見出し画像

Viシーズふわふわ勢座談会 議事録

おはようございます。toa( @toasyani )です。

本記事は、先日開催しました、『Viシーズ ふわふわ勢座談会』の議事録となります。
当日は、トーク参加、聞き専参加含め約40名にご参加いただきました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 今回の議事録では、当日使用した資料と共に、3時間半に及んだ座談会でのお話を抜粋しながら振り返ります。

では、早速始めていきましょう~。

 イベント簡易概要

 トーク参加者

◆座談会開始

toa「え~、自己紹介も済んだことですし、早速始めていきましょう~。本日はよろしくお願いいたします」

 企画概要

toa「今回の企画概要となります。…まぁ書いてある通りですね。他に言うこともないので次進めますね」

 Viシーズとは

toa「今回ご参加されている方で知らない人はいないと思いますが…。一応軽く触れておきますね。【ヴぇりヴぇりいかシたサマー】と【CONTRAIL】の2枚を軸にしたVi編成です。特徴としては、他のユニットにはない少人数LINKアピールや確約された使用率4500点、お手軽な6倍や8倍の思い出などが挙げられます。」

◆Viシーズの脇について

toa「では、さっそくふわふわ始めていきたいと思います。」

 脇(Le,Vo,Daポジ)は、どのユニットが最適か?

toa「【ヴぇりヴぇりいかシたサマー】と【CONTRAIL】にはそれぞれ金バフがあり、それに対応したユニットのアイドルを脇に入れるのがセオリーだと思います。では、その中で脇に入れるユニットはどれが最適か?という話をしたいと思います」
toa「お話をする前に、まずトーク参加者の使用編成を紹介します。」

※ここで、資料作成段階で参加表明いただいたViシーズ使用者10名(グレ7)の編成を軽く紹介しました。今回の議事録では省略します。

toa「以上10名の脇を集計したのがこちらとなります」

 座談会参加者(10名)の脇のユニットのまとめ

toa「これを受けて、アルストはもう議論するまでもないと思うんですよ」
ずず「そうですね…。にちかと美琴それぞれに回復込みの金バフがありますし、夜会の90%の維持という点でもアルストは入れたいですよね」
toa「そうですね。渾身ともかみ合ってて、逆にアルストを外すと金バフを2個も逃すことになるので、それはもったいない」
toa「では、残り2枠についてはいかがでしょう?パッシブ的には美琴のイルミネ、放クラに軍配が上がりそうですが…」
ずず「わたし、SP足りなくてイルミネの金バフ取れないんですよ…」
toa「ただ、先ほどのグラフではアルストに次いで2位ではあるんですよね。結構イルミネ金バフを取っている人は多いですね」
日本海「自分は逆に、にちかの育成の方がSP足りないと思っていて…。どうですかね?」
ずず「わたしはちょっと余りましたね」
空空「え?あのVi2400のにちかってSP余ったんですか!?」
ずず「それが余っちゃって…。ぶっちゃけ上限貼ればよかったなって」
空空「ヤバすぎる!」
toa「まぁ…もはや参考にできない例ですので…」

ずず「金バフの取りやすさはひとまず置いておいて、脇の育成のしやすさで言えば、トワ果穂持っていたら放クラですよね。わたしは、Leader育成では夕町もあって放クラで作りたいなって思ってます」
空空「実際、金バフの中で倍率的に強いのは放クラなので、入れたいですよね」
のろま湯「倍率についてなんですけど、イルミネのバフ、85%ですけど、実際は105%換算できると思っていて。STEP産って特化の1/3ほどVoDaが盛れるので、思い出ターンに限って言えばイルミネは放クラより強いと思うんですよ」
ずず「わたしはGRAD産なので…。STEP産が作れる人は、イルミネバフは強いですよね。でもSPがなぁ~」
空空「夜会ラインを守るためにノクチル条件のバフを取るって人もたまにいるじゃないですか。あれ、実用的なのかな?って思うときがあって」
ずず「ノクチルバフ入れてたことありますけど、そもそもにちかのバフって序盤に鳴かないんですよね。鳴くとしても回避率20%なので…」
toa「確かに、序盤に発動したら強いんですけど、期待はできない、ってのがノクチルバフの総評なのかなって思います」
ずず「なら、理想で言えばやっぱりアルスト、イルミネ、放クラになるんですかね?」
のろま湯「パッシブの質だけで見ればそうなりますね」
ずず「ただやっぱり開けれるかって問題はあるので…。開けれたバフ次第なとこないですかね?」
toa「にちか美琴の育成の上振れ次第みたいなところもありそうですし、極論言ってしまえばどのパッシブも一定以上の倍率はあるので、ぶっちゃけどれを取ってもいいんじゃないですかね」
toa「例えば、自分は編成に小糸を入れているので、ノクチルバフは取ってますね。好きなアイドルを編成に入れたほうが楽しいですし」
空空「それもある意味シーズの強みなので、いいと思います」
空空「じゃあ結論としては、好きなアイドルを入れよう!になっちゃいますね」
ずず「ふわふわした結論だなぁ」
toa「じゃあそんな感じで。次行きましょう」

