見出し画像

未来の世界の親型ロボットが欲しい

文明よ〜発達せよ〜〜!!!

ああ、未来の世界の親型ロボットに育ててもらいたかったなあ…

これが2024年に生きてる40代半ば精神障害者おばちゃんの感想だよ、noteは2224年位まで続いているかしら?

200年経てばもう少し人間まともな行動するようになってないかなあ?
いや、核兵器戦争で自滅しているかもしれん(汗

てかさ、人間だけが自滅するなら良いけど他の生き物たちとか美しい地球を巻き添えにすんなよなって話だよね😅😅
すごい迷惑だよね…

ところでわしの考える未来の世界の親型ロボットは、
ちゃんと柔らかくて
温かくて(温度的に)
子供の身体的特徴に似ていて(顔とか胴の長さとか骨の太さとか)

人として超優秀なAI搭載!
倫理観確か
もちろん育児のノウハウもバッチリ!
お料理も出来ます
楽器が弾けるかどうかとか個性はちゃんとあることにする、出来ないことあるとか。

充電はベッドの敷布団の中に金属板があったり椅子の中に金属板があったりして生活の中でコードレスで充電可能!


(いやあ、なんかもうわたしら自身が早くAIになって(?)、機械の体で生きたいよね。)

とりあえず15歳くらいまで育ててくれたら
あとは別々に暮らして
たまに実家帰るとちゃんとすこしずつ見た目が老けてて、
だんだん機能が低下していって
いつかは停止する。
みたいなのがいいなあ〜。

だめかなあ😂?

この、AIロボママがいてくれれば
人間は産みっぱなしでいいやん?

子育てに自信がないから子供は持ちたくないみたいなカップルが減りそう。
てか、日本て自己責任の空気強すぎない?

世の中ベーシックインカムにしてこのロボママがいたら
とにかく生まれた瞬間から生きられるから
安心じゃん?
大学までタダなのは当たり前。
給食費も出ます。
寮費もタダです。好きなこと勉強したり体験したりしよう。

でも書いてて思ったけど
「育てのロボママ」と「産んだカップル」と
両方にあう必要あるだか?

会いたくなかったら会わなくていいとかだとたすかるんだけど…。

または、「育てのロボママ」と「産んだカップル」が初めから一緒に暮らしてるパターンもいいよな??

いやだめか??

なんか問題起こるかも〜。

でもさ〜、「産んだカップル」が育ててる場合だってなんか問題は起こるわけじゃん、そこでロボママが居てくれれば、「産んだカップル」も助かるわけじゃんね。

やっぱロボママ、ありなんじゃないの〜〜??


でだ、ここまで読んでくれた人がいたとして、「ロボ父は?」って思ったと思うんだけど
まあ居ても良いんじゃないかな…
って興味薄っww

ロボ父、イメージができない😅
とりあえず危害を加えないでくれたらいいなあ…すごいパワーありそうだし、怖いなあ…

あたしは小学生の頃、金があったら親どもはいらないなと分かっていて、
気の合う家政婦さん2人くらい雇って暮らせれば!と思っていたよ(子供(私)のお金を狙ってこない性格の人が良かった)。


まあこのへんは
チチは危害を加えてこなかったけど(守ってくれなかったけど)ハハがやばかったんだよ!
というパターンの人は、私の逆のこととかまた違うことを発想するんだろうなあ。

みたいなことを、今日は考えて遊びました。
またね!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?