見出し画像

誰かを結婚させるということ。

10年近い婚活支援の経歴。

これまで過去10年近く、自主開催での婚活イベントを企画運営してきましたし、自治体の婚活イベントの企画運営にも携わってきました。
婚活中の方の相談に乗る機会も多くありますし、結婚を支援する立場にある方(市町村の結婚支援担当や民間の婚活事業者)に対する研修なども担当してきました。

真剣に結婚を目指す多くの人々からの相談に応じ、それぞれのニーズに合わせて細やかな対応を心がけてきました。結婚支援だけでなく、さまざまな社会的経験も積んでおり、それらを活かし、個人の問題解決に全力を尽くしています。

そういったこれまでの経験や事例を踏まえてお話ししていきたいと思います。

結婚する人とできない人。

結婚を成功させるためには、個人の内面や行動パターンが大きく影響します。結婚できる人の特徴として、「積極的であること」「思いやりがあること」「一喜一憂しすぎず切り替えができること」「さまざまなアンテナを伸ばしていること」が挙げられます。これらの特徴は、柔軟性や他者との良好な関係構築、新しい経験や知識への開放性を示しており、パートナーシップの発展に必要な要素です。

一方で、結婚が難しいとされる人には「人の話を聞かない」「自己中心的である」「すぐに卑屈になる」「清潔感がない」「人のせいにする」といった特徴が見受けられます。これらの特徴は、コミュニケーションの障害や負の感情の表出、他者との関係性の希薄さを示しており、相手との信頼関係や共感を築くことを困難にします。

結婚は単なる個人の結びつきではなく、相互理解、尊重、協力が必要な深い関係です。そのため、結婚を目指す際には、自身の行動や心の持ち方を見直し、常に改善に努めることが重要となります。相手を思いやり、良好なコミュニケーションを保ち、清潔感を大切にすること。そして、困難な状況でも柔軟に対応し、自己責任を重んじる姿勢が、幸せな結婚への道を開く鍵となるでしょう。

結婚できないのはあなたのせいでしかない。

結婚に関する相談において、しばしば耳にするのは、結婚できない理由を他人や環境のせいにする言い訳です。多くの人が自身には問題がないと信じていますが、実際にはその人の言動や態度に原因が隠されていることが少なくありません。外見も確かに結婚において一定の影響を持ちますが、それよりももっと重要なのは、その人の内面が外見や振る舞い、相手に与える印象に如実に表れるという事実です。

人柄や性格は日常の表情や行動、他人への接し方に反映されます。自分では意識しづらい小さなしぐさや話し方、表情の一つ一つが、相手に与える印象を形成し、結婚という人生の大きな節目において、決定的な影響を及ぼすことがあります。

ですので、結婚を真剣に望むならば、まずは自己反省から始めることが重要です。他人や環境のせいにするのではなく、自分自身の内面や行動に目を向け、改善していくこと。そうすることで、自然と周囲の人々からの見方も変わり、結婚につながるポジティブな変化が期待できるでしょう。

結婚において、自身の振る舞いや心構えがいかに重要かを語る上で、マザーテレサの以下の言葉を引用するのが分かりやすいかもしれません。

「思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。」

この言葉は、私たちの日常が、最終的には自分の運命を形作るという深い真理を示しています。結婚できないと感じる際、多くの人は状況や他人を非難しがちですが、その前に自分自身の思考や行動パターンを見直すことが必要です。言動や態度に表れる自分の性格は、無意識のうちに形成され、それが結婚という重要な局面において、良くも悪くも大きな影響を及ぼします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?