 脇の札(大吉,チルドレンモード,キャメラ,珈琲etc...)について

toa「では、脇の札についてですね。持ち札の2枠のうち、基本的に1枠は大吉が入ってて、あと1枠はキャメラかチルドレンモードか珈琲かの3択なのかなーと。皆さんはどれがいいと思いますか?」
空空「難しいですけど…。珈琲は割と欲しいですよね」
日本海「自分も、珈琲は1枚くらいは欲しいと思います」
のろま湯「自分の理想は、キャメラ2のチルドレンモード1だと思ってますね」
空空「うーん、自分はキャメラはそんな使わないと思っていて。キャメラでリンクを稼ぐ展開ってあるんですか?」
日本海「あんまりない気がしますね」
ずず「例えば、先にキャメラを切っていおて、にちか美琴のどちらかのリンクを確定させるってこともできますけど…」
空空「フェスマを狙うとき、にちかが来なくて美琴⇒美琴って打たされるのは悔しいですよね。それをケアできたりはしますが…」
ずず「逆に、PL中にキャメラでにちかを引いて、履歴の美琴が消えてにちかでリンクできないってこともありそうですし…」
空空「自分は、履歴の二分の一勝負をしたくないんですよね」
日本海「そもそもなんですが、脇の札って大吉以外打ちますか?」
空空「チルドレンモードがギリ切るかも…?くらい。でもフェスマ狙いで切らされたときって大体負けてますよね」
toa「基本的にはにちかと美琴の自札を重ねて、3t2リンクとか4t3リンクとかが理想ですよね。そのムーブの中で絡むとしたら大吉くらいで。もう1枠の札を打つとしたらPL想定じゃないかなと」
toa「で、PL想定だと、自分はキャメラは弱いと思っていて。当然、履歴を探しに行ける役割はありますけど、それって2分の1ですし。アピール倍率も4.8倍で、5倍のチルドレンモードに負けてますし。何より必要な履歴を追い出すことが多くて。」
toa「特に、美琴の履歴ってかなり重要で、にちかの履歴よりも価値が高いんですよね。美琴の履歴がなくなるだけで、思い出のリンク分が腐る可能性があるので。なので、美琴は履歴に残す必要があるんですが、キャメラを打つと50%で1t目とかの美琴の履歴が押し出されてしまうので、キャメラはないほうがいいと思っています」
ずず「ここまでキャメラはボロクソに言われてますけど、この中でキャメラ使ってるよって人いますか?」
toa「…はい」
空空「え?」
toa「いや、キャメラの札に関しては先ほど話した通りですね。後で触れるのですが、自分はキャメラのパッシブを評価していて、Leaderに積んでるんですけど、大吉の他に取りたい札が特になくて、仕方なくキャメラ札取ってますね。マリガンは最優先でキャメラを変えてます」
普通エイム太郎「自分も全く同じ理由でLeaderに積んでますね。でも、札の必要性を感じたことはあまりないですね」
のろま湯「うーん、自分はキャメラ、強いと思っていて。自分はリンクした時の70%付与を重く見てるので。先にキャメラ札を切ることで、リンクと70%バフを重ねやすいという点では、強いと思ってるんですよ」
のろま湯「例えば手札が弱かった時に、保険としてキャメラを切るって選択は全然ありだと思っています」
のろま湯「先ほど言ったキャメラ2チルドレンモード1の理由なんですが、チルドレンモードって、PLのときバフが切れかかったタイミングで打つのが主な役割だと思っていて、その役割ならチルドレンモードは複数いらないじゃないかなと。それなら、リンクと70%バフを重ねやすいキャメラの方が札としての役割はあると思うんですよね」
toa「自分も、チルドレンモードは3枠もなくていいって思っているので、その考えはすごくわかります」
日本海「自分も考えは同じなんですけど、他に積みたい札もないので、とりあえずチルドレンモード取ってますね」
ずず「話が少し戻っちゃうんですけど、PL中後半に美琴の履歴ってどっかいっちゃうので、そういうときほどキャメラで美琴の履歴を掘れると強いのかなって。引ければ。」
日本海「逆に、押し出しちゃうこともあるんですよね、それ」
toa「自分としては、やっぱり美琴の履歴を探しに行くというよりは、美琴の履歴を追いやっていると思っていて。キャメラで履歴を早めるよりは、大吉でとりあえず遅延して、次のターンのディールを待ったほうが、美琴の履歴を探しにいく行動としては強いと思っています。」
ずず「うーん、難しいな・・・。なんかわかんなくなってきた…」
のろま湯「フェスマ狙うときはキャメラの方が強くて、PL狙うときはチルドレンモードの方が強いのかなーと思ってますね」
ずず「珈琲についてなんですけど、コメントでもくらさんが『大吉を硬くできる珈琲は強いと思っている』って言ってますね」
橘「僕も、そんなに狙って大吉を硬くできるわけではないですけど、結果的に助かったってことは多くて」
橘「Leaderはラジオ連打する関係上火力が出ないので、その役割は秀でているように感じますね」
ずず「脇って、珈琲を入れる場所ってあんまりないんですよね。チルドレンモードを無凸の札にすれば、金バフが鳴くので変わるかもしれませんが…」
空空「大吉を硬くするって意味では、人気者でもいいのでは?って思ってもいますね」
空空「ただ、脇に1枚差してフェスマ狙うのは全然ありなんじゃないかなーって思います」
toa「自分も珈琲持っていたら1枠入れてますね」
空空「そうそう!自分も持ってたら入れてますね。まぁ持ってないんですけど…」
toa「となると、脇の3枠のうち、1つが珈琲で、もう1つがチルドレンモードで、3つ目が自由枠、って感じになるんですかね?それこそキャメラとか、チルドレンモード2枠目とか」
ずず「なんとなく、どれも一長一短なんですかね。この議論に煮え切らない感じは。」
toa「確かに、『絶対にこの札!』って感じではなかったですね」
日本海「実際、ここの3枠ってPLか下振れのフェスマかでしか使わないので、まぁ最悪なんでもいいんじゃないですかね」
toa「じゃあ、結論を出すと…。『ようわからん』」
空空「さっきから結論がふわふわしてるなぁ」

日本海「一応聞いておきたいんですけど、大吉は前提でいいんですかね?そこはもう疑わなくてもいいですよね?」
ずず「まぁ、フェスマ至上主義だったらなくてもいいと思うんですけど、PLもみたいので、3積みなんでしょうね、大吉は。」
のろま湯「全く一緒の意見ですね」
toa「そもそも理想のムーブはにちかと美琴の札を切ることなので、その補助ができる大吉はやっぱりほしいのかなと思いますね」
toa「では、ちょうど大吉の話題になったので、次に行っちゃいましょうか」

 ◆サポートカードについて

 【あけまして、大吉~!】について

toa「で、大吉についてなんですが、ポイント①の必要か?については、・・・もう話さなくてもよさそうですね。次のポイント②も同様かと思いますが、一応聞きますね。大吉を2枠にしてる方っていらっしゃいますか?」
toa「まぁ…いなそうですね。Viシーズ、というよりシーズって、他のユニットより大吉が上手く扱えるユニットなので、だからこそ減らす必要はないのかなと思いますね」
toa「では、ここは割と議論できるんじゃないかと思いますが、ポイント③の大吉を積んだDaステータスについてです。これは、ざっくり言えば脇のDaステータスをちゃんと割り振るか、それとも意図的に打ち止めるかの2択でお考え下さい」
toa「例えば、Da編成の大吉は一致で打点が出てしまうから弱い、という話がありますが、打点は違えど同じことはVi編成の脇にも言えるわけです。こちらの2択、いかがでしょう?

空空「自分はDaを伸ばしますね。トップアピール(TA)を取れないことが多々あるので・・・。例えば、審査員の興味反転が切れたとき、一応1.5倍は乗るので、そこで稼げるのなら稼いでおきたいなと思います」
ずず「わたしは逆にDa値を上げないですね。評価値を上げたくないので…」
日本海「逆に、自分はステータス盛った方がかっこいいので、盛れるなら盛った方がいいのかなと思ってます」
橘「Ce思い出って、若干とはいえ計算式上は脇のDaステに寄与されるはずですよね」
toa「そのはずですね。自分はSTEP産Ceなのもあり、少しでも思い出の火力が高くなってほしいのと、空空さんがおっしゃったように1%負けをしたくないので、自分はDa割り振ってますね」
toa「あ、ごめんなさい。アンケート取るの忘れてました。話終わっちゃいましたけど、一応アンケート取りますね。」

アンケートは、既に1票が入っている状態がデフォルトです。
また、アンケートはトーク参加者の他に、聞き専参加者も投票しています。
その点ご留意ください。

 【チルドレンモード】の評価、必要性について

toa「チルドレンモードについて話す前にまず、アンケートから」

toa「『必要』『あればほしい』で分かれてますね。では、『必要』に入れた方、いかがでしょう?」
橘「僕は、例えば長いルールだと最初からPL狙うことが多いんですけど、そういうときにチルドレンモード札を切ることが多いんですよ。そうしておくと、次のターン以降の美琴の火力が上がりますし、LATEがより後ろにずれやすくなって、思い出のパッシブを厚くできるので」
空空「チルドレンモードは、札を取るかはおいておいて、とりあえず育成が強いので入ってきますね。美琴のステータスを上げるって意味でも必要なカードだと思いますね」

toa「では、次に『あればほしい』に票を入れた方、お願いします」
ずず「育成面に関しては当然あったほうがいいんですけど、パッシブに関しては基本PLとかになると思うので、あれば強いけどなくてもどうにでもなるんだろうな、とは思いますね」
のろま湯「自分はチルドレンモード持ってないので…。パッシブを宛てにするわけではないですし、なくても…って感じです」
ずず「なくても残留できるなら、それってもうなくてもいいんですよね」
のろま湯「まぁそうなっちゃいますね。もちろん、持ってたらほしいですけど」
toa「自分も、のろま湯さんと同じなんですけど、この間のトワコレ(冬優子・にちか)まで2凸だったので、それまで使ってなかったんですよね。それでも残留できてたから、なくてもなんとかなるなと。」
toa「あと、チルドレンモードって結局ギミックなんですよね。チルドレンモードの札を切らない限りそのギミックは起爆しないわけで。じゃあそのギミックを起爆させるために、にちかや美琴の札を切れるターンにわざわざチルドレンモードを打つ価値があるかと言えば、自分はないのかなと思いますね。リンクを踏めば70%のバフがつきますし、何より脇ってステータスが低いので、TAが取れなくなる可能性があるんですよね。チルドレンモードを切るくらいなら自札を切って打点を出して、リンクでのバフを増やせば、スコアも出やすいのかなと思います」

