見出し画像

事務所の準備とかスマホとかノートパソコンとかメールの設定とか・・・。

今日は昼前に事務所に着いて、事務所の中の整理やネット環境の整備など進めていました。

ネットも開通し、メールも割り当てられていたので先週中には会社のメールアドレスを設定しておきたかったのですが、なぜかプロバイダーの会員サイトにログインできずに時間切れになってしまって一週間越しの再トライになりました。

結果、無事にログインできてメールアドレスの設定もできました。

なぜ前回はログインできなかったか・・・。

なんと、会員IDとパスワードと、ログイン用のIDとパスワードがあったのです。僕は、それなりにこういう設定系は慣れていると思っていたので、会員のID(これはログインIDとまったく同じ)と会員用パスワードを入力していたので、ログインできなかったようです。

前回は何度も何度もログイントライして弾かれたので、焦りもあって視野が狭くなっていて、こういう細かい違いに気づけないでいたようで、今回はあっさりと『あれ、ログインIDとパスワードがある・・・』と気が付いてしまいました。

んー・・・一週間悩んでたのになんという事でしょうか・・・。

その後、メールのアカウント名を会社が分かる文言に変えて設定し、いざメールソフトで送受信の設定を始めましたが、これがまたなぜかうまく出来ない・・・。

何度も打ち直して、なぜかスマホでは受診できてもノートPCでは受信できない・・・その逆パターンもあったりと、なんやかんやと途中で作業をしてない時間もありましたが、実は先ほどまでかかってようやくメールの設定が無事に終わりました。

昼過ぎには発注していたノートPCが到着。

管理者の僕と、サ責の2人用の計3台

これでテレワークなどどこでも作業できる環境が整いました。
あとはパソコンの設定・・・という事だったんですが、どうもMicrosoftアカウントを登録しないといかんようで、いろいろ考えないとならんと思って後回しにしました。

その後、スマホの契約に行きました。
格安スマホをいろいろ検討したのですが、回線はドコモの回線が安定しているだろうと思ったのと、僕も含めて創業メンバーがソフトバンクの携帯だったので、ここはリスクを分散する意味でもドコモ回線の格安スマホを探していました。

いろいろ検討しましたが、店舗対応もあるイオンのスマホにしました。

創業メンバーがドコモショップでいろいろ聞きにいってくれたんですけど、塩対応だった後にイオンの窓口に聞きに行くと超対応がよくて親切で分かりやすい説明だったという事で、メンバーイチ押しのイオンのスマホでした。

使ってみないとどういうもんか分からないので、なんとなくあちこちにイオンもあるので謎の安心感もあるイオンで行こうと決心し、本日4台のスマホを契約してきました。

受け取りの時間まで入れなかったので、受け取り自体は地元のメンバーに任せて契約と支払いだけ済ませました。

シェアプランで4台のスマホ使用で月2300円くらいでした。
4人で4Gをシェアする感じの契約なので、もしかしたら足りないかもしれないので、様子をみながらギガ数を引き上げたり、オプションの通話し放題を加えたりはしようと思いますが、1台5000円くらいの月額料金を予算にしていたので、ここでは大きく節約できました。
あとは使い勝手の問題なので、実際に使ってみてからですね。

スマホ本体の購入にはそれなりにまとまったお金が必要でしたが、4台で初期費用も込みで10万円でした。そんなもんだろうとは思いますが、財布がすっからかんになっていきます。

その後、会社用のMicrosoftアカウントを作成し、このアカウントで仕事用のノートPCの設定をしていこうと思います。

ノートPCには、それぞれ指紋認証が付いているので、そのあたりの設定もすれば情報漏洩の対策にもなりそうです。

ウェブ会議とかもちょっといろいろやってみて、開業までに全員で遠隔で共通の業務ができるかどうかのチェックもしていきたい所です。

あとは導入する介護ソフトでカバーできなさそうな部分をキントーンでなんとか整理したいと思っています。
実際、使った事がないので何とも言えませんが、いろいろとカスタマイズとかできるみたいなのでこれも使ってみて使いこなすしかないかな、と思っています。

ワードやエクセルはしばらく使わないかなぁ・・・なんて思ってたのですが、そうは言っても外部の事業者はワードやエクセルは使ってるだろうから、そういう意味でもワードやエクセルくらいは各PCに導入しなければ・・・と思ったので、Microsoft365のビジネスプランを導入しました。

こちらも業務用のノートPCに設定してダウンロードしておけば、同じファイルを全員が開けるはずなので、結構便利かな、と思います。使ってみないとわからんけど。

就業規則も一通り作ったんですけど、正職員の創業メンバーにもlineworksの中でアップして確認を取ってもらっていますが、そろそろ1週間以上経つのですが音沙汰なしなので、見てないかなぁ・・・という感じがします。
たしかにあの分量の文章なので読むにしても気合が必要なんですけど・・・。

そろそろ重要事項説明書や契約書の作成も進めていく必要があるので、そちらも進めつつ、オープンのチラシの発注、職員用の名刺の発注、ユニフォームの発注など、やる事いっぱいある状況です。

lineworksの中でいろいろやり取りはしているのですが、こういうツールは本当に便利ですね。なんというか、会議がそこで出来ちゃってる感じです。

顔は見えないけど、本当に簡単な事とかなら文字だけで十分だと思いました。

全体の進捗とかも随時共有しているので、アルバイトとかで忙しい状況でも情報は共有できている感じです。
既読がついてるかどうかもわかるので、伝わっているのが可視化されているのも安心感があります。

2月もとうとう半分を過ぎてしまいました。
いよいよ追い込みです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?