見出し画像

出版社、自分が第一主義を考える

自分が第一、自分が一番大事。まぁ、みんなそうだよな。。。

と、まぁ、思いますが、やはり組織にいるのであれば、多少その「自分が第一」を抑え気味にして自分以外のことについても考えてほしいなと思う時があるのだ。

お局様である。小〇一郎先生のいつぞやのグループ名によく似ているので心の中で〇沢先生と呼んでいる。
多分、都合が悪くなったら入院し始めるに違いない。

今日は、給与計算と源泉徴収票を作成していたら、ふつふつとイライラがわいてきたので愚痴であるよ。

私は単純に「責任をもって自分の仕事に取り組んでほしい」と思っているだけなんだけど、本人は「自分勝手にしたい、好き勝手にしたい。でも、責任は絶対に取りたくないし、取らない」という姿勢を崩さない先生なので、頭の痛い状態である。

でも、そんな頭の痛い状態がずっと続いているので、そう思われていることに本人は全く気付いていないんだろうなと思う。

多分、現実を突きつけたら「パワハラ!」と言って労基に行くんだろうなぁ。

あと、レスポンシブになっていない会社のホームページも一応、私はそういう知識も技術も持っているので、こちらに明け渡してほしいところですが、これまた自分の牙城なので絶対にてばなさないだろうな、、、とおもっている。

多分、言い訳が「うちのホームページを見る人はほとんどがPC」といったところだろうけど、解析ツールも入れていないのに、なんでそんなことがわかるんだよ。。。

あと、PCで見ても800×600のままなのか左に寄ったままで小さい状態でひどいものなんだけど、それでも問題ないといえるのか?いえるんだろうなぁ。。。自分がいいと思っているならそれがすべてなんだろうから、、、

会社は小〇先生のものではなく、私や株主、もう一人の従業員を含め、社会のものであるよ。

そんなに自分のものでありたいなら、自分で会社運営すればいいのに、責任を取りたくないから絶対にそれはやらない、けどこちらの指示には従わない、、、どうしたらいいんだろうねぇ。。。

小〇先生を見るたびに、不毛な思いが去来するのであるよ。。。

イラっとして頭がいたい、、、ううん、、、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?