 【浪漫キャメラ0号】の評価、必要性について

toa「キャメラ、かなり意見分かれそうだなーと思ってます。ではアンケート取りますね」

toa「まず『必要』派の方、のろま湯さんいかがでしょう?」
のろま湯「これ先にも言いましたけど、自分はフェスマ狙いなら自分はキャメラ札強いと思ってるので、必要と思ってますね」

toa「では次、『あればほしい』派ですが。まず自分から。自分はキャメラの札は評価してないのですが、白バフをそこそこ評価しています」
普通エイム太郎「toaさんと全く同じで困ってます。同じ過ぎて喋ることがないです」
橘「自分は白バフはSPが余れば取る、ってくらいですが、やっぱり金バフでLATE後ろに流せるのは偉いですね。」

toa「では、次に『なくてもよい』派の日本海さん、いかがでしょう?」
日本海「正直、全体的に弱くて育成には入らないかなーと。」
toa「『不必要』派のずずさんと空空さんも、おそらく同じ理由ですかね?」
ずず「そうですね…。私自身はキャメラの札を評価してないのと、キャメラのいいところって2ターン以前のパッシブで、美琴の全体札を打つ時の補助になるんですけど、その用途だったらSTEPの70%バフがありますし。回復の白バフについては、それこそメンタル盛って打たれ強い積んだりしてたら、過剰かなって。」
ずず「あと、脇の育成の時って、だいたいチルドレンモード、LATE、夜会、うち来る、大吉で、キャメラを入れる枠が単純にないんですよね。っていうことで今は全く使ってないので『不必要』に入れてます」
空空「自分もずずさんと同じで、85%アップしか強いところがないと思っていて。10%回復での夜会維持はまぁ評価できるんですけど、思い出ターンにも鳴いちゃうので、ちょっとやだなってのと、シンプルに枠がないですね。枠が余ったら入れたらいいとは思うんですけどね」

toa「ちょっと50%/回復10%について話したいんですけど、自分が評価してる理由は2つあって。1つが、やっぱり夜会の安定性を高めてくれることだと思っています。もちろん、育成を詰めれば詰めるほど抜けていくカードなのは間違いないんですけど、逆に中途半端な育成であればあるほど、このメンタル10%の回復って非常に大きいと思ってます」
toa「で、2つ目なんですけど、単純にバフの数の増加ですね。先ほど思い出ターンに鳴くって話がありましたが、たとえばチルドレンモードの白も夜会の白も、どれも3t目以前なので、4t目以降にバフがスカスカになりやすい。なので、その補助として50%なら割と許容できると思っています。」
toa「ただ、キャメラのカード自体の評価は『なくてもよい』派や『不必要』派と同じで、上から並べたら6番目のカードだとは思っています」

 【うち来る~!?】の評価、必要性について

toa「では、既に何度か話に上がっていますが、うち来るについて、まずアンケートをお願いします。」

toa「『必要』に票を入れたのは空空さんだけみたいですね。こちらいかがでしょう?」
空空「いや、めちゃくちゃ強いですよ、このカード。にちかの札で勝手に条件を満たすので、実質無条件みたいなものですし、今期みたいなメンタルが削れやすいルールだとかなり重宝しますね。もちろん、今後強いViのカードが出てきたら抜けちゃうとは思いますけど、現状だったら欲しいと思います」

toa「『あったらほしい』派が圧倒的に一番多いですね。じゃあまず自分から。空空さんがおっしゃったように、チルドレンモードと違って実質無条件、かつ3回も鳴くってのが強いですね」
ずず「わたしも、パッシブ自体は評価高いです。ただ、うち来るを入れられるのって脇のVoとDaくらいで、どの枠でも使う最強カードってわけでもないので、『あったらほしい』派ですね」
のろま湯「自分もパッシブの評価は高いんですけど、別になくても勝てるとは思います」

日本海「あの、このカードなんですけど、今回の資料見て初めて強いなって気づきまして…」
ずず「すごいふわふわの波動を感じますよ、この発言」
日本海「なんでこのカードが資料に載ってるんだろ?って思いながら資料見てたんですけど、『いや、これ、強くないか…?』って。え、これみんな積んでるんですか?」
ずず「積んでますね」
日本海「なるほど…。以上です!」
ずず「今日イチのふわふわが来たな」

 【珈琲の牛乳いれたん】の評価、必要性について

toa「では、先ほど大吉の時にも話が上がりましたけど、珈琲凛世は意見分かれそうだなーと思いますね。アンケートお願いします。」

toa「『必要』は誰もいないですね。『あったらほしい』が圧倒的です」
空空「これは、『あったらほしい』くらいのカードかなぁ」
toa「絶対的に必要ってわけではないですけど、まぁそれこそ「あったらほしい」枠ですよね」
空空「チャット欄にもコメントがありますけど、結局やっていることが配達係なので、注目度が付くのは偉いとはいえ、配達係を入れたいかと言われると…って感じがします」
ずず「たぶん、チルドレンモードを持っているかどうかで評価が変わりますよね、このカードは」
toa「確かに。チルドレンモードが前提ではありますね」
空空「確かに、凸状況によりますね」


◆バフについて

 STEPバフ、どこまで取る?

toa「結構これ、人によるのかなと思うのですが、いかがでしょう?」
空空「自分は、とにかくLATEを押し出したいので、40%からなら取りに行ってもいいなとは思いますね」
橘「自分は、50%と70%は絶対に取ってますね。60%は、さすがに『なんどでも唄おう』を取った方が強いと思います」
ずず「70%は取って、50%は気分次第で取ったり取らなかったりです。最後のステ割り振りの時にあれば取る、くらい」
日本海「自分は、あんまりこだわってないですね。勘です」
toa「自分は、70%だけ取ってますね。50%も取ると、LATEをより後ろにずらせるのは勿論その通りなんですけど、それだと美琴の加速も後ろにずれやすくなってしまうからですね。今は4ターン〆が多いので、七彩バフや歌姫バフで解決できるのですが、以前の3ターン〆ルールだとそうも言っていられなかったので…。でも、お話を聞いていると、今だと50%も取った方がいいなと思いました」

 七彩バフ・歌姫バフ、取る?

toa「次、七彩・歌姫バフについてです。こちらの評価はいかがでしょう?アンケートお願いします。」

toa「お。取らない人は誰もいないみたいですね」
toa「では、取ることは前提として、評価具合で『必要』派と『あればほしい』派で二分されているのかなと、思いますが、じゃあまず『必要』と思う方、いかがでしょう?」
toa「…では、まず自分から。Viシーズってパッシブがスカスカになりやすいので、タダで取得できるバフとしてはかなり評価できると持っています。あと、PLのときは、この七彩歌姫とCONTRAILの加速で2思い出がかなり安定しますね。」
ずず「わたしも、ほぼほぼ同じような感じですね」

