益子町は日本の縮図

益子町は日本の縮図であると感じています。

その理由は。

①与党と野党で分断している

②行政の補助金で食べられている与党支持者がいる

③町長が長期政権化している

④多額の税金を使い、グレーな意思決定が行われている
 ・土祭の目的が不明確、総括が数字でなされていない
 ・道の駅の建物にお金がかけられ過ぎている、そして赤字
   道の駅は建物を見に出かける場所ではない
 ・ひまわり畑コスモス畑に税金が使われているのに入場無料
   お金をかけて何のために集客しているのか
 ・悠和館が謎。億をかけた悠和館にお客さんは来るのか
   建物に対する付加価値、訴求力の説明が薄い
 
⑤益子焼の産業への無策
 ・現陶器市の賑わいは素晴らしいが、果たしてお客さんの満足度はいかほどなのか、今のままで継続出来るのか

⑥栃木県下の市町村の中で唯一、図書館が無い
 ・図書室はあります

⑦町作りが無策、計画の説明が無い
 ・ベルシアが出来たところで人が増え、塙地区で人が増え、人の動きをコントールしていない。
 ・北の七井、真ん中の益子、南の田野それぞれに良い顔をしなければならない
 ・現在さらなる案を検討中?→実行に移される前に町民への計画共有はあるのか気になる

それぞれの項目について、良くなるようにしていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?