見出し画像

もう1つのおおみそか。

あっという間だった。いつもより短く感じるなとしみじみ思っていたが、去年は閉幕がズレたので、本当に短かった。

プロ野球のオフシーズンの話である。去年のプロ野球最終戦(日本シリーズ第6戦)が11月27日。オリンピックの影響で中断している時期があった分、シーズンの終わりが後ろにずれ込んだ。いつもなら10月の終わりにはシーズンが終わっている。

プロ野球の1年間のスケジュールをざっくり書き表すと、こんな感じだ。

2月:春季キャンプ(チーム全体で行う練習のこと)

3月:オープン戦(公式戦とは異なる練習試合)

3月末:ペナントレース開幕戦

4月~5月:ペナントレース

6月:交流戦(普段対戦しないチーム同士が対戦する期間)

7月:オールスター(人気選手で結成されたチームで試合をするお祭り的イベント)

8月~9月:ペナントレース

9月末:クライマックスシリーズ(上位チーム同士で行う決勝トーナメント)

10月:日本シリーズ(クライマックスシリーズを勝ち上がったチーム同士で行う最終決戦)

------------------------ここで試合は終わり-----------------------------------

11月:ファン感謝フェスティバル(各球団がトークショーなどのイベントを開く)

12月:契約更改(来年年俸を決める話し合いのこと)、移籍情報

1月:プロ野球選手が出演するバラエティ番組を見る


「とびたっていつも野球の話しているよね」と言われることもあるが、これだけ何かしらのトピックスがあれば、野球の話をしないほうが失礼というものだ(?)

野球ファンにとって、1月31日は「大みそか」だ。明日から春季キャンプが始まる。まだ練習ではあるのだが、ただの練習ではない。「今年はこんな感じで戦っていきますよ」「今年はこういう選手をチームの中心に据えていこうと考えています」なんてことが、練習から分かる。

だからこそプロ野球ファンは練習から応援しているチームに注目するのだ。

プロ野球ファンの皆さん、良いお年を



僕の応援している阪神タイガースの監督、矢野燿大さんが今季限りで監督をやめる意向であることが報じられた。

もう1つの大みそかに訪れたサプライズ。勝っても負けても、2021年は矢野監督ラストイヤーになる。タイガースの試合を見て感じたこと、ほかの野球ファンにも知ってもらいたいことを、僕はこれまで書き残してきた。

2022年、僕は何を書き残すのだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?