空空「これ、ちょっと聞きたいんですけど、歌姫とTOP SONGSのどっちを取るかいつも迷ってまして。TOP SONGSと比較した時にどっちがいいんだろう?って。どう思います?」
toa「自分はやっぱり、歌姫バフを評価しているので、歌姫行きますね。もちろんTOP SONGSの3%も強いとは思うんですけど、歌姫バフと歌姫で獲得したSP60でバフや上限を開けれることを考えると、歌姫の方がいいのかなって思ってます」
橘「例えば、夜会みたいにちゃんと使える高倍率パッシブが増えてきたら、僕は歌姫切ってTOP SONGSかなって思いますね。今のVo編成は歌姫切ってる印象がありますね」
ずず「ただ、今のViだとちょっとね…になりますね」
空空「他の属性と比べて薄いですからね、パッシブ」

橘「…僕が使ってて思うのは、3t目に思い出を打つときと4t目に思い出を打つときって露骨に火力が違うんですよ。4t目だと、LATEが枯れやすく、歌姫とかが鳴きやすいので、3t目と比べて低くなりがちです。なので、自分は『あればほしい』派ではありますね。」
橘「さっき大吉の時に話に出ましたけど、3色バフを使いこなすならSTEP産Ceが欲しいかなって思いますね、」
toa「他の『あればほしい』派の方、いかがでしょう?」
のろま湯「そもそもなんですけど、例えばメンタルを伸ばしたいときとか、育成で踏まないこともあるので、あればいいかなーくらいですね。仮にスルーしても問題はないと思います。」

 バフの取得順の最適は?(脇の枠)

toa「では、バフの取得順についてです。まずLeaderから話していければと思うのですが…」
のろま湯「これ、そもそもなんですけど、Leaderのバフを取る順番って気にする必要あるんですかね?」
ずず「初めの6つは同じですよね?」
のろま湯「そうですね。脇は関係ありますけど、Leaderはあんまり考えなくても…」
空空「えっ、そうなんですか?」
のろま湯「6枠分は前から必ず抽選されるので…」
空空「あぁそうか、1番目と6番目は同率で抽選されるってことですか?」
のろま湯「そうですそうです」
空空「え~!初めて知りました」
空空「脇は順番なんですか?」
のろま湯「脇は順番ですね。Leaderも順番ではあるんですけど、6枠の抽選は確定してるので上から6番目までは入れ替えても変わらないですね」

toa「では、Leaderはもういいとして、本題の脇の取得順についてです。ではアンケートです。」

toa「STEPとキャメラが多いですね。まぁそりゃそう」
ずず「すみません!選択肢がないです…」
toa「え?ずずさんどれ取ってますか?」
ずず「チルドレンモードの60%です。理由としては、STEPやキャメラと似たような感じで、早めに鳴くぼちぼちのバフを先に取ってますね。あと、ポイントの割り振りが面倒くさいので、STEPとかのパッシブは最後の方に取っちゃってますね。ふわふわなので」
橘「3t目以前のパッシブと2t目以前のパッシブだと、2t目に3t目以前のパッシブが鳴くと、次のターンから2t目以前のパッシブが抽選されなくなる、みたいな話はあったりするんですかね」
のろま湯「そうですね。ただ、白は2回鳴くので、まぁいいかなって思っちゃってもいます」
toa「ちなみに、選択肢にSTEPバフとキャメラがなかったら、皆さんどれ取りますか?…せっかくなので今アンケート作っちゃいますね。少々お待ちください~」

のろま湯「あの、LATEの120%と100%と、夜会の100%って、皆さんどの順番に取得されてますか?毎回悩むんですけど、LATEの120%と100%だと、できれば100%から開けたいんですけど、上限的に120%から開けざるを得ないのかなって思っていて」
ずず「うーん。そうなんですよね。気持ち的には100%から開けたいんですけど、できないから『しょうがないなぁ』って言いながら120%開けてますね」
空空「自分も同じですね。まあ、今ならどっちでもいいのかなとは思いますね」
ずず「うーん。鳴いたら鳴いたで仕方ないんですけど、可能なら後ろに持っていきたいですね」

toa「え~、今アンケート作りましたので、回答をお願いします」

ずず「いや~、迷うなぁ」
空空「これ、難しいですね…」
ずず「これ、STEPやキャメラを取ったうえで、ってことですもんね」
toa「そうですね。STEPやキャメラを取ったうえで、じゃあ次に何を取るか、って話になります」
のろま湯「夜会の白が多いみたいですね」
空空「とりあえず3t目までのバフは3t目までに鳴けっ!って感じで表を入れてますね」
toa「LATEを後ろに伸ばして、かつ、どうせ隣の夜会金も取るから、って感じなんですかね」
橘「まぁ、短いターン以前のものは、できる限り最初に鳴いてほしいですね」
ずず「わたしこれ、今自分の編成チェックしたら、夜会の白より先にLATEの100%取ってた…。ちょっとまぁ、夜会を暴発したくないというのもあるんですけど、回復って役割を考えるとあんまり前過ぎるのもな、とも思います。」

 バフの取得順の最適は?(Vi美琴の枠)

toa「では美琴の取得順についてです。アンケートお願いします」

ずず「美琴の金、SP足りなくて取れないんだよなぁ」
空空「いや、本当にそれです」
のろま湯「間違いないです」
ずず「『SPが足りなくて金取れないよ~泣』っていつもやってますよ」
橘「夜会の白とチルドレンモードって取る余裕あります?」
空空「自分はチルドレンモードは割と無視しちゃいますね。どうせ虹って1枠しか鳴かないですし美琴にはなくてもええやろって感じです」
toa「え~、アンケートは圧倒的に美琴の加速ですね。そりゃそうだ。こちら異論なさそうですね」
空空「まぁ、一番鳴いてほしいですからね」

toa「では、先ほど同様、2番目に取るバフはいかがでしょうか?アンケート作りましたのでご回答ください」

のろま湯「これ、誰かに教えてほしいですね…」
空空「2番目マジで考えていないので、自分も教えてほしいです」
ずず「アンケート、夜会の白多いですけど、取れるんですか?」
空空「自分なら絶対スルーしますよ」
のろま湯「ってことは夜会の金もスルーってことですか?」
空空「そうですね。上限開けてたらSPなくなってますね」

toa「トーク参加者的には、回答が分かれているとはいえ、美琴の150%が一番多いみたいですね。こちらいかがでしょう?」
橘「僕は、特化のステータスは高ければ高いほどいいと思っているので、CONTRAILのパッシブは3つしか積んでないんですよね。なので仕方なく、って感じです。」
ずず「わたしも、同じような感じで、4つしか取れてなくて。1つが歌姫でSP使わないパッシブ、あとは美琴の加速と150%とアルスト条件のやつなので、まぁそうなるかなって感じです。SPがないんです!!」
toa「育成上の都合、って感じですかね」
ずず「そうですね。取れるなら夜会とかも取りたいですけどね」

toa「空空さんは美琴金に入れてますね。こちらいかがでしょう?」
空空「そうですね…。確かにSPカツカツなんですけど、脇にイルミネとかを置いている以上は、取らないと脇の理由がなくなっちゃうので、無理やり取ってる、って感じですね」
toa「150%より金を優先するのは、何か理由はありますか?」
空空「150%を何番目に取るかってずっと考えていて。LATEと同じように可能な限り後ろに、とは思ってはいますけど、まぁそんなに変わらないですね」
toa「少なくとも85%の金、90%の金、100%の金と比べたら、150%の方を後ろに持っていきたい、という感じですかね?」
空空「そうですね」

