見出し画像

呼吸を意識する

呼吸が大事っていうことはいろんなところで言われているし、大切なんだな〜っていうことは頭では理解してた。

瞑想をしたりヨガをしたりそういう時は呼吸を簡単に意識することができるよね。

でも普段はどうかな。

と考えると、普段はほとんど意識してなかった。

でもまぁほとんどの人が多分そうだよねー。違うかな?!?

今「Breath」まさに「呼吸」という名の本を読んでいるんだけれど、

呼吸がどれだけ大切かっていうことが書いてあって本当に興味深い。

私は自分の呼吸が浅いなって思うことが結構あって、そんな話を以前母とした時に呼吸は吐く方を長くゆっくりするのがいいと教えてもらってたんだけど、

忘れてた〜😅

実は先日そんなことをチャネリングできいてもらったら、なんと

呼吸が浅いことにフォーカスしないで、呼吸が深くできることにフォーカスするといいよ!

というメッセージが来た!

おぉー!どこにフォーカスするか!

やはり、どこにフォーカスするか!なのだーー!

呼吸が深くできる時もたくさんある!

そういえば、呼吸が浅いなーって思えば思うほど呼吸が浅いことが氣になってどんどん浅くなるような氣がする!

お腹にすぐ力が入りがちでどうやったらリラックスできるかアドバイスしてもらった時も、腹式呼吸をして内臓の中からリラックスするのがいいってアドバイスをもらった。

おぉ〜呼吸だ!

というわけで最近は氣がついたらゆっくり呼吸。意識的に腹式呼吸。

最初はこうやって意識的にしていたら、炭治郎が全集中の呼吸(だっけ?)を寝ている間も意識してなくてもできるようになったみたいに、特に意識しなくても深い呼吸ができるようになるんじゃない?!😆なーんて思っています。

腹式呼吸できないなーって思う時は寝っ転がってちょっと呼吸。

寝っ転がると自然と腹式呼吸になるのに立つと途端にしにくいって感じるのは何故〜???

ま、いっか。

呼吸を大切に。

普段でも大切に。

氣付いたらゆっくりと。

内臓からリラックス。

鼻から息をするのがとても大事らしい。

鼻からゆっくり呼吸。

吐くのをゆっくり。

大事に呼吸。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?