見出し画像

ノートを取るならインデックスを活用すると良いよーな話プラスα

「”忘れたときに見返すため”にノートを取っているんだったら
どこに書いたか分からない とか 見つけられないと意味がないよね?!
さらに言うと 早く見つけられることが大事!
それが効率につながるってことだよ


せっかく書いているノートだから 活用できるようにして欲しい
ってことでオススメなのが『インデックス』を使うこと」


と伝えると・・・
インデックス??とハテナ顔がたくさん
現代の若者はインデックスがピンとこないことが判明🤣


「インデックス知らないのね~?!
んじゃ良かった みんなに見せようと思って私が新入社員のときに
使っていたノートを持ってきたので見せるね」とノートを取り出した


A4サイズのCampusノート インデックスがもうボロボロ
1ページ目には入社初日の朝 誰からどんな話を聞いたのかが書いてある



松本部長『同期の人と仲良く お互いに助け合っていこう とのお話』
佐藤次長『①社会人としてのスタンス(態度)を持つこと
②早く仕事を覚えること → 分からないことがあればその場で聞く
(社会人としての特権)それに対しての答えを必ずメモする』


その後 各セクションの先輩から仕事内容を一通り聞いているんだけどね
時間までメモっている


「インデックスってこれのことね」と見せたら
「あーっ」とか「へー」とか 反応アリ


「ちなみに私は このノートは家に帰ってから書いていたよ
仕事中に教えてもらっているときは 手早くメモするだけ
だからと言って みんなに同じように家に帰ってからやりなさいとは
言わないから それは安心してね


ただ じゃあ なんで私はここまでしたかって言うと
先輩からとやかく言われたくなかったから
『前にも教えたよね』とか『どこに書いてあるか分からないならノート取る意味ないじゃん』とかイヤミを言われたくなかった ってこともあるかな


あとは自分のため だよね
分からないときに 見たら分かるように
自分1人で出来るレベルで書き出すこと 探せることに気をつけたかな


あっ!もっと言うと
このノートは同期のみんなの役に立ったかな
『見せて~』とか『コピー取らせて』とか言われて 
私のノートがマニュアルになってたし


さらに言うと
1年後 後輩を指導するときにも役だった
入社して何日目にこんなこと教わってた ってことが基準になったし


ついでに言うと
先輩や上司から評価されたかな
ってことでノートの取り方の参考にしてね」


とシツコク伝えると 2人が「ノート見せてください」って
声をかけてきてくれた
素直で直ぐに行動出来る子である♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?