 バフの取得順の最適は?(Ceにちかの枠)

toa「では、最後ににちかですね。こちらいかがでしょうか?」

ずず「にちか、上限の関係で真ん中の75%を開けるか50%を開けるかのどっちかにはなりますよね」
toa「GRADだとそうですね。STEPだと回避できたりしますが…。とりあえず、GRAD前提でお考え下さい」
ずず「パネルの関係で75%を開けざるを得ない、と思います。」
toa「にちかの50%は取るとしても最後ですもんね」
空空「ですね」

toa「では、2番目に取得するバフをお聞きします。アンケートお願いします」

ずず「すみません!また選択肢がありません!」
ずず「わたしは、チルドレンモードの虹を取ってますね。」
toa「虹ってそんなに早く取る必要ありますか?」
ずず「奥の方にある上限を開けるために取りますね。開けざるを得ないって感じです」
toa「あぁ、先に上限200開けて、そのまま直角に開ける感じですね」
ずず「そうですそうです」
toa「なら、金100%を経由したほうがSPが10軽くないですか?」
橘「全部パネルを開けれるならそうだと思いますけど…。全部開けられる保証がないので、なら虹を開けるほうがいいかなと思いますね」
ずず「うん、だって、パネルはね、開けるものですから。何のためにパネルがあると思ってるんですか?開けるためですよ」
空空「(笑)」

toa「アンケート的には、LATEが多いですね。こちらいかがでしょう」
空空「LATEの120%って、その下に上限があるじゃないですか。そこを開けるために、自分は虹じゃなくてLATE120 %を経由してますね」
toa「なるほど。」

toa「日本海さんはにちか金に票を入れてますね。こちらいかがでしょう?」
日本海「今自分の編成見たら、にちかの金で積んでるのアルストだけでした。なので、まずアルストを開けて、そこから考えるって感じですね」
toa「それは、にちかのアルスト条件の回復が序盤に鳴くと嬉しいとか、LATEを後ろにずらしたい、とかが理由ですか?」
日本海「そうですね。自分の編成はメンタルが割と低めなので、回復を先に持っていきたいって思っています」

toa「では次に、夜会の50%にのろま湯さんが票を入れてますが、こちらいかがでしょう?」
のろま湯「これ、実際にやっている、というか、理想での話にはなるんですけど、自分は、取得順は『回数が多いパッシブ』『Xターン以前のパッシブ』『Xターン以降のパッシブ』の順番で考えていて。それに当てはめると、夜会の白が一番先にきましたね。」

toa「橘さんはチルドレンモード100%に票を入れてますね」
橘「そうですね…。Ceは、まず一番重要なのが『ステータス』で、次に『高倍率パッシブ』、3番目に『余ったSPで取得するパッシブ』だと考えているんですけど、そうすると、パネルの関係上最初ににちかの75%を取らざるを得なくて、その次がLATEないしはチルドレンモード。その奥の上限を開けるために、チルドレンモードを開けたって感じですね。」
橘「で、そのあとLATEを取って、余裕があれば虹を取る感じですね。さっき話があったように、虹は結局1枠しか鳴かないのと、消費SPが多いので、にちかの場合はまぁ虹はなくてもいいのかなーと。」

ずず「にちかのパッシブは、でかいやつを前に持っていく人が多いんですかね?」
空空「その辺の仕様よくわかってないんですが、Centerって抽選が一番遅いんでしたっけ?」
橘「Leaderが一番早くて、VoDaViが抽選で、そのあとにCenterですね」
空空「じゃあ、例えばVoDaViまでで6枠埋まったら、Centerの強いバフは基本出ないってことですよね?」
のろま湯「そうなりますね」
空空「…なら、あんまり後ろに置きすぎてずっと眠らせてても…微妙だなって思いますね」
ずず「わたしは、パネルの関係上開けざるを得ないものを先に開けちゃうとは言え、基本は強いやつを前に、って感じですね。それこそ、後ろの上限を開けれるLATE120%は結構早めに開けますね」

 50%バフ、どれを取る?取らない?

toa「では次に進みまして、50%バフを取るか取らないか、という話なのですが、割と話している感じだと結構取ってそうですよね。一応、アンケート取りますね」

toa「アンケートでも、LATEと夜会とチルドレンモードの3つは取っている人が多そうですね」
日本海「自分は夜会しか入れてないですね。なんかあんまり必要には思ってないですね」
のろま湯「自分もLATEの白は取ってないですね。これ取るならその分のSPを上限に回した方がいいかなって思います」

toa「限定Pの1凸にずずさん投票してますが、こちらいかがでしょうか?」
ずず「まあね、パッシブは厚ければ厚いほどいいといいますからね」
toa「自分は、以前は取ってなかったんですけど、最近は取るようになりました。勿論、思い出ターンに鳴いてしまうノイズになる可能性はあるのですが、それ以上に5t目以降に鳴くパッシブが欲しく。キャメラの白も同じ理由で積んでるので、なら、キャメラの白を取ってるのにこれを取らない理由がないな、と。」
日本海「自分は、使っている脇が限定じゃないのでこのパッシブはないんですけど、もし限定を使っていたら取った方がいいと思います」
ずず「これは手持ち次第でもありますよね。このためにわざわざはづきを使うのも、って感じなので」

アビリティについて

toa「では、次に移りますね。アビリティについてです」

 STEPアビリティ、どうしてる?

toa「まず、スライドの右にあるアビリティは多くの人が取得していると思うんですよ。ただ、『Dreaming My Way』」や『スマイルアリーナ』は、結構人によって評価が分かれるのかな、と。ではアンケートの回答をお願いします」

橘「これ、ポジションによる、とかあります?僕はLeaderは『Dreaming My Way』取ってないんですよ。集中力のポイントをこれに使いたくないので」
のろま湯「『Dreaming My Way』、これ下限は確か2%ですよね?じゃあ割と評価はできるのか…」
日本海「えっと、メンタルが満タンでも2%は乗るってことですか?」
橘「基本的に、札の変動倍率とかって、最低でも最大倍率×0.2はかかりますね。例えば、思い出低やスタートダッシュは、思い出ターンにもかかるので重要じゃないですか」
橘「なので、『Dreaming My Way』、僕はLeaderだけ都合で取ってないですけど、脇は入れてますね」
空空「…今度から自分も入れます!」
日本海「自分も今度からそうします」
toa「アンケート、最初は『不必要』派が多かったんですけど、今全員『必要』派に変わりましたね…」
のろま湯「ありがとうございます。勉強になりました」
ずず「みんな『Dreaming My Way』取る側になってしまった。ただ、重いんですよね。集中力150は」
のろま湯「確かに重いですね」
空空「こうなると、打たれ強いと併用したくなりますよね」
ずず「そうですね。やっぱりメンタルは伸ばしたいですし、SPも欲しいですし」

toa「では次、『スマイルアリーナ』」についてですが、こちらいかがでしょう?アンケートお願いします」

toa「アンケートでは・・・意見分かれてますね。『取得する』派の方、いかがでしょうか?」
空空「美琴の4倍か、にちかの札からスタートすることが多いので、欲しい派ですね」
toa「自分も『取得する』派で、なんといいますか、逆に取得しない理由は特にないなーと。特に初手美琴のバリューを上げるって意味でも、欲しいのかなって思いますね」
ずず「わたしもそうですね。一番やりやすい立ち回りが初手美琴4倍だと持ってるので、全体札で強めに殴れた方がTAも取りやすくなりますし、そんなに取得するポイントも重たくないので」
普通エイム太郎「自分も同じで、美琴の火力が重要なので、まだ入れてないですけど、次からは入れたいですね」

