見出し画像

【スイス旅行】鉄道で損をしないチケットの買い方 ①Half Fare card編

スイスの鉄道は目が飛び出る高価格。しかし湖と山が観光の目玉であるスイスで移動をしないわけにはいかないので、本noteではなるべくコストを抑えてスイスで移動する方法を記載いたします。

1.チケットの種類

スイスで移動をする際は主にこちらのカードを事前購入します
 ①Swiss half fare card ※半額カード 
 ②Saver Day Pass  ※1日カード  

このnoteでは、①の半額カードであるハーフフェアカードの買い方・使い方を紹介します。価格は120CFH(約2万円)するので一見損だと思われますが、ところがどっこい、スイスで1週間滞在してアルプスを旅していると交通機関の費用は4万円を軽く超えます。2万円払って半額にしてた方がよいのです。(そしてその高価格に見合う素晴らしい景観)

2.Swiss half fare card(半額カード)

通称ハーフフェアカード。 鉄道だけでなくバス・船・ケーブルカーを含むスイスのほとんどの移動が一ヶ月の期間、半額になるチケットです。
[注意事項]
スイス人用に『Half Fare Travelcard』が用意されているが、これはスイス人とリヒテンシュタイン人以外(我々外国人)は使えません。ただし両者は名前と金額が違うだけで、同じものと考えて問題ないです。

●購入方法

ハーフフェアカードはスイス鉄道(SBB)で購入しますが、まず購入前にSwissPassのサイトでアカウントを作成します。登録名はパスポートと同じ記載にしておきます。(現地での身分証明がパスポートであるため)

上記サイトで登録後、下記のスイス鉄道(SBB)サイトよりSwissPassにログイン。有効期間は1ヶ月間のため、旅行の開始期間を指定し、購入します。
※Travel optionsの『Valid from』で有効期間開始日を指定。

https://www.sbb.ch/en/leisure-holidays/inspiration/international-guests/swiss-halffare-card.html


●アプリのインストール

上記サイトで購入完了したら、スイス鉄道(SBB)のアプリをインストールし、SwissPassのアカウントでログインを行います。

SBBアプリ

ログインをすると、先ほど購入した『Swiss half fare card』が表示されます。
この際、下記の『Manually entered Travelcards』から『Half Fare Travelcard (1/2)』を選択しておきます。

SBBアプリ入力画面

上記選択をすると、チケットを購入する際、下記のように半額で表示されるようになります。(ハーフフェアカードの有効区間は勝手に半額にしてくれる)

半額適用状態


3.使える区間は?

基本的にアプリでチケット購入時に半額が適用されるので、それで確認はできますが、mapが欲しい場合は、下記をクリックしてハーフフェアカードの有効区間が乗ってるpdfをDLしましょう。

画像のように、色付き線や点線で記載されてる区間は適用できます。
ほとんど適用可ですね。


●最後に

スイスの鉄道は改札がありません。
ケーブルカーなどは入場時にチケットを読み取られますが、鉄道では職員の方が巡回し確認しに来るので、アプリでチケットのQRコードを提示します。
続いて「ハーフフェアカードも持ってるか?」と確認されるので、同様にSwiss half fare cardのQRコードの画面も提示します。
もし、有効なチケットを持たずに乗車した場合は90CHFの罰金があるので、間違って1stクラスに乗らないように注意しましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?