリーミーですわ!!
とろける感じのテクスチャではなく
包丁にもあまりくっつかない位しっかり固まっておる。(室内気温13℃…推奨よりちょい低くてごめんなさい)

カットするとフレッシュな独特の香り…
口に入れるといっぱいに広がる!香り広がる!
そして固かったガナッシュが口内の温度で
アッという間にとろけていく…!!!
なんて素晴らしい味なのこれが発酵クリームなの?
チーズのような酸味がわっと広がるけど動物っぽさは感じない…そしてコクがすごいのにバターやこれまた動物臭くない、重くない!!!

鼻に抜ける感じは爽やかなのに後味はコックリ。

今まで食べたことない味、そして今までで1番おいしい味!!!!これがベルナシオンの味なのね…!

脳裏に焼き付いてしまった…!!
ベルナシオンでしか味わえない感動をありがとう。中毒になる味です。

見た目、口溶け、味、個性全てが良すぎて
フィリップベルナシオン様は私の中で神となってしまった。


来年も買うし
なんなら個人輸入するし
本店いってケーキも食べたい。

フランクケストナー

27歳でM.O.F取得。
去年も紹介したのでざっくり割愛だけども
取り敢えずタブレットとサブレかわいい&美味しいシェフ!
個人的には去年食べてフルーツのコンフィ具合がドストライクでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?