例えばなんですけど、、

今がとても虚しいとして、自分のことや言動が全くもって無意味だと思う、思い込んでしまう、

それをしたところで、何も戻らないとか喜びを分かち合えないとか、共有する対相手を想像したりとゆうところで喪失感と向き合うことになる。

でも、その言動そのものが好い行いであるなら、

身近な問題を解決したり、社会や世界といった広くて大きな環境を変えられるような発展も有るかもしれない、ならば言動そのものは無意味ではないわけで、壁となる虚無を越えなければならない。

我らの見える景色が素敵になるなら、

行動しないではいられない、とゆう衝動や後押しにもなって導きにもなって、動くことで変えてくエネルギーになって、

もし来世があるなら、来世で感じることができるなら、とても先のことかもしれないけれど、喜びや豊かさを分かち合えるような、共有できるところへゆけるかもしれない。

今を創造しなければ、その先の未来を分かち合うこともできない。

素敵な景色は今があるから、今の人が想像膨らますことによって創られて、その先のもっと未来の景色にも繋がるんだ、誰かのために、未来のために、いつかの自分たちのために、、

…みたいな、希望の先の可能性とか、のびしろの行方とか、そうゆう未来のことです。想像してみます。個々に想うことがあれば想像だけでも進めてみませんか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?