chikato9

某自動車メーカーの開発を担当 地方都市で里山生活を送っています 地方都市の魅力をお伝え…

chikato9

某自動車メーカーの開発を担当 地方都市で里山生活を送っています 地方都市の魅力をお伝えします ガーデニングにも興味があり、綺麗な庭作りが目標であるが苦戦中

マガジン

  • 徒然なるままに

    心のつぶやき

最近の記事

好きなことをやろうって人は言うけど

好きなことって何 大それたことを言えるのが理想 でも思い浮かばない 今すぐできることが好きなこと

    • 益子町の魅力

      非常に魅力的なところで溢れています。 ①自然が近い ②陶器市の集客能力は抜群 ③クリエイター、アーティストが多い  元経営者、大学教授等の知識人が暮らしている ④Uターン者が所々にいる。移住者も多い ⑤人と人が近い、排他的でない ⑥町が小さい

      • 益子町は日本の縮図

        益子町は日本の縮図であると感じています。 その理由は。 ①与党と野党で分断している ②行政の補助金で食べられている与党支持者がいる ③町長が長期政権化している ④多額の税金を使い、グレーな意思決定が行われている  ・土祭の目的が不明確、総括が数字でなされていない  ・道の駅の建物にお金がかけられ過ぎている、そして赤字    道の駅は建物を見に出かける場所ではない  ・ひまわり畑コスモス畑に税金が使われているのに入場無料    お金をかけて何のために集客しているのか

        • 昔の豪邸が旅館として活用されていること

          先日、湯河原に旅行に行ってきました。 まず湯河原手前の西湘バイパスの渋滞で困ります。 車の渋滞は、本当に何とかならないものかと思います。 将来、自動運転車によってこの問題が回避されたときは本当に幸せだと思います。 ところで、この日は“清光園”というお宿に泊まりました。 長州ファイブの井上馨さんの別荘宅になります。 一言でいうと、“当時の超お金持ちの別荘に泊まる”体験が出来ました。 内装もほぼ当時のもので構成されているようです。 絵やふすまは同時に比べると色あせ

        好きなことをやろうって人は言うけど

        マガジン

        • 徒然なるままに
          5本

        記事

          【益子町に住んで】地方に住む魅力

          2017年に益子町に住み始めました。 益子町は栃木県の南南東にあります。 益子焼で有名です。年に2回行われる陶器市は1日に何万人ものお客さんが訪れます。 人口は約2万人とのことで、いわゆる地方都市です。 そんな益子町に2017年から住み始めました。 仕事はこの町から車で30分行ったところにあり、サラリーマンとして働いています。 なぜ益子町に居を構えたのかといいますと、自然が多かったのが一番の理由です。 また、陶器市で賑わう場内坂(道路)の雰囲気も素敵でした。

          【益子町に住んで】地方に住む魅力

          とんでもない失敗をした時のリカバリー方法

          プライベートで、とんでもない失敗をしてしまいました。 その時のリカバリー方法を考えたので、まとめました。 対策は失敗の内容によって変わると言われればそれまでですが、今回書きたいのは具体的な対策内容というよりは、抽象的な対策方法です。 ①人に話す  話せない内容については、オブラートに包み、概要だけ話してみて、とにかく悩んでいることを伝える。 ②人に聞いてもらう  人に話すことと似ているが、聞いてもらわないと話すことにはならない。 ③自分の中で、納得させる理由をつくる

          とんでもない失敗をした時のリカバリー方法

          無趣味な自分

          趣味がない 無趣味 通り一般の娯楽に対しては例外無く楽しんでいる ただその娯楽に対して突き詰めるということはしない 無趣味な自分 へこむ

          無趣味な自分

          映画『カメラを止めるな』を見て

          見てみたいとずっと思いつつ、 ようやく見れました。 期待が高過ぎた分だけ、 この映画を見るために費やした運転時間(自宅から映画館までが遠い‥)分だけ、 評価を差し引くと、 テレビでやるのを待ったほうが良かった‥。 ただ、見たから言えるこの感想。 感想が言えること幸せ。 でも、面白すぎて笑いをこらえるのに必死になったシーンは何度かあったので、その時も幸せを感じていたはず。 個人的にはDA PUMPのUSAの方が今のイチ押し。 どっちももっとタイミング早くアクセスしたかっ

          映画『カメラを止めるな』を見て

          『チャンスを活かすには普段からいかに準備をしてきたかが重要』って人はいうけど、

          『チャンスを活かすには普段からいかに準備をしてきたかが重要』って人はいうけど、 そのような格言は思えば何度も耳に入っているのに 格言通りに中々動けていない時、 その格言通りに動けるための格言が欲しい。

          『チャンスを活かすには普段からいかに準備をしてきたかが重要』って人はいうけど、

          友達の友達の友達の友達は世界

          世界中の誰かとは、五人の友達を経由すれば誰とでも繋がるらしい 友達の友達の友達の友達は世界中すべての人 でも今はSNSで誰にでもメッセージを送れる時代 何を送るのかや、何を伝えるのかが重要 何を伝えたいかはその人の心次第

          友達の友達の友達の友達は世界