マガジンのカバー画像

私の小説の書き方など

14
私が小説やショートショートをどのように書いているか、など。
運営しているクリエイター

#小説創作

noteで小説を投稿して1ヶ月たったので振り返り・他サイトとの比較

 note に小説を投稿して1ヶ月近く経ったので、これまで利用した小説投稿サイトも含めて振り返ってみたいと思います。 投稿した作品 完全にオリジナルな短編・ショートショートは、合計で10作品を投稿しています(連載中を含む)。  今のところ一番人気なのは『ザナドゥ』のようです。 *  次に #ショートショートnote杯 で固定のお題を完走しました。  こちらで一番人気なのは『しゃべるピアノ』だったようです。 小説家になろう 私が最初に小説を投稿し始めたサイトは『小説

”小説家になろう”を使ってみた感想、あるいは純文学には向かないという話。

こんにちは、戸画美角です。 【追記】 ステキブンゲイ・カクヨム・note などで比較してみました。 * 私は最近になって小説を書き始めたので、note を含めていくつかの小説投稿サイトをお試しで利用しています。 おそらく一番の老舗であろう『小説家になろう』について、自分なりに見切りをつけられたので記事にしてみたいと思います。 最初に投稿したサイト『小説家になろう』は私がはじめて小説を投稿したサイトで、現在は7作品を投稿しています。 しかし、もらった感想はたったの1

noteで傍点を使う|ルビ機能

ルビ機能を使えば note でも傍点が使える。 もっと強調したければ●を使ってこんな感じ。 経緯など 以下の記事で、note はカクヨムと違って傍点が使えないので小説を書く上では不便だという点に触れました。  カクヨムでは傍点が使えるので自然に書けたところが、”傍点”とか『傍点』みたいに書かなければならず、やや読みづらい文章になってしまっていると感じます。 *  そうしたところコメント欄にて @murasakiayame さんに、ルビ機能を使えば大丈夫と教えて頂けま