見出し画像

引退ブログ④末広

皆様こんにちは。この度引退しました4年の末広です。
これ以上現役に迷惑をかけられないので、そろそろ書きます。

まずは今まで柔道部を支えてくださった指導陣の方々、東大柔道部OBの方々、七大戦関係者の皆様に感謝申し上げます。皆様のご支援とご協力により七大戦で自分たちの力を最大限発揮できたと思います。本当にありがとうございました。特に代の近い先輩方には本当に色々迷惑をおかけしたと思うのですが、それでも気にかけてくださりありがとうございました。

結果はご存知の通り3位でした。全てを出し切ってこの結果なので悔いは全くありません。嘘です。悔しいです。めっちゃ悔しいです。


これで終わってもいいのでしょうが、流石に短いなと思ってしまったので、最近あった話でもしましょう。

現役は知ってると思いますが、肩の手術をしました。去年の夏練の始めに初めて肩が抜けて、そこからはずっとサポーターをつけて柔道をしていたのですが、最後はもうボロボロでした。将来子どもとキャッチボールをするためにもちゃんと治さないとと思い、手術することにしました。怪我の名前は「反復性右肩関節脱臼」で、手術の名前は「関節鏡下肩関節唇形成術」です。術後すぐはブロック注射の効果で右腕の感覚が全く無く痛みもそれほど強くはなかったのですが、退院して麻酔も切れるとまさに地獄でした。唯一の救いは同じ病院で同じ手術をした後輩が2人もいて、痛みを緩和する方法を教えてくれたことです。これによって大分と楽に過ごせたと思います。河本齋木ありがとう。

これで晴れて激痛から解放されたと思ってたところなんと人生で初めて胃腸炎になりました。しかも偏頭痛も来るという大三元で、文字通り死にかけていました。引退した後のこの3連単なので苦尽甘来ならぬ苦尽大苦来でした。そこで肩の手術後に偏頭痛と胃腸炎になった人あるある何個か載せておきます。
・腹と肩と頭が痛くて気張れないからトイレが異常に長くなる
・しかしトイレに篭っても「ぴゅっ」ぐらいしか出ない
・上半身を少し上げて寝ると全部に症状を緩和できる
ちなみにこの1週間でさらに体重を減らしてしまい、一時は78kgにまで下がってしまいました。試合の時は88kgだったので1ヶ月で10kgと本当に効率のいい減量です。
以上まじでどうでもいい近況報告でした。

さて一応引退ブログなので、同期とか後輩にメッセージとかいうエモエモコーナーやっときます。(掟破り変態野郎が1番最初に全部書くからみんなやりにくくなってるやろうが!後の人間のこと考えられへんのか!まじで最後まで使えへんな!)僕は諸事情でこれからみんなと会える回数があまりないので、この場を借りて書かせてもらいます。

1年
みんな柔道部入ってくれてほんまにありがとう。ほんまは飯とか行ってみんなとの時間を増やしたかったけど、お前らだけで十分楽しそうで僕らみたいな老人の入る幕はなかったわ。これからも仲良く切磋琢磨してくれ。(1人ずつ書こうと思ったけど多すぎて無理やった。すまん。)

2年
小柳 戻ってきてくれてありがとう。ほんまに東大生か?って思う時も少なく無いけど、お前おるだけで練習中の雰囲気が良くなるのお前の才能やから、芸人なるのも視野に入れていいと思う。

齋木 プレイスタイル似てるし肩も怪我してるって理由で色々口出したりしたな。口出しされてどんな気持ちになるかは僕とか中岡が1番わかってんねんけど、やっぱりポテンシャルあるからほっとかれへんかったわ。これから自分の良さを活かせる柔道を研究してくれ。

なおや ここ1年で1番強くなったんがお前やと僕は思ってる。その分頑張って食って筋トレして練習して研究してるのもわかるし、ほんまに偉い。今回悔しかった試合もあったけど、それバネにして強くなってくれ!来年以降期待してるで。

広羽 入部当初はあまりにもパワー差がありすぎてどう練習すれば広羽が強くなるかわからんかったけど気づいたらめっちゃ強くなってたな。けどもっと強くなれる。あとこれは広羽だけじゃなくて理系の2年全員に言えるけど、学科決まったら友達いっぱい作りや。これから実験とかで忙しくなるけど、そういう時に頼りにできる友達おったら途中で抜けて練習参加しやすくなるから。

メリッサ メリッサは僕の中では1番勉強してるイメージやった。多分僕より勉強してるんちゃうかなって思ってる。柔道と勉強両立すんのってまじで大変やし1番僕がわかってるけど、諦めずにやり続けてくれな。応援してるで。

世銀 かっこいいし英語上手いしスタイルいいしほんまに羨ましい。柔道もどんどん強くなってるな。今年は試合出れんくて悔しかったと思うけど、努力は裏切らないからもっともっと体重増やして力つけて強くなろ!応援してるで。

3年
河本 お前も肩とか色々怪我してから大変やったよな。脱臼した時の痛みがわかるもの同士肩に負担かかりにくい技共有したりしたな。プレイスタイル完全に変えて、なんもわからんとこから再スタートやったと思うけど、先輩としてちゃんと教えれたかな。いい先輩やったとは全く思わんけど。最後言うとしたら、七大戦良かったと思うで。これから1年、とりあえずリハビリからで大変やけど頑張ってくれよ。

堂下 気づいたら堂下主将やな。見る見るうちに亀固くなって強くなって、ほんまにすごい。少なくとも去年の僕より絶対強い。それでいてあんな馬鹿みたいな授業数を受けてんねんからもっとすごいよ。お前が主将で大丈夫かって言ってくる人もおるけど、なんだかんだみんなお前のこと好きやし頼りにしてるからなんも気にせんで大丈夫やで。知らんけど。あと引退する前からずっと言ってるけど、お前はかわいい。自信持て。

古川 最初は白帯のめっちゃちっさいおっさんやな思ってたけど、それが今ではゴブリンにまで成長して感慨深いわ。文章のセンスも皮肉のセンスも柔道部一で、毎日笑わせてもらった。お前は社会に出すのがもったいない逸材やから、普通に養ってあげたい。そのために頑張るわ。堂下のポケモントレーナーも主務も後輩のお世話も大変やろうけど、お前の授業のしんどさ足してもギリ堂下の授業のしんどさに達してないと思うから頑張ってくれ。目指せ大ゴブリン。

同期(めっちゃ恥ずかしいから一言ずつだけ)
岡本 柔道部誘ってくれてほんまにありがとう。
重松 お前の真面目だけどとち狂ってる所めっちゃ好きやった。
中岡 同じ立ち士としてお互い頑張ったな、お疲れ。
山路 お前が同期におったからハーフ頑張れた、ありがとう。


はい。終わり、じゃないですね。もう1人いますね。そうです。この人です。
寺田さん 僕たちのわがままを聞いて頂いて本当にありがとうございました。いろいろありましたが、最後全て誤解を晴らすことができてよかったと思います。一緒に戦えて嬉しかったです。ありがとうございました。

また繰り返しにはなりますが、東大柔道部の関係者の皆様、本当にありがとうございました。

長かったですが、以上を持ちまして引退ブログとさせていただきます。

最後に、東大柔道部最高!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?