toa「では次、『取得しない』派の方、いかがでしょうか?」
橘「…僕、このアビリティ勘違いしてて…。積んだ方がいいですね。今度から積みます」
日本海「『スマイルアリーナ』」って、取得するの面倒だったと思うんですけど、どうでしたっけ?」
ずず「ファン人数5万は必要なので、S3の初めの方にオーディション受けとかないと、って感じですね」
toa「ちょっと面倒ではありますね」
日本海「そうですよね…。それが面倒で自分は取ってないですね。…でも、話聞くと取った方が強そうですね」
toa「S2で14000人のオーディションを2回行くと、あとはS3の適当なところを行けば5万人は達成できるので。自分はそのチャートでやってますね」
日本海「S2でシーズン目標達成して、って感じですか?」
toa「そうですね。S2ならオーディションも踏みやすいので」
ずず「S3、行くとしたら残り14週、残り13週、残り10週のどれかって感じですかね?」
toa「ですね。滞在が下振れた時に行ってますね」
日本海「自分はS2のシーズン目標達成してなかったのですが、話を聞くと、達成したほうが強そうですね」
橘「脇のステータスはそんな重要ではないので、やっぱりアビリティ取った方が強いなって思いますね」
のろま湯「自分は、『取得しない』派ですね。思い出ターンにかからないアビリティはなくてもいいのかなと…。ただ、今度から取れるなら取りたいですね」

 打たれ強い の必要性について

toa「では次です。打たれ強いの必要性について、こちらは、被弾数の計算やノウハウブックの20枠に収まらないとかは一旦おいておいて、要るか要らないかの2択で考えていければと思います。では、アンケートです」

toa「アンケート、『必要』派と『あったらほしい』派が多いみたいですね。『必要』派の方はもうノウハウブックに打たれ強いを積んでる感じですか?」
ずず「ごめんなさい!積んでないです!すみませんでした!」
日本海「自分も入ってないです…」
のろま湯「自分は入れてますね。というか、5人に積んでますね。」
日本海「5人って、Centerも、ってことですか?」
のろま湯「そうですね。STEP産Centerを作ったのが、ステータスというより打たれ強いを積みたいからだったので。」

のろま湯「ちなみになんですけど、皆さんは何被弾想定でやってますか?メンタルのライン」
ずず「3被弾で夜会ライン保てたらいいな、とは思っていますね」
toa「まぁ…、何も考えずMe6000あればええやろ、打たれ強いがあったらもっと強いやろ、くらいの気持ちでしたね」
空空「自分もそんなもんです。正直何被弾とかあまり考えてないですね」
のろま湯「一応、自分は4被弾でやってますね」
橘「軽く計算すると、打たれ強い3でMe7900とかですよね」
のろま湯「そうですね」
橘「自分は夜会がないので、打たれ強いがなくても、Me4000とかでも余裕でLATEラインはどうにかなってますね」
のろま湯「自分は逆にチルドレンモードがないので、パッシブを夜会に頼る必要があるからこそって感じかもしれませんね」
ずず「わたしは、3被弾まで耐えれるくらいのラインにしてますけど、回復もあるので、割とどうにでもなるなって思いますね」
toa「自分も、先ほども話した通り割と適当で。で、話が戻っちゃうんですけど、そういう適当さをある意味肯定してくれるのがキャメラの白の回復なんですよね。例えばLeaderでうまくメンタルが盛れなくても、キャメラの回復で割とどうにでもなっちゃいますね。」

 人気者 の必要性について

toa「次、人気者です。こちらは打たれ強いと同様、欲しいか欲しくないかで票を入れていただければと思います。ではアンケートです。」

空空「意外と積まない派が多いですね」
toa「では、まず『必要』派の方、いかがでしょうか?」
空空「積んだ分だけ大吉が強くなるって考えると欲しいのかなって思いますね。飛ばしターンも飛ばしやすくなるので。自分は4枠積んでます」
のろま湯「すごい・・・!」

toa「では次、『あればほしい』派は…自分だけか。」
toa「最近、にちかの火力が足りないな―って思うことが多くて、自分のにちかはSTEP産で他の人より強く作れているはずなんですけど、それでも足りないと思うことが多くて。あと、特にグループ分けの後だと、対面の火力がもう少しあったらいいのにな、と思うこともあって。なので、3枠と言わず、1枠でもあると嬉しいな、って思いますね。まぁノウハウ本作るのが面倒くさくて結局やってないんですが…」

toa「では次、『なくてもよい』派、こちらが大多数ですね。いかがでしょう?」
ずず「めんどくせえなぁ、って感じです」
のろま湯「自分もそれですね」
ずず「まぁ確かに、審査員の体力が増えて、あったらいいなって思うことは増えてきたけど…。うん、まぁ他人の人気者が最強なので、どうにかなってますね」
橘「逆に、人気者が多すぎて、大吉で抑えてないところが飛びすぎちゃうこともあるので…」

日本海「先ほど対面の人気者って話がありましたけど、他の編成って人気者積むもんなんですか?」
ずず「たぶん、マーマーメイドが強く使えるので、Voなら積んでるイメージがありますね」
橘「Vo編成は人気者を多く積んでる印象ありますね」

チャット欄「Voアルスト、アンティーカは積んでますね。mmm札の反転が強くなるので」
チャット欄「どのユニットでも積んでますね」
チャット欄「Da使いですけど、人気者はあって損ないと思います」
チャット欄「イルミネ、Daアンティーカに積んでます」
チャット欄「Voアンティーカやるときは人気者欲しくなりますね」
チャット欄「取ってないですけど、取れるなら多分どの編成使っても取ってます」

toa「コメントありがとうございます。人気者を評価してる方結構多いですね」
toa「うん、なんか、この話題については、聞き専の方にもミュート解除してもらって話してほしさありますね」

toa「ちなみに、面倒くさい派の方は、例えばGRADみたいに割とお手軽に人気者が取れるとしたら、どうですか?」
ずず「わたしは取らないですね」
日本海「自分も取らないですね。計算が面倒で…。結局『面倒くさい』が先に来ますね」

◆その他

toa「はい。そろそろ終わりが見えてきましたね。」

 編成全体でのMeの割り振り、どうしてる?

toa「では、次はメンタルの割り振りについてですね。Leaderはメンタル盛り盛りにするのが一般的かと思いますが、脇はメンタルを500くらいまで盛るか、集中力をSPに変換してViを盛るか、この2つで分かれますよね。こちらいかがでしょう?」

橘「夜会を使うんだったら、脇用のノウハウ本はMe+++を3冊にして、レッスン連打しますね。まぁ夜会持ってないんですけど。」
のろま湯「自分、今期は8被弾で考えてるくらいなので、メンタル盛りますね」
ずず「わたしも、脇でメンタル盛っちゃいますね。LeaderのMe+++を流用してます。盛ると言っても、Me+++の分くらいではありますけど」
toa「Me+++3冊持ち込みだと、だいたいMe460くらいにはなりますもんね」
ずず「そうですね。編成するとMe700くらいになるイメージです」

toa「自分は、脇の片方はMeを盛って、もう片方はViを伸ばしたほうがいいのかなって思ってますね。Meを盛る必要性はもう話す必要ないとは思うんですけど、脇の打点が欲しいことも多いと思っていて。」
toa「特にPLだと脇の札でLAを取らなきゃいけない時も多いので、1枠はちゃんと盛った方がいいのかなって思いますね。Meが低くなっちゃう部分は、それこそキャメラの白の回復で補ってますね」
空空「自分は、何も考えずにVi盛ってましたね。にちかや美琴の札がない時にでも、少しでも打点が出たほうがいいかなって思って、Vi+++も含めてそうしてます」

 使用率は何点まで減らせるか?

