To-Blog(とぅーぶろぐ)

より少なく、しかしより良く。 |学校教育|作業効率化|マインドセット|

To-Blog(とぅーぶろぐ)

より少なく、しかしより良く。 |学校教育|作業効率化|マインドセット|

マガジン

最近の記事

己の行動に軸を持つ

何か新しい事を始める前には、まずその行動を定義する。すなわち、言語化をする。 やりたいことを自分の言葉で表して始めて、成功か失敗かを論ずる事ができる。 己の行動に軸を持つ。 軸無き行動に正誤は無い。 何がしたいのか、それをしてどんな影響があるのか。 深く深く考えること。

    • 過去の自分に勝とうとしたら まるで自分自身が悪役みたいじゃないか

      「人生を豊かにする」という目標 物がたくさんあれば人生は豊かになると思った 自分の生活を豊かにするために何度も考え ありとあらゆるアイデアを具現化してきた しかし、ちょっとしたことから また次、その次を求めるようになっていった 見えない敵と戦わざるを得なくなったこの社会情勢で気付かされたのは 物の存在価値とその重要性だった 蜘蛛の巣のように放射状に物事に手を出し無闇矢鱈にものを生み出す 生産性は高く思えたが 生み出したアイデア1つ1つを省みることは無かった

      • 新任教員 1年間の振り返り

        習慣化したもの・4時半〜5時の間に起きる. ・朝5分の瞑想 ・朝食前に最低15分の独学 ・通勤中のバスではメールチェック ・電車では読書や自由発想(アウトプット) ・始業前に1分の瞑想 ・山澤礼明さんの筋トレ ・お風呂後のストレッチ ・寝る前にコップ1杯の白湯を飲む ・寝る前に3分の瞑想 ・毎週水曜日にnote(今週の振り返り)を更新. 達成したこと・note53週(1年)連続投稿. これから達成すること・本を出版する

        • 12月2日〜8日までの振り返りと成長

          ・成績処理の毎日. ・初めて挑戦でうまくいかなければ、その次の挑戦でうまくいくように今ある仕組みを変えれば良い. ・来年から教員になる人に伝えたいことは、今はただPCの技術を高めておいた方が良いということ。 ・職場に入って、「あ、これ自動化出来るわ。」とか「この関数を組めば効率的だよね。」とかに気づけたら、あなたの仕事の速度は格段に上がる。 ・未知のものに恐れるのは当然。大事なのは、どんな壁があっても越えられる術を持っていること。 ・だから、思考力は知識の上に立つ。

        己の行動に軸を持つ

        マガジン

        • 週間振り返り・成長
          46本
        • 専門
          1本
        • 『日々の生活の中で大切にしている7個のこと』
          3本

        記事

          11月25日〜12月1日までの振り返りと成長

          ・仕事で精神よりも体力が削られるのは、分からないことが多いから。 ・そして、何が分からないのかが分からないから。 ・しかし1度大変なことを経験してしまえば、今までの仕組みの見直しをすれば作業効率を上げられるという自信がある。 ・Excelでデータを扱っているなら尚更である。数式・関数を使い、より一層の自動化を図る。 ・生活を豊かにするためにはどうすれば良いかしか考えていない。 ・これぞ、毎日が最高の1日になる理由。最高である今日は、より最高な明日への踏み台である。

          11月25日〜12月1日までの振り返りと成長

          11月18日〜24日までの振り返り

          ・心に抱える違和感悩みを全て吸収するだけでなく、次の瞬間に新しいアイデアを浮かべさせてくれるような最高のメンターに出会った。 ・今日1日での成長のスピードが半端ない。 ・私生活の無駄を炙り出すために、タイムトラッキングを始めた。具体的には、togglというアプリでリアルタイムで生活を記録している。 ・1週間記録を取り、グレー時間(完全に忙しい訳ではなく、まだ余裕のある時間)をはっきりさせ、インキュベーションに使う。 ・自己分析、ブログ開設等から1年近く経ち、燻った私生

          11月18日〜24日までの振り返り

          11月11日〜17日までの振り返りと成長

          ・夏と違い、朝4時半に目が覚めても周りが暗いから頭も冴えづらい。ただ、冬を越せばこちらのペースにすることが出来る。なんなら冬すらコントロールする。 ・朝晩の通勤時のバス・電車それぞれで、何をするかをルーティン化出来ている。いちいち何をするかを考えるより、習慣化されたものをこなすことは、余計な思考時間を取らないので便利。 ・筋肉痛が最高。益々やる気が出る。 ・疲れる要因は、肉体的な疲労もあるが、殆どは精神的疲労だと思う。その精神的疲労にも、コントロール出来るものと出来ない

          11月11日〜17日までの振り返りと成長

          11月4日〜10日までの振り返り

          【習慣になっているもの】 ・毎朝5時までに起きる。 ・毎朝5分の瞑想 ・毎朝10分以上の読書 【習慣化しようとしているもの】 ・通勤時バスではメールチェック、電車では読書。 ・土曜日に独学、ブログ執筆。日曜は本業。 【年内の取り組み】 ・自分の学習法の引き出しを増やす。 ・専門(行動分析学・漢字教育・算数教育)の勉強を休み、ひたすら学習法を見つめ直す。 ・読書猿さんの『独学大全』 ・幾多の学習法を取り込み、オリジナルの独学法を確立させる。 ・今までは、学習法にこだわりは

