見出し画像

洗濯機の風呂水ホースを何とかするものを作ってみた

 我が家の洗濯機は風呂水有効利用的なポンプが付いている。
 風呂までの距離が4m少しあるので、長いホースが邪魔だ。

 そこで、風呂よりシャワーが多くなる夏場は、壁にホースを固定してしまえ! ということでサムネのようなものを3Dプリンタで作ることにした。

 固定箇所は3箇所。ホース径は18mmだから、ホースをはめる部分の径は18.2mmにし、円の3分の1くらいは開いた状態にして、ホースをパコっとはめられるようにした。

洗濯jホースフック2 v5 2

正面から見た様子


 プリントして取り付けた状態がこちら。

画像2

 使う時にいちいち外すのが面倒だという意見もあるが、それには別の対策がしてある。

 それは、このようなものを3つ造り、これをホースにはめて、もともとあった壁のフックにぶら下げるというものだ。

洗濯jホースフック小

ホース取り付け用フック掛け

 パコッとするのが面倒くさかったらこれで引っ掛けてねという算段だ。
 どうだ!


 ところで、ホースをパコッと取り付けていたら、横にあった洗濯物干しに使用しているハンガーが目に止まった。これを引っ掛けるフックもあったほうが良いよね。

ハンガーフック

ハンガー用フック(3Dプリントするときの向き)


これを取り付けた状態がこちら。

画像5

左のがハンガー用フック


いいね!


おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?