ご飯を食べて夏を楽しむ

こんにちは。最近は少し秋めいたと思えばまた暑くなる毎日ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。私は割と食に貪欲な方で夏からコツコツと書き溜めていたものがあるので、よければお付き合いください。


7月は体調不良に苦しんでおり、外食をする機会がなく悶々としていた。8月になって体調が良くなるとともに食欲も出てきたので、その日はなんとなく鰻が食べたいな…土用の丑の日も体調不良で楽しめなかったし…と
たまたま日本橋三越さんの中にある「いづもや」さんへ。

「日本橋」と書かれた鰻のお重

この鰻のお重?重箱が素敵。
江戸時代の中心にある日本橋を表してるのかな。
重箱の蓋を開けるとほっかほかの鰻が…!

タレが染みていて、フッワフワで美味しい。
合間に食べるお信仰がシャキッシャキで箸休めにぴったり。

鰻は関東と関西で焼き方が違うと言いますが、蒸しても蒸さなくてもどちらにも良さがある。
関東風といえども食感も風味も違う。みんな違ってみんないい!
鰻もそうですが、どこの鰻屋さんに行ってもお米の絶妙な炊き加減に毎回感動する。
ベチャッとしすぎず、ちゃんとお米が立っていてすごい。プロだなあ。


水貝

夏に食べた旬なものといえば「水貝」
水貝ってどんな貝かご存知ですか?浅識な私は知らなかったのだけど、水貝とはアワビの調理法の1つだそう。

水貝みずがい)は、アワビの料理法のひとつ。刺身の一種。

生のアワビを水洗いしてから、ワタを取り外し、身を大き目の角切りにして、冷水または海水程度の塩水に浮かべる。そこに氷と彩り用のキュウリウドの薄切りを浮かべる。彩りには、スイカサクランボといったフルーツが用いられる事もある。そのまま、もしくは醤油三杯酢、酢味噌をつけて食べる。

磯の香りとコリコリした歯ざわりが特徴である。そのため、日本産の3種の大型のアワビクロアワビメガイアワビマダカアワビ)のうち、最も歯ごたえの強いクロアワビ及びクロアワビの亜種エゾアワビがこの調理に適する。

俳句では季語

Wikipedia「水貝」

鮑は焼いたりして食べるものかと思っていたのですが、生で!しかもこんなにも大きな鮑は初めてなので驚き。

豪華絢爛なものかと思ったらWikipediaで書いてた通りだった

食感はコリコリで噛みきれなくて、噛めば噛むほど味わいが深くなる。んだけど、あいにく歯列矯正中・・・
あまり噛むことができず数回で飲み込んでしまった。悔しい…!

アワビが生きて動いていた 漁師さんが直々に東京まで持ってきてくださったそう

他にもジューシーな丸茄子を食べたり、いろんな種類の日本酒を嗜んだりと博識な人生の先輩たちとこの上ない充実な時間を過ごした。

夏に食べる茄子って美味しすぎない?

麻辣湯麺(マーラータンメン)

別の日は職場の先輩方に連れてってもらい人生で4度目の池袋へ…。
なんとなく池袋には馴染みがなく、新宿並みに自分がどこにいるのかわからなくなり苦手意識がある。
そのため案内してもらえるのは大変心強いことだ。

行ったお店は楊國福(ヨウゴフク) マーラータンメン 池袋東口店
いろんな麺や具材のトッピングが並んでいて、トングを持って自分で選んでボールに入れていく。
最後に選んだトッピングを軽量してもらい、辛さを選んでお支払い。出来上がったものはテーブルまで運んでくれる仕組み。
お店の方が日本語がわからない方で「パクチーは煮ないで後乗せしてください…」と先輩に言ってもらえて助かった。
中国語が話せる先輩がいなければ、私はここで煮え煮えのパクチーを食べることになっていたかもしれない。

パクチーは生派。

そしてきたのがこれ。ラーメンの1.5倍くらい大きいんだけど伝わらないね。

今まで食べたことがない喉越しがとぅるとぅるの麺や、いくら噛んでも噛みきれない麺、見たことのない野菜、こんなの選んだっけ…?と思うような具材も出てきて、食べても食べても飽きない。そして底が見えない。

酸っぱい梅の…ジュースって意味かな?

先輩が中国のジュースを買ってくれた。
甘酸っぱくてデザート気分。

お客さんもほとんど中国の方?のようで中国語が飛び交っていた。
この時に日本でいう「あの〜すみません」的な言葉が「你好」ということを知って、「こんにちは」だけじゃないんだ!とまたひとつ賢くなった。

私自身は飛行機が苦手でほとんど海外に行ったことがないので、自分の知らないことや食べ物、文化を新しく知ることが30歳を超えても沢山ある。
その度に点だったものが線になって「あの時のあれはああいうことだったんだ!」と何年も経ってから気づくことも。
もっと知っていきたいし、常にアンテナを張っていかないと…今年はもう1回くらい海外に行きたい。

兎にも角にも私の東京生活はまだ続きそうです。
次は8月食べたスイーツまとめ、でもしようかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?