見出し画像

下らないニュース解説その15 551の豚まん、池袋で5時間待ちの長蛇の列

ゴールデンウィークも終わりましたが、今回はそのゴールデンウィークのお話で、何と!池袋西武の物産展に出店した551に5時間待ちの列ができたという、たまげた話。

買うのに5時間待ちで再燃…西の「551蓬莱」東の「崎陽軒」ソウルフードどっちがうまいのか論争

ニュースソースがこんなのしかなかったので先に言っておくと、崎陽軒のシウマイなんかより551の方が美味しいに決まっとるわ!ていうか、シウマイ弁当のおかずの中で一番いらないのがシウマイやんけ!というのが結論。

足柄SAで買ったシウマイ弁当。他のおかずはそこそこ美味しいのに…シウマイ抜きのシウマイ弁当が欲しいと思ったわ。

しかも、551はどの商品もリーズナブルなのに対し、崎陽軒のシウマイ弁当なんてあれで900円近くするボッタクリ商品じゃないですか。同じ値段なら道頓堀今井のきつねうどん食べた方が感動するでホンマ。

池袋の思い出

そんなヘイトスピーチはともかく、551を買うのに5時間待ちやて!信じられますか京阪神の皆様。
一体どんなのが並んどんのや、どうせ○○あたりから上ってきた田舎もんやろ、などとヘイトスピーチにヘイトスピーチを重ねてしまうので、私的池袋の思い出について。

京王線沿いに住んでいた私にとって池袋はあまり馴染みがない街で、子供の頃東京旅行でサンシャインの水族館に行ったこと、大学時代に弟が住んでいたので行ってたこと、友人が住んでいたので行ってたこと、あとはビックカメラの耳につくテーマソング「東が西武で西東武(うろ覚え)」くらいのもんです。

で、友人を訪ねたある日、「もんじゃ焼き」というものを食べてみようということになり、サンシャイン通り辺りにあったもんじゃ焼きの店に行ったのですが、これが不味いの何のって!

見た目からしてゲロそのものだし、「そば入り」を頼んだらベビースターが入ったショボいのが来たし、ボッタクリ価格だし、こんなん喜んで食べるなんて頭おかしいやろ。こんなゲロを「粉もん」なんて呼ぶのも嫌だけど、同じ粉もんなら冨美家のお好み焼きカップを買って家で作った方がよっぼどええわ、冨美家のお好み焼きやカレーうどんが食べたいわなどと思ってしまいました。

あまりに不味いので友人共々ゲンナリし、口直しに、当時西口にあった佐野実のラーメン屋に行こうということになったのですが、行ってみたらその日に限って休みだったという、ろくでもない思い出でありました。

551の思い出

話を551に戻すと、初めて551の豚まんを食べたのは京都でニートしていた頃で、四条河原町の高島屋で買って食べたら、今までに食べたことのない味で感動した覚えがあり、それ以降、高島屋や伊勢丹でちょくちょく買っては食べておりました。

10年ぶりに食べたけど、やっぱ美味しかった。

※この551といい、りくろーおじさんのチーズケーキといい、今井のきつねうどんといい、レッドリバーのオムライスといい、北斗星のスープカレーといい、食べ物で感動することが大阪は多いわ。流石食い倒れの街やで。
そういえば札幌の「味の三平」で元祖味噌ラーメンを食べた時、「味噌汁に551の豚まんをぶち込んだ味や!」となったのは以前書いた通り。

そんな私が一番551のお世話になっていたのは新卒の天三近くに住んでいたときで、職場が北新地(堂島)だったので、よくドーチカの551に昼ごはんの弁当を買いに行き、帰りは阪神の551で30%引とかになったおかずを買っておりました。(ドーチカ店は2015年に閉店したみたい。悲しいなあ)

まあこんな感じで、実をいうと豚まんなら551より南京町の老祥記の方が好きと言いつつ、今回はここまで。

応援、ありがとー