使用率は当時の点数

toa「これ、空空さんから事前にいただいた質問なんですが、ちょっとこちらでアレンジしました。使用率は何点まで減らせるのか?についてです」
toa「当然な話ではあるのですが、使用率がないカードって、基本強いじゃないですか。強いカードを編成に加えたほうが強くなるのは当たり前ですが、じゃあその強いカードと使用率のトレードオフについてはどうだろう?という議題になります」
toa「今だと、グループ分けで残留も割と楽になったので、使用率を減らす選択も全然あるのかなと思いますが、こちらいかがでしょう?アンケートお願いします。」

ずず「正直、グループ分けがまだ始まったばっかりで、今後の残留ラインがまだわからないので、何とも言えないですね」
toa「だからこそ、わからないなりに感覚で答えていただいて大丈夫です」
toa「アンケート的には、3000点が一番多そうですね。1枠は減らしても残留できるんじゃないか、と」
ずず「でも、盛るに越したことはないんですよね」
橘「一時期、対面の倍率が上がったから使用率の価値が下がった、って話があったじゃないですか。最近になって、残留枠が増えたから倍率が低くなったので、相対的に使用率の価値は高くなったのかなと思います」

toa「トワコレ真乃とかTRICK雛菜とか、強いパッシブ目的で積む場合は、他の強いパッシブを持つカードでも代用ができるとは思うのですが、例えばトコハレ智代子みたいに、自札に価値を見出している場合は、そのカードが唯一無二じゃないですか。その自札を評価して使用率を下げる、という観点ではいかがでしょう?」
橘「そのためだけに使用率下げる価値はあるんですかね。正直大吉で事足りているような」
ずず「Viで、使用率を切ってまで札を使いたいカードって、それこそトコハレくらいですよね?」
空空「あとは、この間の晩秋の凛世が役に立つかも、くらいですかね」
のろま湯「シーズっていろんなカードを入れられるのが特徴だと思っているので、それで勝てるなら存分に活用すべきだと思いますね。とはいえ、それに該当するカードってトコハレくらいだとは思いますが」
ずず「ただ、今はPLでも残れそうなので、トコハレ使ってまでフェスマを無理に狙う必要もないので、私個人としてはそんなに必要性は感じないな、と思いますね」

 Ceにちかのチルドレンモード札の評価について

toa「では次、にちかのチルドレンモード札の評価についてです。こちらいかがでしょう?」

toa「アンケート的には、いらない人が多そうですね」
日本海「これは、正直無凸札でいいとは思うんですけど、リンクを捨ててにちかの札を5倍以上にするって考えは面白いと思いますね。役立つ場面もありそうですし」
toa「実際、美琴を打っているとにちかが6倍と6.6倍になるので、凹んでいるところのパンチとしては結構強そうですよね。他にも、初手の強い動きとして、美琴4倍のほかに、にちかのチルドレンモード5倍で、チルドレンモードを起爆させながら次の美琴全体札に繋げられるのは評価できるのかなと」
空空「例えば、にちかを完凸していなくて、札がない場合は全然ありだと思います。自分もにちかを完凸していないときのグレフェスではチルドレンモードの札を使っていたので。」
ずず「2人ユニットだから、リンクできる回数には限りがあるので、そのうえでリンクを切る価値はあるんだろうか、疑問に思いますね」
ずず「にちかのチルドレンモード札の価値って、まずにちかのチルドレンモード札を切って、美琴を切って、って感じで、おそらくフェスマ前提ですよね。少なくともPL狙いではないですよね」
のろま湯「それだったら、それこそViシーズじゃなくてもいいのかなって思いますね、個人的には」
日本海「自分としては、にちかの自札2枚の方が強いとは思うんですけど、こういう発想自体は面白いですね」
のろま湯「そうですね。それはそう思います」
toa「間違いないです。ですが、一応結論を出すとすると、やっぱり自札の方がいい、って感じになりそうですね」

 各々が思う最低限のステータス

toa「こちら、本当に感覚でいいので、意見をいただけたらと思います」
ずず「…全然思い浮かばないので、wow wowしておいていいですか?」
空空「わからない人はwow wowで」
ずず「これ、グレ7残留を基準にした最低限のステータスって認識ですかね?」
空空「残留だったら、メンタルは5000くらいは欲しいかもしれないですけど、美琴は、そんななくてもいいんじゃないですか?2300とか」
ずず「今ランキングを見ていると、これチクチクとかじゃないんですけど、以前よりも残留のハードルが下がったなと思うので、まぁかみ合えば残留できるしいくつでもいいんじゃないですかね」
日本海「Viで1位を獲れればそれで問題ないと思いますね。残留だったら」
空空「VoDaのTAを取りやすくするために伸ばせるだけ伸ばすってのはあると思うんですけど、結局かみ合いなので」
日本海「先にViを落として、あとは流れでPLを取るだけだったら、そんなステータスはいらないんじゃないですかね」
空空「頭ノウハウ3冊つけて育成するくらいのラインですかね?」
日本海「あ、自分頭やってないですね。昨日初めてやりました」
空空「マジすか。じゃあもう頭なくていいです」
日本海「あと、メンタルも3000です」
空空「じゃあもう日本海さんがそのラインじゃないですか?」
toa「それで勝てるなら、もっと低くても勝てそうではありますね」
橘「最低限って意味だと、4被弾の70%はだいたいMe3100とかなので、メンタルはその辺ですかね。Viは、編成全体で16000くらいあれば足りそうな感じしますね」
空空「結局、シーズってユニット自体が強いので、ステータスは割と適当でも勝てそうですよね」
ずず「なんか、今日イチのふわっとした結論になりましたね」
のろま湯「PL出すだけなら別にファン感でもできますからね」
空空「そうですね。全然GRADじゃなくても…」
日本海「WINGでいけますよ」
一同「笑」
ずず「じゃあ今度やってください」
空空「WINGでランキング載ってください」
日本海「がんばりまーす」


 美琴4倍は初手で打つか?

toa「では、こちらで用意した議題はこれが最後になります。立ち回りについて。立ち回りって一概に言えるものではないですが、初手美琴4倍については意見が分かれるのかなと。では、アンケートをお願いします。」
ずず「あら、楽しいアンケートももう終わりなんですね…」
toa「でも、この座談会もう3時間超えてるんですよ…」
空空「議事録の作成大変そう…」

toa「アンケート、‥お、『必ず打つ』派と『たまに打たないこともある』派で結構分かれてますね。ではまず『必ず打つ』派の方、いかがでしょう?」
ずず「えっと、対面を見た時に、どれがVi極でどれがDa極でとか何も考えないので、とりあえず美琴の4倍を打っておけばフェスマでもPLでもできるようになるので、そのあとの動きが色々と楽になるのと、大吉みたいな興味操作が入る前に打点を入れてTAを取りやすくしたいと思うので、4倍は初手で打っておきたいと思いますね」
空空「基本的に美琴の4倍を打つだけでViがかなり削れるので、2t目以降に美琴4倍を打つ場合を考えたくて。例えば対面にVi極が多いとなると、2t目に美琴4倍を打っても結構厳しいじゃないですか。それよりは、初手で美琴4倍を切って、そのあと大吉をViに入れてフェスマも狙えるようにした方がいいのかなって思いますね」
普通エイム太郎「PLを狙うときに、頑張ったら思い出3回とかもあり得るので、そう考えると早めに美琴4倍札を回しておいた方がいいなと思いますね。」

toa「では次、『たまに打たないこともある』派の方、いかがでしょうか?」
橘「僕は、対面を見て3パターンに分けてて。対面にViが多い場合は、初手に美琴を打たないとViに大吉入らない限りTA取れないので、そこは初手で美琴4倍を打ちます」
橘「対面がVoDaが多そうな場合も、割と初手で美琴4倍を打ちますね。で、3パターン目が、対面がわからないときで、そういうときは1t目を見て対面の色を確定させてからから動きを考えたいので、この場合は初手で美琴を打たないことが多いです」

