見出し画像

インスタグラム3ヶ月で100投稿。毎日投稿できた理由3つ

こんにちは、もっちゃんです!

この記事では、公務員や会社員の方々、特に副業未経験の20代の方に向けて、Instagramで毎日投稿を続ける方法についてお話しします。

インスタグラムではとにかく毎日発信することが大事。しかし、それができずに挫折してしまう人が多いのも確かです。

「チャレンジはできるけど、続かなくていつも諦めてしまう。」
「3ヶ月本気で継続をする方法が知りたい!」

という方に向けて、毎日投稿という「習慣」をどのように作るのか、ということについて述べていきます。

なぜ毎日投稿が重要なのか

実際に僕は、3ヶ月毎日インスタで発信をし、投稿数は100を超えました。結果として、フォロワーも現在6万9千人になっています(6月15日)

 特にインスタグラムを始めたての時は、最初のフォロワーやファンを獲得するために、「毎日投稿」が欠かせません。少なくとも1ヶ月は続けたいところですね。

  • フォロワーの増加:頻繁に投稿することで、新しいフォロワーが増えやすくなります。

  • エンゲージメントの向上:投稿頻度が高いと、フォロワーとの交流が増え、コメントやいいねが増加します。

  • アルゴリズムへの影響:Instagramのアルゴリズムは、アクティブなユーザーを優遇するため、毎日投稿することでリーチが広がります。

なぜ毎日投稿が大事なのか、さらに詳しく以下の記事で紹介しているのでぜひ参考にしてください。(こちらは随時値上げします。)

それでは本題に入りましょう!

毎日投稿をするための、3つのポイント

毎日投稿を続けるためには、以下の3つのポイントを意識することが重要です。

ポイント1:小さく始める

まずは、小さく始めることが大切です。投稿のハードルを下げることで、継続が容易になります。

今まで朝7時起きだった人が、明日から朝5時おきにしよう!

筋トレをしたことがない人が明日から毎日腕立てを100回やろう!

これ、できそうですか?もしかしたら、初日や、2日目は気合いでできるかもしれませんが、おそらく三日坊主で終わってしまいます。

今までやったことのない習慣はとにかく「小さく始めること」が大事です。

今まで7時起きだったので今度からは6時50分に起きよう

今まで筋トレをしたことがなかったけど明日から最低5回は腕立てをしよう

これと同じです。インスタグラムを今までやったことがない人が、いきなり、バズっている動画、作り込まれた動画を真似しようとしても肝心の継続ができなくて終わってしまう。だから以下のように「小さく」始めることが大事です。

  • 短い動画やシンプルな投稿から始める:最初から完璧な動画や凝った投稿を目指す必要はありません。簡単に作れるリール動画や写真を投稿することで、無理なく続けられます。

  • 編集時間を短縮:最初は編集に時間をかけず、30分以内で終わるようにします。シンプルな編集でも毎日続けることが重要です。

ポイント2:決めることを減らす

人間の脳が最もエネルギーを使うのは、いつでしょうか。

それは「判断」をする時です。

AかBか迷って、決断をする時ですね。こういう時、脳は非常に大きなエネルギーを使います。

だからまず、消費するエネルギーをそもそも減らしていかないといけない。とにかく「簡単にする」ということが大事です。「判断」をする回数を減らす必要がありますね。

インスタでいえば、「動画をどんな構成にするか」「キャプションはどうするのか」「ハッシュタグはどうするのか」というように、さまざまな判断要素があります。

これらを一回一回迷って判断していると、当然疲れてしまって、投稿するのがだんだん嫌になってくるでしょう。

だから、あらかじめこれらのことはテンプレかをし、なるべく判断をしないで機械的にできるようにすることが大事です。

  • テンプレート化:投稿の構成や表紙、キャプションをテンプレート化することで、毎回考える手間を省きます。

    • 構成のテンプレート:例えば、「今日のテーマ→詳細説明→まとめ」といった流れを決めておく。

    • 表紙とキャプションのテンプレート:毎回同じデザインの表紙やフォーマットを使用する。

  • ハッシュタグのテンプレート:よく使うハッシュタグを事前にリストアップし、毎回同じものを使用する。

ポイント3:生活に組み込む

最後に、新しい習慣を既存の習慣に組み込むことで、自然と続けられるようにします。

例えば、僕の場合だと、インスタグラムを始めた当初、朝起きたら熱いコーヒーを飲む、という習慣がそもそもありました。

別にコーヒーを飲む、という行動自体にストレスは全く感じていないし、ほぼ無意識にやっていました。だから、リールの撮影をする、という新しい習慣をこの既存の習慣にくっつけたんですね。

朝起きる→コーヒーを飲む

朝起きる→コーヒーを飲む→リールの撮影をする。

午後にも僕はコーヒーを飲む習慣があります。
なので、午後にコーヒーを飲んだら、今度は動画の編集に取り掛かる、という新しい習慣をくっつけました。

午後にコーヒーを飲む

午後にコーヒーを飲む→動画編集をする。

このことで、全く新しい習慣を作るのではなく、すでにある習慣に「付け足す」ことで、あまりストレスを感じることなく始めることができましたし、結局毎日コーヒーは飲むわけなので、継続もできたということです。

  • 既存の習慣に付け加える

  • 自動化と習慣化

あなたにも、今すでにやっている習慣があるはずです。

その習慣に、インスタの投稿、という新しい習慣を組み込んでみてください。

まとめ

この記事では、Instagramで毎日投稿を続けるための3つのポイントについてお話ししました。

  • 小さく始める:簡単な投稿から始め、徐々に慣れていく。

  • 決めることを減らす:テンプレート化することで、判断の手間を省く。

  • 生活に組み込む:既存の習慣に新しい習慣を組み込み、自然と続けられるようにする。

そして、以下のような成果を得ることができました。

  • フォロワー6万人達成:3ヶ月でフォロワーが6万人に増えました。

  • エンゲージメントの向上:コメントやいいねが増え、フォロワーとの交流が活発になりました。

  • ビジネスチャンスの増加:Instagram経由でのビジネスチャンスが増えました。

とにかく、ストレスを減らすことが大事です。大変なことを絶対に始めないださい。結局挫折してしまいますので。

今回話したことは、以下の本を参考にしています。もうこれ一冊で「いい習慣の作り方」はすべて学ぶことができます。

新しいことを始めても、どうしても続かない。途中で諦めてしまう。という方は、次に新しいことを始めるまでに確実に読んでおくことをおすすめします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?