見出し画像

メンヘラは寺に行け!

ちょい重めな話です。

こんばんは。宗像です。

早速ですが、私は高校一年生の夏、多くの問題を抱えていました。

受験の失敗、滑り止め高校での芳しくない成績、模試の不調……。忙しい両親は私に失望し、よく怒りをぶつけてきました。

視野が狭かった当時の私は、状況に圧倒され、精神的にも日々悪化していきました。
そして、ある日。

「もうどうしようもない」

私は自らの命を絶とうとしたのです。


しかし、人は簡単には死ねません。何やっても怖くてできません。ヘタレ。

思い悩んでいるうちにいつしか夏休みに入り、無為な日々を過ごしている中、無意味な散歩を繰り返していると、ふと、あるお寺が目に入りました。
そして、私はお寺に足を運びました。(私の家は田舎にあるため、お寺は結構多く存在します)

当時の私は「自殺したらどうなるのか」を聞こうと思ってお寺に入りましたが、きっと救ってほしかったんだと思います。

いきなりきた青年に驚きつつも、和尚さんはそんな私の話を親身に話を聞いてくれ、それだけでも、紛れもなく、大きな救いを感じました。

後で知ったのですが、お寺での人生相談は意外とメジャーなようです。
和尚さんは仏教の教えに精通しています。しかも宗教は本来、人の悩みを解決するためのものです。

それに和尚さんは冠婚葬祭に出席するなど、多忙な仕事をこなします。そのため、コミュニケーション能力が非常に重要です。

失礼ですが端的に言うと、コミュ力があって人生観もしっかりしている人生の先輩、それが和尚さんなんです。

私は実際相談をして、心が軽くなりました。大局的に見ればそういった問題解決の一つのきっかけにもなりました。

また、お寺は言葉通り「駆け込み寺」として、困難な時に頼れる場所となりました。実際今でも二月に一回ぐらいは通っています。

第三者がいつでも相談に乗ってくれる場所があるというのは、結構メンタル的にも良いことだったりします。

何が言いたいのかというと、お寺って、結構即席カウンセリングみたいなプラットフォームになるんですよ。馬鹿になんてできないです。

メンヘラの皆さんは、宗教的に大丈夫なら是非お寺に相談に行くことをお勧めします。そうでない人でも、以外といい経験になります。

ただし、事前に連絡は取っておきましょう…… 私はたまたま人生相談が好きな和尚さんに出会えましたが、
そうでない場合、迷惑になる可能性も全然あります。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?