のろま湯「自分は、Viが多い時に、たまに大吉を打つことがあるので、こっちに票を入れましたね。」
空空「初手大吉ってどうなんですか?」
橘「ここ最近は初手大吉は打たないです」
のろま湯「例えば、美琴4倍を初手で打って、対面のViがperfectばかりだったとき、Vi飛んじゃうこともあるので、どうかなーって」
空空「最近はあんまり飛ばないと思いますね」
toa「自分は、逆に対面にViが多ければ多いほど美琴の4倍を初手で打った方がいいのかなと思いますね。それで1t目にViが飛んじゃったら、仮に大吉を1発入れてたとしても抑えられてはないでしょうし、それはもう仕方ないのかなと。」
toa「で、Viが残った場合は、にちかで残りを削ればLAとTAがほぼほぼ確定して、あとはPLにもっていきますね。対面にViが多いということは、対面の大吉も多いはずなので、よりPLが成立しやすいですね。何より、シーズってユニット自体が、他のユニットに比べてPLで絶対的に優位を取れるので、そのアドバンテージを活かしたほうがいいと思ってます」
のろま湯「なるほど。勉強になりました」

toa「では、話が戻って、『たまに打たないことがある』派の方、いかがでしょう?」
日本海「1t目のパッシブの鳴きが悪かった時に、美琴を切らないことがありますね」
橘「それは僕もありますね」
空空「それは、確かに。あるかもしれないです」
toa「そうですね。VoDaに打点を稼ぐ一番効率がいい方法って美琴の4倍なので、それが弱かったらTAが怪しくなりますもんね」
toa「あと、最近は審査員の興味が長くなったこともあり、美琴の倍率アップを5ターン以降に伸ばしたいと思うことも増えたので、対面を見て長引きそうだったらあえて初手ににちかを切ることがありますね。4t目の締めにこだわらないなら、美琴の4倍を急ぐ必要はないなと思いますね。」
toa「まぁでも、初手に打たないことがあるってだけで、基本的には初手で打った方が動きとしては強いのかなとは思います」

のろま湯「ちょっと初手に関連した話になるんですけど、マリガンってどうされてます?初手美琴を打つ前提なら、マリガンで引きに行くのかなと」
ずず「私はそんな感じですね」
空空「自分ならチルドレンモードをマリガンしますね。あとは、ダブってる大吉とか」
toa「例えばですけど、初手が美琴2.5倍、にちか3.6倍、にちか5.6倍みたいな手札だったら、マリガンせずににちかで凹みそうなところ殴りますね」
のろま湯「それは、そうですね」
日本海「自分は、その場合だとにちかの3.6倍をマリガンしてでも美琴4倍を探しに行きますね」
橘「僕は、にちかと美琴はなるべくマリガンしないようにしていて。あと、極力1t目にマリガンはあまりしたくはないですね。マリガンは後のターンにした方が狙いのカードが引きやすくなるので」
ずず「そうなんですか?」
toa「1t目だと、マリガン含め4枚カードが見れますけど、2t目だとカードを5枚見れるので、そうですね。」
toa「対面がVoDaViで散ってたら、割とマリガンせずに適当な札を打つかもです」
橘「ゲームの方向性が定まってないときは、定まってないまま適当に脇のチルドレンモードを打ってもいいかなとは考えてますね」

◆その他の議論、質問など

toa「では、これが最後になりますね。」

toa「ここで、昨日橘さんが話してたことを話せればと思うんですけど、どうですか?」
橘「あー。美琴のスロスタスタダ思い出高低を切るって話ですか?」
toa「それです」
橘「僕は、Centerと特化は、STEPで作るならステータスは多ければ多いほどいいと思っていて。ただ、Centerはあまり試行回数を増やしたくないので、ノウハウ25継承とかしないんですが…」
ずず「ノウハウ25継承って、ノウハウ本にWINGノウハウ6つにスロスタスタダ思い出高低とかを3冊の中にいい感じに割り振って、ってやるやつですかね?」
橘「そうですね」
ずず「まぁ…、うん。頑張る人は頑張ったらいいんじゃないですかね」
橘「例えばイルミネのきゅんめぐの場合は、きゅんめぐ〆が想定されるので、スロスタスタダ高低を切ってでもスタータスを高くした方がいいって話になるんですけど、美琴の場合は、どうなのかなって」
橘「僕は最近、美琴は火力が高ければ高いほどいいのかなと思っているので、スロスタスタダ高低は切ってもいいんじゃないかなって話ですね」
のろま湯「自分的には、特化でスロスタスタダ高低を切るのは、その特化で〆るパターンがある編成だけだとは思ってるんですけど」
橘「そうですね。例えば、午後透とかもそれに当てはまりますね。ただ、僕は、美琴で〆るというより、美琴の一発でどれだけVoDaに打点を稼げるかだと思うので」
ずず「まぁ、打点を出せるに越したことはないですからね」
日本海「以前は、審査員の体力が低かったので、ダメージ出し過ぎても…ってことがありましたけど、今はそうでもないですからね」
toa「そうですね。以前は『今より強い美琴を作っても逆に弱い』みたいなことがありましたが、今は逆に青天井ですからね」
toa「話の雰囲気的に、ステータスは高くした方がいいけど、面倒、って感じですかね」


のろま湯「自分、質問いいですかね?」
toa「はい、どうぞ」
のろま湯「美琴の育成で、間違いそうだにちかを使っている人多いと思うんですけど、自分使ったことなくて。あれってどれくらい強いんですか?」
橘「少なくともキャメラよりは強いですよね」
toa「競合になりそうなカードだと、うち来るや方程式あたりですかね」
ずず「そうですね。それらよりはちょっとだけ強いかな、と言う感じです」
のろま湯「なるほど。じゃあ今度はづき入れて使ってみます」
toa「いや、そこまでするほどでも…って感じではあります」

※他にもチャット欄にて質問をいただきましたが、今回は控えさせていただきます。ご了承ください。


おわりに

toa「では、他に質問は…なさそうですね。え~、3時間半に及んでしまいましたが、ありがとうございました」
ずず「いや~、長丁場のふわふわでしたね」
toa「いや、本当に勉強になることが多くて、開催できてよかったなと思います。」
toa「…もう深夜1時ですし、明日も平日なので、ここでお開きとさせていただければと思います。」
toa「では、本日はこれで解散となります。本日はご参加いただきありがとうございました。お疲れ様でした!」
一同「お疲れ様でした~」

最後に主催より

主催のtoa( @toasyani )です。
ここまでご覧いただきまして、ありがとうございます。

改めまして、本企画にご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
主催として、一参加者として、当日は楽しくお話しさせていただきました。またお話しする機会がございましたら、その際はどうぞよろしくお願いいたします。

それでは、今回の記事はここまでとなります。
ご覧いただきまして、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?