見出し画像

タイパの良い仕事の見つけ方

 タイパという言葉がだいぶ市民権を得てきたのか、目にする機会が増えた気がしている。
 そんな中、仕事にタイパを求めるが故に入社してすぐに辞めてしまう人がいるという記事を読んで残念な気持ちになった。

 初めて就いた仕事でそれなりの成果を出せるようになるまでには、相応の時間が必要だと思っているのだが、タイパを求める人からするとそうではないらしい。
 一人前になるまで数年間は脚を使えなどと言わず、社内にいる「仕事の出来る人」が持っているスキルを教えてくれれば良いのに出し惜しみをして教えてくれない。どう考えても雑用としか思えない作業を押し付けられて一向に仕事を教えてくれない。責任を取らされるのが怖いのか、責任ある仕事を任せようとしてくれない。そういった不満があるようだ。

 でも、考えてみて欲しい。
 諸先輩はズルをして仕事がやりやすくなる方法や人脈を身に付けた訳では無い。中には言葉で教えて直ぐに出来るようになるものもあるが、そうでないものの方が多い。物事には決まり切った「正解」などなく、個別の事案でそれぞれの正解を見出すことこそが仕事なのだ。見出すことが出来るようになるには、様々な細かなスキルを積み重ねる必要がある。それぞれのスキルだけを見れば大したことが無さそうなものでも、他の小さなスキルと組み合わせて積み上げていくことで大きな一つのスキルを創ることが出来るのだ。
 今どきの普通の会社であれば、敢えて意地悪して教えないなどということは無い。遠回りをさせられているように見えても、最短距離で到達出来るよう導こうとしてくれているはずだ。なぜなら、いつまでも使えない新人でいて貰っては困るからだ。

 例えば、無駄なコピー取りばかり押し付けられると思っているとしよう。今どき紙かよ、と思ったとしたらそこで思考を止めずに、なぜ今どき敢えて紙なのかと問う気持ちを抱けると良い。
 でもちょっと待って欲しい。そうした疑問を抱いた時に、「答え」を先輩に聞いてはいけない。答えを自分なりに見出すことがトレーニングなのだから。先輩に尋ねて良いのは、あなたなりの答えと論拠、エビデンスを見つけてからだ。もしそれが先輩の満足行く答えだとしたら、次からはコピー取りは押し付けられないだろう。なぜなら、コピーばかりやらせていては勿体ないと思うかも知れないからだ(そうはならないかも知れないが)。

 あなただけの視点でのタイパなど、会社にとってはクソほども役立たない。どうせタイパを語るなら、その組織にとって役立つものでなければならない。
 そう言うと、非効率な業務を惰性で続ける企業はけしからん。この思考停止状態をなんとかしなければと熱意に燃えて立ち上がる人がいるかも知れない。この業務は無駄だから省いた方が良いと思ったとしたら、正義感を持って進言したくなる気持ちは分からないでもない。しかし、ここでも言う前に考えてみて欲しい。もっと広い目で見たとしたらどうか、自分には見えていない何かがあるのではないかと。無駄と思われる業務を無くしたとして、それによるデメリットが本当に無いか分析してみよう。メリット・デメリットを測定する手法が間違っていないかについても再検討してみよう。
 その上で、これまでの無駄と思われる業務を省いた方が良いという結論に至ったのなら、代替のプロセスをちゃんとした裏付けを持って提案してみよう。

 ありがちなのは、直感的に思ったことで走り出してしまおうとすることや、より良い代案が無い場合や、代案はあったにしてもそれが本当に良いのか検討が足りない場合だ。
 とにかくこっちの方法の方が良いから変えてみようと言えるのは責任者だけだ。あなたが新人なら、まず責任者を説得出来なければならない。そのための理屈や根拠となるデータが無ければならない。

 一定期間は腰を落ち着けて学ぶというのは無駄なようで有用な場合が多いと思っている。どんなにおかしいと思っても不平不満で終わらせているうちは未熟だ。どんなことでも、そこから学ばなければならない。あんなクソ上司の言う事を聞いていては時間が勿体ないと言ってさっさと辞めるのが良い場合もあるだろう。しかしあなたが選んで入社した会社だとしたら、多くの場合は、さっさと辞めるのが正解とは限らない。あなたに選択眼が無いのであれば、辞めて次に行ってもまた間違った選択をしてしまうだろう。せめて、何を間違えて就職してしまったのか、その正解が自分なりに見いだせるまでは、そこで学ぶ価値はあるのではないだろうか。

 本当にタイパの良い仕事は、一見タイパが悪く見えたりするものだ。
 何しろそれを見極めるのが最初にやるべきあなたの仕事で、就職する前に見極められていないとしたら、残念ながらタイパの良い仕事にはありつけないだろう。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?