          11月4日〜10日までの振り返り

          10月28日〜11月3日までの振り返りと成長

          ・メールチェックがサボり気味になっていたので、バスに乗っている時は、メールの返信に充てることにした、 ・バス→メール・SNS、電車→読書 ・電車の中で参考書を読むとき、小説のように、ページで区切って読み進めるのは非効率。1ページでも良いから1つの項目に絞って全集中で読むべきだと気づいた。 ・金曜の夜,駅の本屋で本巡りをして,乗ろうと思っていた電車に乗り遅れる.

          10月28日〜11月3日までの振り返りと成長

          10月21日〜27日のまとめ

          ・4時30分のアラームで起きられず、その後のスヌーズで4時40分まで引き伸ばしてしまうことが多くなった。 ・そのような朝でも、ワクワクして起きられていて、そこからルーティン通りに毎日を過ごせている。 ・アイデアが浮かぶのは基本、朝の洗顔中か夜浴室にいるとき、すなわち水を扱う場所である。 ・ゾーンに入れる時、アイデアが浮かぶ時など、良い方向に意識が向いている場面を言語化出来るようになった。 →言語化によって、その場面を再現可能にする。その結果、自分が一番輝ける場所を自らの

          10月21日〜27日のまとめ

          10月14日〜21日までの気付き

          【10月14日(水)】 【10月15日(木)】 【10月16日(金)】 【10月17日(土)】 ・算数教育についての気付きをブログにした. ・自分で遊びを企画する. 【10月18日(日)】 ・何もしないことは休息にならない. ・土曜日にしたいこと→教育工学の論文1本,行動分析学,ブログの記事1本 【10月19日(月)】 【10月20日(火)】 ・振り返る余裕もなく,1週間が終わった.常に先を見て行動をしていたから,としておこう. 【追記】 このnoteは10月2

          10月14日〜21日までの気付き

          水のかさから2元1次方程式へ

          小学算数の問題を,高校数学の知識で深めてみました.

          水のかさから2元1次方程式へ

          10月7日〜13日までの振り返りと成長

          【10月7日(水)】 ・「伝えて下さい。」は投げやり。「指導していきます。」が正しい。 【10月8日(木)】 ・市松模様 ・鱗模様 ・麻の葉模様 ・モンドリアン柄 【10月9日(金)】 ・明らかな睡眠不足。脳がゾンビ。 【10月10日(土)】 ・寝るのがもったいないと思うのは、一日を全力で生きていない証拠。後悔がなければ、すぐ寝られるはず。 ・土日こそ、感動的な体験を自分に与える。 ・一流になるには、一流のおもてなしを知る必要がある。 【10月11日(日)】 土曜日

          10月7日〜13日までの振り返りと成長

          9月30日〜10月6日までの振り返りと成長

          【9月30日(水)】 ・悪いことを悪いことだと思っていない子どもに、急に怒鳴っても効果はない。 ・まずは話を聞くこと。 ・どうして〇〇したの?子どものベースを改める。 ・お互いの価値観を晒し合ってから叱る。 【10月1日(木)】 ・帰宅時には教材研究。 【10月2日(金)】 ・「大変だとは思うけど、良いヤツにしてやれよ。」 【10月3日(土)】 ・朝やれば良いか,の甘えは敵である. ・明日の自分のために,土台を作っておく. 【10月4日(日)】 ・人生とは、自分を1番

          9月30日〜10月6日までの振り返りと成長

          9月23日〜29日までの振り返りと成長

          【9月23日(水)】 ・自分の最高のパフォーマンスの為に,他人の力も使う. ・複雑な仕事を,全てやらなくても,少しでも進めておくことで,次の日の仕事のエンジンはかかりやすくなる. ・段取りと時間の配分の取り方が出来るようになってきた. ・終わりに余裕を持たせる.それが1分でも構わない. ・外部の人にお疲れ様でした,と言わない. 無理して敬語を使うとボロが出る. 【9月24日(木)】 ・人を怒らない。行為を怒る. ・その人を変えたいと簡単に思わない. ・その前に、本人が変わり

          9月23日〜29日までの振り返りと成長

          9月16日〜22日までの振り返りと成長

          【9月16日(水)】 ・新人だろうがベテランだろうが,手抜きはあってはならない.ましてや,経験年数が準備を怠ることの理由になってはならない. 【9月17日(木)】 ・行動変容法を児童指導に生かすときがきた. ・金曜日は土日の「準備の準備」をする. 【9月18日(金)】 ・相手に物を渡すときは,再度通しでチェックする. 【9月19日(土)】 ・経験ばかり述べて学ぼうとしない奴は愚か. ・勉強とは,即ち自己破壊である. ・努力は必ず実るとは限らないが,結果に結びつければ,経

          9月16日〜22日までの振り返りと成長